TBSラジオ『パンサー向井の#ふらっと』毎週月曜日~木曜日 朝8時30分から放送中!

ふらっと こども電話相談室

2023年6月28日放送

TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。今回は5月20日(土)に東京・港区のTBS、赤坂サカスで行われた公開収録の模様をお送りしました。

回答者の先生は気象予報士の長谷部愛さん、岸壁幼魚採集家の鈴木香里武さん、保育士の免許を持つTBSの蓮見孝之アナウンサーの3人。司会は「全国こども電話相談室」7代目電話のお姉さんの近堂かおりさんです。

Q.朝、寝室ですっきり起きられる方法があったら知りたいです(神奈川県 じゅんのすけくん 8歳 3年生)

(回答した先生)長谷部愛さん、蓮見孝之さん、鈴木香里武さん

朝すっきり起きられる方法は?の画像はこちら >>

かおりお姉さん:「ふらっと こども電話相談室~SDGsウィーク公開収録 in 赤坂サカス」、さあ続いていきますよお。質問ある人!

会場:はあーい!

かおりお姉さん:はい、じゅんのすけくん。何歳ですか?

― 8歳です。3年生です。

かおりお姉さん:じゅんのすけくんの質問はどんなことですか。

― 朝、寝室ですっきり起きられる方法があったら知りたいです。

かおりお姉さん:はははは。

蓮見先生:教えて、それ!

香里武先生:知りたい!

かおりお姉さん:先生たちがみんな倒れそうになってますけど(笑)。じゅんのすけくんは、朝起きたときはどんな感じなの?

― 目が覚めて、まだ目がぼやっとしてて、なんかまだあんまり目が見えないみたいな感じで、ちょっと起きにくいみたいな感じ。

かおりお姉さん:すぐにスキッ! といかないんだ。

さあ、これどうしましょうね。先生方みんなそっぽ向いてますよ、難しい質問だから(笑)。

朝すっきり起きられる方法は?

かおりお姉さん:じゃあ、朝早い番組に出ていらっしゃるので長谷部先生、お願いします。

長谷部先生:はい、頑張りますね。じゅんのすけくん、質問ありがとう。頭がちょっとぼわんとする感じなのかな?

― はい。

長谷部先生:先生もね小学校、中学校、高校と、ずっと頭がぼわんとして、朝起きるのがすごく苦手で、すっきりできないかなあって思ってきました。

― なるほど。

長谷部先生:じゅんのすけくんはどうやったらすっきりしそうな気がする? すっきり起きられる日もある?

― うーん・・・。

長谷部先生:あんまりないかな。たぶん気持ちの問題と体の問題と二つあると思うんだけど、ひとつずつお話したいと思います。ひとつは気持ちの問題です。

私は今、朝起きるのが早くて、早朝の3時30分っていう・・・。

かおりお姉さん:真っ暗じゃないですか!?

長谷部先生:そう、太陽が見える前に起きてるんです。やっぱり頭がぼわあっとするんだけど、そのときに「朝起きられた、仕事場に来られた、それだけでもう100点満点だ」って思うようにしたんです。そしたら、ちょっとぼーっとしてても気持ちはすごくすっきりしたような気がして。自分で自分を褒めてあげたらすごく早起きがしやすくなりました。

かおりお姉さん:頑張ってここまで来たぞって。

長谷部先生:そう。「朝起きて、学校のいすに座っただけで100点だ」って思ったら一日元気に過ごせるようになったんですね。これがひとつ目。もうひとつは、体の問題ということもあると思うんですね。よく言われているのが、朝起きたらおひさまを見るようにすると頭のスイッチがぱっと入ってすっきりするって。カーテンを開けて外をぱっと見ることある?

― ベッドでお母さんと弟と妹と寝てるから、みんなを起こさないようにしないといけないので・・・。

長谷部先生:そうなんだ、やさしいねえ。そうかそうか。じゃあ、こっそり出てカーテンを開けて太陽を見られそうかな? もしできたらやってみてほしいの。あと、先生は高校生のときにすごく朝体が重くて起きるのが大変なことがあったんですね。それでお医者さんに話したら、鉄分という栄養のひとつが足りてませんよって言われたんですね。その病院の先生からもらった鉄分を飲むようにしたら、朝びっくりするぐらい簡単に起きられるようになったんですね。

香里武先生:知らなかったです。すごくいいこと聞いちゃいました。

長谷部先生:じゅんのすけくんは、好き嫌いはあるかな?

― うーん、ちょっとだけある。

かおりお姉さん:なにが嫌いなんですか?

― ピーマンとか。

長谷部先生:お野菜ね。もしできたらお野菜とお肉とごはんをバランスよく食べると、もうちょっと体がすっきりしやすくなるかもしれないなと思います。

朝すっきり起きられる方法は?

長谷部先生:すっきり起きる方法、先生お二人はどうかな?

蓮見先生:今、TBSラジオの「まとめて! 土曜日」という番組をやってるんですけど、一緒に仕事をしている北村まあささんというアナウンサーの方がいます。この北村さんも朝起きるのが苦手みたい。でも最近遅刻しない。遅刻しないねって言ったら、起きられる方法があるって。なにかというと、食べたいものを次の日に残しておくんだって。私たちもそうなんだけど年齢を重ねてくると、夜遅くの食事ってダイエットを妨げる原因になるのね。

長谷部先生:夜遅くの食事はそう! しかもぼわっとしちゃう。夜の食べ過ぎも注意なのよ。

蓮見先生:だからその食べたいものを朝起きたときに食べるんだって思い描いて寝るんだって。今度「まとめて! 土曜日」のツイッターを見てみて。北村さんがもぐもぐ食べてる写真がいっぱいあがってるから。

かおりお姉さん:ふふふふ。そうか、朝起きる楽しみができるということですよね。

蓮見先生:そうそう、楽しみを見つけること。

かおりお姉さん:香里武先生はどうですか?

香里武先生:ぼくもね、こんな大人になっても朝起きられないのよ。休みの日とか起きられない。だけど、例えば大事なお仕事がある日はぴょーんと起きる。あと、漁師さんと一緒に魚をとりに行くことがあるんだけど、そうすると朝2時とか3時に起きる。そういうときもぴょこーんと起きられるのね。なんでかなって思ったら、大事なお仕事をするんだっていう責任感とか、大好きな魚に会いに行くんだっていうわくわく感がある日って起きられる。だからやっぱり、さっき長谷部先生に教えてもらったように、気持ちの問題ってもしかしたら大きいのかもしれないね。

かおりお姉さん:どうですか、お話わかりました? 起きられそう?

― うん。

かおりお姉さん:明日の朝の楽しみはなににしようか?

― 明日の朝、友だちと家で遊ぶから。

かおりお姉さん:いいね、いいね! じゃあ起きられそう?

― うん。

かおりお姉さん:バッチリ! そんなふうに毎日いろいろ考えてみるのも楽しいかもしれないね。

(回答者プロフィール)
長谷部愛さん 2012年に気象予報士の資格をとり、現在、TBSラジオやYahoo!の動画サイトで天気の情報を伝えています。大学の特任教授として、有名な絵画やアニメ、マンガに描かれた天気を読み解く授業も行っています。
鈴木香里武さん 全国の漁港に出かけ岸壁に集まる魚の赤ちゃんを観察・研究している「岸壁幼魚採集家」。たくさんの人に魚の魅力を伝えながら、幼魚ばかりを集めた世界的にも珍しい「幼魚水族館」(静岡県清水町)の館長も務めています。
蓮見孝之さん TBSアナウンサー。現在、テレビ『JNNニュース』(月・火)、ラジオ『蓮見孝之 まとめて! 土曜日』『ジェーン・スー 生活は踊る』(木)などに出演中。保育士の免許を持ち、2022年に「イクメン オブ ザ イヤー」を受賞しました。

(司会者プロフィール)
近堂かおりさん TBS954情報キャスターとしてTBSラジオの様々な番組を担当。「全国こども電話相談室」7代目電話のお姉さん。現在、『森本毅郎スタンバイ!』「現場にアタック」(月・金)に出演中。