「北京」のニュース (2,977件)
-
亡くなった直後に遺族に葬儀業者が殺到、「客取り合い」で乱闘も発生―中国メディア
4月4日は二十四節気の中の清明節だった。中国では清明節に先祖の墓参りをする習慣があり、報道でも墓参り関連や、その他の葬儀や墓地に関する話題が多くなる。中国メディアの大風新聞は、家族が亡くなった直後に葬...
-
ミャンマー大地震、迫る72時間、中国救助隊が生存者4人を救出
28日に発生したミャンマー大地震は、生存率が著しく下がる「発生後72時間」が迫る中、中国救助隊は31日午前、震源地のマンダレー市で倒壊した建物の下敷きになっていた生存者4人を救出しました。現地時間31...
-
2024年の中国のデータ市場取引規模が約3兆3000億円を超える
国務院報道弁公室は31日、記者会見を開きました。国家データ局の関係部門責任者は、統一され、開かれた、繁栄し活発なデータ市場の構築が加速していると紹介しました。同責任者は、「中国の2024年のデータ市場...
-
北京大興国際空港の年間出入境者数、すでに100万人を突破―中国
9日の時点で、北京大興国際空港口岸(出入国検査場)の今年の出入境者数が延べ100万人を突破した。前年同期比約36.1%増で、前年より25日早い100万人突破となった。航空路線とフライトの持続的な増加に...
-
中国の飲食店に大倒産時代が到来、デフレ下で価格競争激化―海外メディア
中国経済が低迷し、デフレが進行する中、中国の飲食店に大倒産時代が到来した、とロイター通信が報じた。価格競争が激化しているためで、アナリストは「中国の飲食店の『平均寿命』」はわずか500日程度で、首都北...
-
1秒で1km走行分を充電、北京に超急速充電スタンド1000カ所を建設へ―中国
「1秒で1キロメートル分を充電可能」──北京市発展・改革委員会によると、北京市は今年、新エネルギー自動車の充電インフラ整備を強化し、超急速充電スタンドを1000カ所以上建設する計画だ。このほど発表され...
-
中国の各都市がエンボディドAI・人型ロボット産業を巡る競争に次々参戦
北京市は最近、エンボディドAI3年行動計画を発表し、1000億元(約2兆円)級の産業クラスターの立ち上げを目指している。また、浙江省や広東省などもエンボディドAI・人型ロボット産業をサポートする関連政...
-
中関村フォーラム年次総会で「未来テクノロジー」が焦点に―中国
「2025中関村フォーラム」年次総会が3月27日から31日にかけて開催された。ハードコアなテクノロジーのお披露目の場となったほか、スマートな先端分野が披露される重要な場ともなった。今年の会場の各所では...
-
中国の科学者がバッテリー不要のロボットを開発、機能障がい者の在宅ケアを支援
北京航空航天大学機械工学・自動化学院ロボット研究所の丁希崙教授のチームはこのほど、中国科学技術大学近代力学部の王柳教授らと共同筆頭著者としてオープンアクセスの学術雑誌ネイチャーコミュニケーションズにオ...
-
中国大引:上海総合0.1%高で続伸、銀行株高が支え
2日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比1.69ポイント(0.05%)高の3350.13ポイントと小幅に続伸した。中国の政策に対する期待感が相場を支える流れ。外電は2日、「中国人民銀...
-
韓国映画「ミッキー17」が中国で公開、5月にも「限韓令」全面解除か―香港メディア
韓国のポン・ジュノ監督による新作映画の「ミッキー17」が7日に中国で公開されたことで、中国当局が「限韓令」を全面解除するのではないかとの見方が出ている。「限韓令」とは、朴槿恵(パク・クネ)政権が201...
-
北京の二つの空港、2025年春運期間に延べ1382万人輸送
北京首都国際空港と北京大興国際空港の発表によると、1月28日から2月4日までの2025年の春節(旧正月)の特別輸送態勢「春運」期間中、二つの空港を利用した旅客数は合計で延べ1382万人に上りました。期...
-
警察が自称俳優を逮捕、海外詐欺グループのために中国人をだますショート動画撮影―北京市
中国メディアの北京時間によると、中国・北京の警察はこのほど、海外の詐欺グループのために中国国内の消費者をだます内容のショート動画を撮影したとして、自称俳優の男を逮捕した。1本につき100元(約2070...
-
中国のスマホショップがゲーム目的の小学生のたまり場に、でも一番迷惑なのは…―中国メディア
中国のニュースサイト・観察者網に4日、「ゲームを遊べない小学生、ショッピングセンターのスマホショップを自分たちの無料ネカフェにする」と題する記事が掲載された。記事によると、最新機種を体験できる北京市内...
-
バッハIOC会長、北京五輪博物館を訪問
国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は20日、IOCのメンバーを率いて北京五輪博物館を訪問しました。バッハ会長は、「北京五輪博物館が夏季と冬季の『ダブル五輪』を開催した都市としての北京の輝かし...
-
<サッカー>帰化2.0時代も、中国のW杯への道は広がらず―中国メディア
2025年3月27日、観察者網は、サッカー中国代表が「帰化2.0」の時代に入ったとする一方で、それでもワールドカップ出場の道が広がるわけではないとする記事を掲載した。記事は、サッカー中国代表が2026...
-
米国は壁を築き、中国は風車を造る―香港メディア
2025年3月27日、中国メディアの環球時報は、米国が保護主義の壁を築く一方で、中国は「風車を造っている」とする香港メディアの評論を紹介する記事を掲載した。記事は、香港メディア「アジア・タイムズ・オン...
-
人工知能などの新興分野の立法研究を強化―中国
第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議は8日、北京の人民大会堂で第2回全体会議を行った。会議では、趙楽際全人代常務委員会委員長が全人代常務委員会を代表して活動報告を行った。全人代常務委員会活動報...
-
2025年政府活動報告、今年のGDP成長目標は5%前後―中国
第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議の開幕式が北京時間5日午前9時、北京の人民大会堂で行われ、習近平氏ら党・国家指導者が出席した。李強総理が国務院を代表し、政府活動報告を行った。政府活動報告で...
-
右肩上がりの中国ペット市場に日本企業も熱い視線―中国メディア
北京市の中国国際展覧中心(順義館)で2月27日から3月2日にかけて2025ペットフェアアジア北京展(PetFairBeijing)が開催された。日本企業の海外展開を支援する日本貿易振興機構(ジェトロ)...
-
中国証監会主席「ディープシークが中国の資産価値再評価をけん引」
第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議の経済テーマ記者会見が6日、北京で行われた。中国証券監督管理委員会(証監会)の呉清(ウー・チン)主席はその中で、「DeepSeek(ディープシーク)が世界の...
-
香港大引:ハンセン0.4%高で続伸、政策期待で消費関連に買い
27日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比95.48ポイント(0.41%)高の23578.80ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が23.42ポイン...
-
香港前場:ハンセン1.1%高で続伸、上海総合は0.3%上昇
27日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比246.01ポイント(1.05%)高の23729.33ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が82.51...
-
<サッカー>元鹿島MFセルジーニョ、インスタのプロフに中国国旗加える、中国代表入りは?
サッカー・中国スーパーリーグ(1部)の北京国安に所属するブラジル出身MFセルジーニョ(29)が、自身のインスタグラムのプロフィールに中国国旗を加えた。セルジーニョは2018~19年にJ1の鹿島アントラ...
-
北京全域で緑化・彩化を推進、今年の森林率は45%に―中国
北京は今年、ガーデンシティーの全面的な建設に取り組む。年間で約666.7ヘクタールの造林・緑化、200ヘクタールの公園・緑地、1000キロメートルの緑道を増やす計画だ。全市の森林率は45%に達し、林地...
-
中国工業・情報化部、日本の経済界訪中団と北京で交流会
中国の工業・情報化部と日本の経済界訪中団の交流会が19日、北京で行われた。同部の熊継軍(シオン・ジージュン)副部長、日本経済団体連合会の十倉雅和会長、日中経済協会の進藤孝生会長が出席した。熊副部長は、...
-
中国の科学研究者、小型ロボットを1万メートルの深海に投入
地球最深のマリアナ海溝の1万メートルの深淵における水圧は、1枚の爪に1トンのサイが乗るのに相当し、水温は氷点に近い。これまで、ここに到達できるものの多くは、重さが数トンに及ぶ硬式の大型潜水機だった。今...
-
日本の神社の中国語が女王すぎると話題に―中国ネット
中国SNSの小紅書(RED)でこのほど、京都市伏見区にある伏見稲荷大社で見つけた中国語が女王すぎると話題になった。投稿者の関心を呼んだのは「カラスを刺激しないで」という呼び掛けと一緒に記された「仮に問...
-
中国軍が非戦闘支援にディープシークのAIモデルを使用―香港メディア
シンガポール華字メディアの連合早報によると、香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストはこのほど、中国人民解放軍が非戦闘支援に中国の人工知能(AI)新興企業、深度求索(ディープシーク)のAI...
-
<全人代>今年のGDP成長率目標は5%前後
中国の全国人民代表大会が5日に北京市内の人民大会堂で開幕し、李強総理が政府活動報告を行い、今年の主な成長目標としてGDP成長率を5%前後にすることを提示しました。専門家は、今年のGDP成長率の目標設定...