パドレス傘下の3Aエルパソを自由契約となっていた秋山翔吾。古巣の西武、ソフトバンク、広島の三つ巴となっていた争奪戦を制したのは広島だった。

西武で長年チームリーダーを務めた石毛宏典氏は今回の決断をどう見たのか。秋山がメジャーで活躍できなかった要因、広島との相性なども併せて聞いた。

石毛宏典が「秋山翔吾は西武に必要だった」と語る2つの理由。広...の画像はこちら >>

広島に合流し、打撃練習を行なう秋山

***

――秋山選手がメジャーで苦しんだ理由は?

石毛宏典(以下:石毛) 秋山はシーズン最多安打記録(216安打)を持つヒットメーカー。そういう打者は元来、打つポイントが体に近いんです。彼は何度か「プレミア12」や「WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)」といった国際大会に出ていますよね。アメリカ、中南米の投手は球が速い上にボールが動くのが当たり前ですが、そうしたボールに対応するために、「ポイントを近くする」というのが、日本人の大体の考え方なんです。


 WBCだったと思うんですが、秋山をはじめ、坂本勇人だとか何人かの打者が集まって、「結局バットの軌道って、やや下から上の感覚だよね」と話していたんです。ボールを上からたたく場合はポイントが前にいくんですが、彼らが話していたような感覚だと、ポイントを近くしようとした時にバットがボールの下を潜るような軌道になり、最短距離でバットが出なくなるんです。

 それで、速いボールにも動くボールにも対応できなくなってしまい、打率も伸びずに長打も打てなかった。秋山のメジャーでのバッティングを見ていると、特にそういう傾向を感じましたね。

――動くボールに対するバッティングについて、秋山選手と話したことは?

石毛 深く話したわけではありませんが、国際大会から帰ってきたあとの試合で彼がなかなか結果を出せない時期に、「バットが潜るような感覚になってしまってないか?」と聞いたら、「そのとおりです」と言っていましたから、やっぱりそうだったんだなと。

今の西武には秋山が必要だった

――アメリカではなかなか結果を出せなかった秋山選手ですが、メジャー昇格を目指して今年5月に契約したエルパソでは16試合に出場し、打率.343、3本塁打、21打点と好成績を残していました。

石毛 そうですね。

打率も上がってホームランも打てるようになっていました。あっちのボールに対応できるようになってきたんでしょう。ただ、ある程度の成績を残しても、チームの状況などで上に行けない時もある。シビアな世界ですからね。「アメリアでダメなら日本に帰って、2000本安打に向けて頑張ろう」と気持ちを切り替えたんじゃないですか。

――西武は、最近の試合では川越誠司選手や愛斗選手、ブライアン・オグレディ選手が外野のスタメンで出場。
若林楽人選手や西川愛也選手、鈴木将平選手らも含めて若手が多いですが、秋山選手は必要な存在でしたか?

石毛 必要でしたね。秋山がいなくなった時に、金子侑司や鈴木を使いましょうとなりましたが、金子も鈴木もピリッとしない。去年入った若林はけっこういい数字を残していたけれども、故障してしまった。「じゃあどうする?」となって、愛斗や川越、西川を使うことになったんですが......みんな一長一短でなかなか定着していません。

 最近は川越がちょっとよくなってきたと思いますが、助っ人外国人も機能していない。オグレディには、当初は2番や3番を打たせていましたが、最近は打てなくなって7番か8番。
彼のバッティングでは打率が残らないだろうと見ていましたけど、ここのところは特に打てていませんよね。そういう状況を見ると、やはり秋山はほしかったはずです。

――戦力としてはもちろん、チームリーダーという点ではいかがでしょうか。

石毛 そこも大きいです。中村剛也と栗山巧も今年で39歳。いつまでも頼っていられませんけど、「ほかに誰がいる?」と考えても浮かばないんですよね。
そうなると、34歳の秋山は中村や栗山に代わる中心選手になったでしょう。そして何よりも、先ほども話したように外野のポジションが決まらない。やはり秋山が必要だという考えは、渡辺久信GMも持っていたと思います。

 ただ、報道によると西武が提示したのは(今季を含む)2年契約。秋山が日米通算2000本安打達成を視野に入れると、残りの524本を2年では達成できないんで、それがまず苦しいだろうと思いました。2年契約だとしても、成績を残せば3、4年はできると腹をくくっていたでしょうけど。

石毛が考えるセ・リーグの広島を選んだ理由

――そうなると、やはり広島の3年契約は魅力のひとつだった?

石毛 そうですね。ベテランになると、いろいろ故障が出てくるんですよ。3年やっても年間170本くらいは打たなきゃいけないし、4年やれるとしても年間130本は必要なので、けっこう微妙な数字ではあります。ただ、広島は3年契約を提示したことで、獲得のための「第1条件」をクリアしましたよね。

 また、広島のチームカラーと秋山が合致したことも大きかったと思うんです。秋山はすごく野球を大事にして、技術を追求していく選手。「もう、今日はどうでもいいや」とヤケになるタイプでもない。もっとうまくなりたいという向上心、向学心を持っている野球人なんです。

 広島は、たたき上げて、鍛え上げて選手を育成し、そういう選手たちでチームを編成していくのがチームカラーです。そんなチームと、秋山の人間性や野球に対する向き合い方が合致したんだと思いますし、鈴木清明球団本部長のプレゼンテーションも秋山の心に響いたんでしょう。将来、指導者になる可能性も高いと思いますよ。

――セ・リーグという新しい環境で挑戦したい気持ちもあったようですが、常に挑戦する日々だったアメリカでの体験も影響したでしょうか?

石毛 現在、日本ハムで監督を務めている新庄剛志が、阪神からメッツに行って、メジャーから帰る時に阪神ではなく日本ハムに行きましたよね。その時の新庄もそうだったと思うんですが、残りの現役生活を新しい環境でやってみたいという気持ちはあったと思います。

――現在、広島の外野は西川龍馬選手が不在ですが、上本崇司選手や野間峻祥選手が好調。宇草孔基選手や中村健人選手のほか、ベテランの松山竜平選手、長野久義選手らもいます。秋山選手の加入は競争を生むだけでなく、若手のいい見本になりそうですね。

石毛 当然、競争は強いられるでしょうが、秋山にはレギュラーとしてポジションを与えると思います。そうやって使っていかないと、2000本までの残り524本は厳しいので。安打数に関しては難しいかもしれませんが、彼だったらシーズンを通して3割くらいは打つと思いますよ。

――アメリカの投手に適応してきたところで、再び日本の投手のボールにアジャストしていかなければなりません。そのあたりは心配ないですか?

石毛 彼は順応できる技術を持っていますし、大丈夫ですよ。大崩れするような打者ではないので心配ありません。新たな挑戦となるセ・リーグの舞台で、どんなプレーを見せてくれるのか注目したいですね。