「北京」のニュース (3,013件)
-
高市首相「台湾有事は存立危機事態」答弁に中国猛反発、対抗策に日本経済が大打撃、損失2兆円か
高市早苗首相は「台湾有事は存立危機事態になり得る」と国会で答弁、中国が猛反発し波紋が広がっている。高市首相は国会での台湾を巡る質疑の中で、中国が「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば存立危機事態に...
-
中国大引:上海総合0.4%安で反落、不動産・銀行は逆行高
20日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比15.69ポイント(0.40%)安の3931.05ポイントと反落した。約1カ月ぶりの安値水準を付けている。投資家の慎重スタンスが再び強まる流...
-
「高分14号02星」衛星の打ち上げに成功―中国
北京時間2025年10月26日11時55分、西昌衛星発射センターで「高分14号02星」衛星を搭載した「長征3号乙」運搬ロケットが打ち上げられました。衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。...
-
中国でも注目集める日本のクマ被害、青海チベット高原では「ヒグマ追い出し作戦」も
北海道や東北地方を中心に相次ぐクマによる被害は中国でも関心を集めている。在日中国大使館は訪日する旅行者らに出没情報に気を配り、単独行動などを避けるよう注意を喚起。青海チベット高原では警察が出動して「ヒ...
-
香港前場:ハンセン0.5%安で4日続落、上海総合は0.04%下落
19日前場の香港マーケットは、主要88銘柄で構成されるハンセン指数が前日比117.49ポイント(0.45%)安の25812.54ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が32.20...
-
指紋認証ロックを何度も突破、見知らぬ男性が女性宅に侵入―中国
中国・北京市で男が指紋認証を突破して女性宅に侵入する事件があった。中国メディアの新京報が23日に報じた。被害に遭った焦(ジアオ)さんによると、今月19日、自宅の様子に異変を感じて玄関前の監視カメラを確...
-
ユニバーサル・スタジオ・北京で吊り下げ型ジェットコースターが故障、乗客が約30分宙づりに
中国メディアの界面新聞によると、ユニバーサル・スタジオ・北京で9日夜、吊り下げ型ジェットコースター「ジュラシック・フライヤーズ」が故障し、雨の中、乗客が約30分宙づりになる事態となった。ユニバーサル・...
-
ボトルネックを突破、中国が新型チップの開発に成功
北京大学人工知能研究院の孫仲研究員率いるチームがこのほど、集積回路学院の研究チームと共同で、抵抗変化型メモリ(ReRAM)に基づいた高精度かつスケーラブルなアナログ行列演算チップの開発に成功した。これ...
-
中国高速鉄道がペット輸送を本格化、日本との違いは?
「鉄路12306」に現れた緑の「寵」マーク。都市間移動において、中国の高速鉄道がペット輸送の需要に制度で応え始めたシグナルだ。対象は飼い猫・飼い犬で、体重15kg以下、肩高40cm以下。乗車券購入者は...
-
「中国人はカラス食べる」と捏造、日本の番組が放送倫理違反=中国ネット「日本は捏造ばかり」
中国メディアの北京日報は23日、「中国人はカラスを食べる」との発言を捏造した日本のテレビ局が処分されたと報じた。記事は、産経新聞の報道を引用。放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が21...
-
中国の国家工業遺産総数が264件に、ロケット総合組立工場も入選
中国工業情報化部は11月13日、中国中部の湖北省黄石市で、第7回国家工業遺産リストに登録された項目に認定証を授与しました。これにより、国家工業遺産の総数は264件に達しました。第7回国家工業遺産には、...
-
中国税務当局、ビッグデータ活用で海外所得無申告を取り締まり―シンガポールメディア
2025年11月13日、シンガポールメディア・聯合早報は、中国の税務当局が資本規制の回避を目的とした国境を越える取引への取り締まりの一環として、ビッグデータを活用して海外所得の無申告を指摘するなど追跡...
-
8連休に北京の公園を訪れた人が延べ1382.96万人に、トップは天壇公園
北京市園林緑化局は8日、国慶節(建国記念日、10月1日)と中秋節(旧暦8月15日、今年は10月6日)に伴う8連休中、北京全市の公園を訪れた人の数が延べ1382万9600人に達したと発表した。中国新聞網...
-
日中韓介護技術事例ライブラリ立ち上げ、企業・科学研究機関向けに開放へ
中国老齢科学研究センターや日本国際交流センター、韓国慶熙(キョンヒ)大学老齢技術研究所が共同発案した日中韓介護技術事例ライブラリの始動式が23日、北京で行われた。中国新聞網が伝えた。日中韓は今後、介護...
-
中国の研究者、ピロリ菌根絶に新たな治療プラン
ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)はよく見られる胃疾患の多くと密接に関連しており、世界的に注目される公衆衛生の難題です。中国ではこのほど、この難題を解決する鍵が見つかりました。北京大学第三医院消化器科...
-
卓球の元世界チャンピオンが収賄で懲役14年―中国
2025年11月13日、香港メディア・香港01は、1980年代に活躍した卓球の元世界チャンピオン、滕義(テン・イー)被告が収賄の罪で懲役14年の判決を受けたと報じた。記事は、湖北省漢江中級人民法院が先...
-
世界自動車販売で3位の韓国メーカーが中国市場で淘汰されつつある―中国メディア
中国メディアの界面新聞は8日、世界販売台数で3位の自動車メーカーが中国市場で淘汰されつつあるとする記事を掲載した。記事はまず、「かつて燃費や耐久性、手頃な価格で知られていた韓国車が、今では中国の消費者...
-
中韓関係の改善で観光業に活気―韓国メディア
韓国の聯合ニュースによると、韓国が中国の団体観光客向けに試行したビザ免除政策や、アジア太平洋経済協力機構(APEC)慶州(キョンジュ)会議期間中に開催された両国首脳会談が、韓国の観光業や化粧品産業など...
-
「シルバーエージ」プロジェクト、老後生活に彩りを添える
今年の10月は16回目の全国「敬老月間」です。北京にある中国宋慶齢青少年科学技術文化交流センターは21日、「シルバーエージの輝き・共に未来を育む」と題した敬老月間イベントを行いました。会場では、書道、...
-
「AI+自動車」がもたらす新たな産業構造―中国メディア
世界の自動車産業は人工知能(AI)技術による深い変革の最中にある。16~18日に北京市で開催された世界ICV会議2025では、「AI+自動車」の時代が加速度的に近づいており、スマート化の波が産業構造を...
-
中国の6G特許出願件数が世界1位、上場企業が技術的優位性を確保
「中国インターネット発展報告2025」が世界インターネット大会烏镇サミットで発表された。6月時点で中国の6G特許出願件数は世界全体の約40.3%を占め、世界1位となった。また、中国はすでに世界最大のA...
-
ギニアのシマンドゥ鉄鉱山が開業へ、中国外交部「双方の団結協力の重要成果」
中国では最近になり、劉国中副総理がギニアとシエラレオネを訪問し、ギニアではシマンドゥ鉄鉱山プロジェクトの操業開始式典に習近平国家主席の特別代表として出席すると発表されました。中国外交部の林剣報道官は1...
-
中国商務部、ハンファ米子会社5社への対抗措置を1年間停止
中国商務部は、米国が今年11月10日から中国の海事・物流・造船業に対する301条調査措置の実施を1年間停止したことを受け、「韓国の造船企業ハンファグループの米国関連子会社5社に対する対抗措置の1年間実...
-
中国18都市でデータインフラノードを整備
中国国家データ局によると、国家データインフラ構築の第1陣の先行試行が順調な成果を上げ、既に18都市にデータインフラノードが整備されました。説明によると、国家データインフラ構築の第1陣の先行試行は昨年開...
-
世界スマートコネクテッドカー大会、「車・道路・クラウド一体化」に注目―中国
北京で3日間の日程で開催されていた「世界スマートコネクテッドカー大会2025」が先日閉幕しました。開催期間中、中国はスマートコネクテッドカーの「車・道路・クラウド一体化」応用に関する試験的成果を発表し...
-
中国の鉄道チケット予約ページに「寵」のマーク、その意味は?
中国のネットユーザーは最近、鉄道チケット関連オンラインサービス「12306」のチケット購入ページの一部の列車番号の横にペットという意味の中国語「寵物」の頭文字、「寵」という文字が入った緑色のマークが表...
-
中国の太陽光発電、世界のグリーン・低炭素化を後押し―中国メディア
「パリ協定」採択10年と中国の「ダブルカーボン(カーボンピーク・カーボンニュートラル)」目標提唱5年を迎えるに当たり、中国環境科学研究院の支援の下、公衆環境研究センターが主催するテーマ交流会「太陽光発...
-
北京の消費が断崖式下落、経済情勢を否定しないよう人民日報が呼び掛け―仏メディア
仏国際放送局RFIの中国語版サイトは6日、「中国北京の消費が断崖式下落、人民日報は経済情勢を否定しないよう呼び掛け」との記事を掲載した。記事はまず、中国の8月の社会消費財小売総額は前年同月比3.4%増...
-
巨大電波望遠鏡「中国天眼」、新たなミリ秒単位の高速電波バーストを観測
北京大学地球空間科学学院が10月18日に発表した情報によると、同学院の研究チームはこのほど、「中国天眼」(500メートル口径球面電波望遠鏡「FAST」)を利用して、恒星の黒点周辺の磁場に由来する新たな...
-
中国大引:上海総合0.1%安で続落、ハイテクに売り
12日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比2.62ポイント(0.07%)安の4000.14ポイントと続落した。新規の買い材料に乏しい中で様子見ムードが継続する流れ。中国では今週14日...