「北京」のニュース (2,965件)
-
スピードアップ!急成長する人型ロボット産業―中国
中国中央テレビの「春晩」(春節<旧正月>を祝う中国の国民的年越し番組)で、人型ロボットとダンサーが共演するダンスパフォーマンスが披露され、視聴者の間で大きな関心を呼んだ。「春晩」に登場した人型ロボット...
-
冬季アジア大会、ショートトラックでまた中韓ゴタゴタ
中国黒竜江省ハルビンで9日行われた冬季アジア大会のスピードスケートの試合をめぐり中国と韓国の間で再びゴタゴタが起きている。試合はショートトラック男子5000メートルリレーの決勝で、結果はカザフスタンが...
-
「雪竜2号」、中国初の極地深水生態水中ブイの回収に成功
中国の第41次南極観測任務を遂行する「雪竜2号」大洋観測隊は北京時間19日、アムンゼン海で中国初の極地深水生態水中ブイの回収に成功しました。水中ブイは2024年初めに第40次南極科学観測隊が設置したも...
-
春節連休にドライブ旅行が新たなトレンドに―中国
中国文化・観光部によると、春節(旧正月、今年は1月29日)に合わせて8連休となった1月28日から2月4日の期間、国内旅行者数が前年同期比5.9%増の5億100万人に達した。国内総旅行消費額は前年同期比...
-
日本に行くと印象が変わる……「観光」が日中の相互不信解決のきっかけに?―米メディア
2025年2月10日、中国メディアの環球時報は、観光が日中関係の改善に大きな役割を果たしているとする米メディアの報道を紹介する記事を掲載した。記事が引用したのは、米オンライン新聞クリスチャン・サイエン...
-
春節に「中国ドライブ旅行」が香港でトレンドに―中国メディア
レンタカー予約を中心に、ドライブ旅行をサポートする総合プラットフォーム「租租車」が5日に発表した「2025春節(旧正月、今年は1月29日)世界ドライブ旅行報告」によると、中国ではドライブ旅行が日に日に...
-
中国国営メディアが羽生結弦さんにインタビュー、「難しい、決められない」と答えに苦しむ場面も
中国国営新華社通信が6日、フィギュアスケーターの羽生結弦さんに対して行った単独インタビューの映像を公開した。「30歳になった羽生結弦との対話」だという今回のインタビューは、30分余りの映像にまとめられ...
-
中国大引:上海総合0.9%高で反発、ハイテク株に買い
12日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比28.33ポイント(0.85%)高の3346.39ポイントと反発した。昨年12月31日以来、約1カ月半ぶりの高値水準を連日で切り上げている。...
-
春節後の金市場、金価格が過去最高を更新―中国
今年に入ってから金の価格は上昇傾向が続いています。ここ数日、世界の金価格が何度か最高値を更新し、金製品の価格も上昇しています。深セン市にある中国最大の金取引市場・水貝国際珠宝交易中心のある貴金属店の販...
-
「雪竜2」号がアムンゼン海に到着、海洋観測作業を開始―中国メディア
中国第41次南極観測任務を遂行する極地科学調査砕氷船「雪竜2」号が北京時間18日、アムンゼン海の予定された作業エリアに到着し、約1カ月にわたる海洋観測を開始した。新華社が伝えた。「雪竜2」号大洋隊の羅...
-
市場競争力を持つ科学普及企業を育成へ―中国
全国人民代表大会常務委員会は北京市で15日、科学技術普及法に関する集団インタビューを行った。中国科学技術部の関係責任者である李[日斤](リー・シン)氏は、「より強力な政策措置を研究・策定し、科学普及の...
-
春節連休開始からの5日間、インバウンドのアリペイ消費額が1.5倍増―中国
支付宝(アリペイ)が3日に発表した統計データによると、へび年の今年の春節(旧正月、今年は1月29日)には、春節連休がスタートしてからの5日間(1月28日-2月1日)にインバウンド(訪中外国人観光)が支...
-
春節連休後も旅行ブーム続く、費用対効果高く混雑もなし―中国
中国では、春節(旧正月)連休(1月28日~2月4日)は終わったばかりですが、春節連休のピークを外して、連休後に旅行に出かけることは、混雑を避けることができ、費用対効果も高いため、多くの消費者に好まれて...
-
今年の春節連休、無形文化遺産観光が人気上昇―中国
春節(旧正月)が国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の世界無形文化遺産に指定された後初めて迎えた今年の春節の連休期間中、新年旅行のキーワードは「無形文化遺産」でした。チャイナ・モバイル傘下の「梧桐ビッ...
-
アジア冬季競技大会、ショートトラック競技がスタート―中国
中国東北地区の黒竜江省ハルビンで開かれる第9回アジア冬季競技大会は7日午前9時、開会式に先駆け、ショートトラック競技の初日を迎えました。今大会でのショートトラックは9種目が設けられ、7日は主に予選と準...
-
中国に移住するロシア人が増加、高度な技術者も―露メディア
香港メディアの香港01は6日、中国に移住するロシア人が増えているとのロシアメディアの報道を紹介した。ロシア紙ニェザヴィーシマヤ・ガゼータはこのほど、ロシア科学アカデミーのデータを基に「毎年約1万100...
-
中国のガソリンスタンド、 NEV普及で2030年までに淘汰され2万カ所減少―国営メディア
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)といった新エネルギー車(NEV)の普及に伴い、2030年までに中国国内のガソリンスタンドが大幅に淘汰される、と国営メディアが...
-
春節期間中に中国を訪れる観光客が目に見えて増加
中国では、入国ビザ免除の対象国が拡大し、入国ビザの取得の利便化も進められてきました。また、今年は春節(旧正月、2025年は1月29日)が国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の「無形文化遺産」に登録され...
-
次の中国指導者は上海市党委員会の陳吉寧党書記?昨年1年間に世界のVIP68人と面会
中国の次の指導者として、共産党政治委員で上海市党委員会の陳吉寧党書記(61)がクローズアップされている、との見方を韓国紙が示した。陳党書記は昨年1年間に世界の政財界のVIP68人と面会した、と報道。専...
-
春節連休中、高速道路でのEV充電量が前年同期比3割近く増加―中国
中国の国営電力送配電会社・国家電網(ステートグリッド)のスマートIoV(車のインターネット)プラットフォームが5日に明らかにしたところによると、2025年の春節(旧正月)連休(1月28日~2月4日)中...
-
春節旅行がトレンドに、無形文化遺産・古都・雪氷が大人気―中国
ショート動画共有アプリ「抖音(中国版TikTok)」の生活サービスが4日に発表した「2025年春節消費データ報告」によると、1月28日から2月3日まで、抖音プラットフォームでの飲食・旅行・レジャー団体...
-
中国DeepSeekが急速に人員拡充、月給230万円超のポストも―中国メディア
中国メディアの中国基金報は4日、世界の注目を集める中国AI(人工知能)スタートアップのDeepSeek(ディープシーク)が人員拡充を急速に進めていると報じた。浙江省杭州市に本社を置く2023年設立のD...
-
中国、経済が冷え込んでいるのに映画興行収入は熱い理由ー米メディア
米ラジオ・フリー・アジアの中国語版サイトは2日、中国について「なぜ経済が冷え込んでいるのに映画興行収入は熱いのか」とする記事を掲載した。記事はまず、中国で1月29日の春節(旧正月)に合わせて劇場公開さ...
-
「名探偵コナン」の30年間の人気とその「真実」を考察―中国メディア
2025年1月27日、中国メディアの新華網は、「名探偵コナン」が30年間にわたり人気を博してきた理由について考察した記事を掲載した。記事はまず、「31年前、日本の漫画家・青山剛昌氏の作品『名探偵コナン...
-
韓国人はなぜ中国旅行が大好きになったのか―中国メディア
中国メディアの観察者網は27日、「激増続く!韓国人はなぜ中国旅行が大好きになったのか」と題する記事を掲載した。記事によると、米旅行業界メディアのSkiftは最近、「金曜日の退勤後に中国旅行」といった話...
-
「ペットのための消費」が春節に大ブーム―中国
春節は中国の伝統的な祝日であり、消費市場のピークシーズンでもあります。近年、ペット産業の発展とともに、春節期間のペット関連消費も新たなトレンドを迎えています。ペット用の「年越し料理(年夜飯)」や「お年...
-
春節連休、活気あふれる消費市場―中国
中国では今年の春節(旧正月、今年は1月29日)連休中、映画、公演、観光、飲食、家電などの消費市場が活況を呈し、需要と供給の両方が旺盛で、持続的な経済回復の傾向を映し出した。春節映画の興収が記録更新オン...
-
中国大引:上海総合0.7%安で続落、ハイテク株は逆行高
春節(旧正月)休場明け5日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前営業日比21.11ポイント(0.65%)安の3229.49ポイントと続落した。投資家の慎重スタンスが強まる流れ。米中首脳は通...
-
香港大引:ハンセン0.9%安で反落、AI関連に利食い売り
5日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比192.87ポイント(0.93%)安の20597.09ポイントと反落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が77.3...
-
香港前場:ハンセン0.7%安で反落、上海総合0.4%下落
5日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比142.93ポイント(0.69%)安の20647.03ポイントと反落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が67...