「北京」のニュース (2,964件)
-
世界人型ロボットスポーツ大会、入場券が大人気―中国
北京市人民政府や中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)などが共催する2025世界人型ロボットスポーツ会が8月14日から北京市内で開かれます。世界からの参加チームが相次いで国家スピード...
-
NEW
中国国産大型旅客機C919、南方航空就航初年度の旅客輸送量は46万人
中国の国産大型旅客機C919が中国南方航空に導入されて1周年を迎え、累計輸送旅客数は延べ46万人を超え、安全運航時間は約7800時間に達しました。中国南方航空は過去1年間、中国の国有旅客機メーカーCO...
-
NEW
中国の戦勝80周年軍事パレード、金正恩氏はどうやって行くのか―シンガポールメディア
2025年8月29日、シンガポールメディア・聯合早報は中国が9月3日に行う戦勝80周年軍事パレードに出席する北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)氏の移動方法が注目を集めていると報じた。記事は、金氏は9月...
-
中国発の革新的コーヒー「中医薬+コーヒー」が海外進出?
中国で今、コーヒーチェーンショップが続々と登場し、若者の間で人気を集める中、コーヒーと柑橘類の果皮を乾燥させた「陳皮」や、キバナオウギ、オタネニンジンといった生薬を組み合わせるという東洋の特色あふれる...
-
2025世界ロボット大会、エンボディドAIロボットの10大発展トレンド発表
北京で8月8日に開幕した2025世界ロボット大会で、2025エンボディド人口知能(AI)ロボットに関する10大発展トレンドが発表されました。第1は、物理的実践、物理シミュレーターと世界モデルの協同駆動...
-
ロボット「ダンサー」、世界人型ロボットスポーツ大会集団ダンス予選で振り付けを披露
北京市人民政府、中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)などが共催する2025世界人型ロボットスポーツ大会が8月14日から17日まで北京で開催されます。大会の重要な一環として、2025...
-
全国の衛星測位基準局が7000基近くに拡大―中国
8月29日は中国の「全国測量地図製作法宣伝日」です。中国自然資源部によると、中国全国の衛星測位基準局ネットワークの構築では、基準局の数がすでに7000基近くに拡大し、「デジタル中国」の建設、経済と社会...
-
天津と欧州・中央アジアを結ぶ定期貨物列車の運行本数が5860本超え
天津は自由貿易区、国家級新区、総合保税区という「三つの機能を併せ持つ」制度的優位性を生かして輸出入貨物の集散地としての役割を強めており、天津と欧州・中央アジアを結ぶ国際定期貨物便「中欧(中央アジア)班...
-
「国際クルーズ船管理」など29専攻を大学に新設―中国
中国教育部が8月28日に明らかにしたところによると、同部は高等教育における専攻の調整と改善を加速しており、「国際クルーズ船管理」など29の専攻を新設します。低空域を利用した経済の分野では、清華大学、北...
-
香港前場:ハンセン0.1%高で反発、上海総合0.3%上昇
27日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比16.51ポイント(0.06%)高の25541.43ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が12.74ポ...
-
モディ印首相が7年ぶりの訪中の前に訪日、その背景に渦巻く思惑とは―中国メディア
2025年8月29日、観察者網は7年ぶりとなるインド・モディ首相の中国訪問を巡り両国関係改善に向けた動きを期待する声が出る中、そのスケジューリングから「慎重に対処すべき」とする有識者の意見を伝えた。記...
-
2025年サービス貿易交易会9月10~14日開催、準備作業ほぼ完了―中国
国務院報道弁公室は8月27日午前、記者会見を開き、中国のサービス貿易の発展と2025年中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)の準備状況について説明しました。2025年サービス貿易交易会は9月10日...
-
中国でリアル「宝探しゲーム」が人気に、人と人のつながりを求める若者
中国で都市散策の「シティーウオーク」に続いて、このところ人気を集めるようになっているのが都市での宝探しゲーム「シティーハント」だ。ポストカードやマグネット、アクセサリーなど、ちょっとしたプレゼントを街...
-
中国の東北地方、ハルビン氷雪大世界夢幻氷雪館が人気スポットに
中国東北地方の黒竜江省ハルビン市にあるハルビン氷雪大世界夢幻氷雪館では先ごろから人気が急上昇し、1日の来館者が5000人を超え、オフシーズンの氷雪観光地となっています。北京や成都、上海、西安などの大都...
-
隠れユニコーン企業500社の総評価額が2.2兆元突破―中国
2025年中国隠れユニコーン企業(非上場で評価額10億ドル以上のベンチャー企業)500社大会がこのほど広東省広州市で行われた。大会で発表された「2025中国隠れユニコーン企業500社報告」によると、同...
-
中国大引:上海総合1.1%高で3日ぶり反発、電子デバイス株に買い
28日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比43.25ポイント(1.14%)高の3843.60ポイントと3日ぶりに反発した。中国政府による景気刺激策への期待が再び高まり、ハイテクや消費...
-
1秒で走行距離1キロ分の充電可能な超急速充電が登場―中国
今年の夏休みの帰省・旅行に伴う鉄道輸送体制「暑運」期間中、新テクノロジーが自動車による移動をさらに便利にしている。例えば、超急速充電が登場したことで、多くの新エネ車のオーナーの充電をめぐる不安が解消さ...
-
対中投資、会員の日系企業で「増加または維持」傾向続く―中国日本商会
中国に進出した日系企業の団体である中国日本商会の最新の発表では、2025年上半期(1~6月)には会員企業を対象にしたアンケートで、回答を寄せた企業の半数以上が中国での投資を「増加または維持する」との考...
-
中国大引:上海総合0.4%高で続伸、科創板は1.7%逆行安
29日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比14.33ポイント(0.37%)高の3857.93ポイントと続伸した。前日の好地合いを継ぐ流れ。中国景気の鈍化が懸念される中、当局は足もとで...
-
青少年向けの第2回国際人工知能オリンピック学術イベント開幕―中国
第2回国際人工知能(AI)オリンピック学術活動(IOAI)が8月4日、北京市十一学校で開幕し、61の国と地域から77の代表チームが参加しています。同イベントでは、「団体チャレンジ」と「個人チャレンジ」...
-
7歳の女の子、競走馬に指をかみ切られる―中国
2025年8月4日、香港メディア・香港01は、河北省の観光地で女児が競走馬に指をかみ切られる事故が発生したと報じた。記事は、北京市に住む7歳の女児が6月28日、家族で訪れた河北省承徳市の豊寧中国馬鎮で...
-
小澤征爾氏を偲ぶ記念コンサート、北京で開催
中国と深い絆を築いた世界的指揮者・小澤征爾氏(1935-2024)を偲ぶ記念コンサートが7月20日、北京中山音楽堂で開催されました。小澤氏に師事した指揮者である陳琳氏と黄屹氏による共同演出のもと、小澤...
-
双流国際空港、中国搭乗者に初の荷物無料配送サービス―四川省成都市
四川省成都市の双流国際空港では8月21日、精品商務快線(プレミアム・ビジネスエクスプレス)の利用者を対象に、無料荷物配送サービスが始まりました。利用客は荷物を持つ両手が「解放」されたことで、航空機を利...
-
今後1カ月、北京の街でロボットに出会える!―中国メディア
北京市人民政府と中央広播電視総台などが共催する「2025世界人型ロボット運動会」が8月14日から17日まで北京で開催される。これは、世界初の人型ロボットを競技の主体とした総合的なスポーツイベントだ。同...
-
中国に「女の園」が続々、家や社会で求められる「役割」から逃れるため―仏メディア
フランスメディアのラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)はこのほど、中国各地に女性専用の旅館やカフェ、クラブが作られていると伝えた。中国の女性は家庭や職場で「一定の役割」を果たすことを求められ...
-
中国が世界初の電化国家になる理由―豪メディア
中国メディアの環球時報は14日、「中国が世界初の電化国家になる理由」とする豪ABCの記事を紹介した。記事はまず、中国が4月の1カ月だけでオーストラリアがこれまでに設置した太陽光発電設備の総量を上回る規...
-
中国はいかにしてロボットを日常生活の一部にしたのか―ブラジルメディア
中国メディアの環球時報は21日、「工場から家庭へ:中国はいかにしてロボットを日常生活の一部にしたのか」とするブラジルメディア、フォーラムマガジンの記事を紹介した。記事はまず、「中国では、ロボットとの共...
-
総合演算能力指数ランキング発表―中国
8月22日から24日まで、山西省大同市で「2025中国演算能力大会」が開催された。開幕式では、「1+4」の演算能力関連の重要産業報告書が発表された。具体的には、「2025総合演算能力指数」「2025演...
-
フォーチュン中国テック企業50社、ファーウェイ、DeepSeek、CATLがトップ3
米経済誌フォーチュンの中国語版サイトは21日、2025年フォーチュン中国テクノロジー企業上位50社ランキングを発表した。トップ3にはファーウェイ(華為)、ディープシーク(DeepSeek)、CATL(...
-
北京市、訪中外国人向けに新たな利便化措置を導入
中国が入国ビザ免除政策を段階的に拡大して以来、世界中で「中国旅行ブーム」が巻き起こっています。国家移民管理局が先ごろ発表したデータによると、今年上半期、全国の出入境検査所を通過した外国人は前年同期比3...