「北京」のニュース (2,977件)
-
<全人代>今年のGDP成長率目標は5%前後
中国の全国人民代表大会が5日に北京市内の人民大会堂で開幕し、李強総理が政府活動報告を行い、今年の主な成長目標としてGDP成長率を5%前後にすることを提示しました。専門家は、今年のGDP成長率の目標設定...
-
ジャイアントパンダ「フーバオ」が一般公開再開―四川省
中国パンダ保護研究センターの臥龍神樹坪基地で25日午前、ジャイアントパンダの「フーバオ(福宝)」の一般公開が再開されました。フーバオは2024年12月3日、屋外で採食中に震えの症状を示しました。基地側...
-
<全人代>2025年政府活動の十大任務を発表
中国の第14期全国人民代表大会第3回会議が5日午前、北京市内の人民大会堂で開幕し、李強総理が政府活動報告を行いました。報告では、今年の経済社会発展の任務は非常に重く、要点を押さえてしっかり取り組むべき...
-
年間100万個以上、オスカー像のレプリカを生産する中国メーカー―浙江省寧波市
浙江省寧波市前湾新区にある寧波法思博体育用品社では生産ラインがフル稼働しており、アカデミー賞のオスカー像のレプリカが次々と生産されていた。中国新聞網が伝えた。第97回アカデミー賞授賞式が北京時間3日、...
-
<全人代>中国の2024年GDPが前年比5%増の134兆9000億元
中国の第14期全国人民代表大会第3回会議が5日午前、北京市内の人民大会堂で開幕し、李強総理は政府活動報告を行いました。政府活動報告によると、中国では過去1年、「安定」の態勢が揺るぎなく続いたとのことで...
-
北京が条件を満たす外国籍ビジネスパーソンに特別ビザ発給へ―中国
北京市政府外事弁公室によると、外国籍ビジネスパーソンの往来をさらに円滑化し、都市のグローバル化環境を最適化すべく、同当局は北京出入国検査総所と共同で、条件を満たす外国人に特別ビザを発給するほか、スピー...
-
北京市商業宇宙飛行10の応用シーンが発表―中国
北京商業宇宙飛行産業質の高い発展大会が12日、北京経済技術開発区(北京亦荘)で行われ、北京市商業宇宙飛行における10の応用シーンが発表された。中国新聞社が伝えた。イベントの現場で発表された北京市商業宇...
-
北京市、今年の有効なグリーン技術発明特許件数の約10%増を目指す
北京市は今年、グリーン経済分野における教育、テクノロジー、人材の優位性を十分に活用し、国際的な新興グリーン技術の発信地およびグリーン・イノベーション要素の集積地の形成を加速させ、有効なグリーン技術発明...
-
新人俳優を狙った詐欺相次ぐ、マルチ商法に関与―中国
中国メディアの南風窓によると、中国で新人俳優や俳優の卵を狙った詐欺が相次いでいる。2月末には、中国伝媒大学(北京市)の女子学生が、偽のショートドラマのカメラテストに合格し、撮影に誘われて陝西省西安市に...
-
福島原発の処理水サンプル検査、2回目も問題なければ中国は輸入再開するのか?―中国メディア
中国メディアの澎湃新聞は26日、「福島第一原子力発電所の核汚染水(処理水)の2回目の海水サンプル検査がもし問題なかったら、日本の水産物に対する(輸入)制限を解除するのか?」と題し、同日に行われた外交部...
-
韓国が第3四半期に中国人団体観光客対象のビザ免除措置実施へ
韓国政府は20日、国内の観光市場発展を促すべく、今年の第3四半期(7‐9月)に中国人団体観光客を対象にビザ免除措置を一時的に実施する方針を発表した。中国新聞社が伝えた。韓国政府は中国人団体観光客に対し...
-
中国のサービス業の対外開放が加速、外資系医療機関が正式参入
今年に入り、中国のサービス業における外資受け入れが加速し、医療分野の開放も急ピッチで進められています。昨年11月、国家衛生健康委員会、商務部などの4機関が共同で発表した「独資病院の開放拡大試験運用方案...
-
中国大引:上海総合0.2%高と3日ぶり反発、消費と医薬に買い
27日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比5.05ポイント(0.15%)高の3373.75ポイントと3日ぶりに反発した。中国の追加景気刺激策に対する期待感が高まる流れ。中国人民銀行(...
-
初めてアジアとアフリカを結ぶ1万キロ以上の衛星・地上一体化量子通信を実現―中国
中国科技大学が20日に明らかにしたところによると、同校の研究者は国内外の複数の研究チームと協力し、世界で初めて、量子マイクロナノ衛星と小型で移動可能な地上局との間のリアルタイム衛星・地上一体化量子鍵配...
-
中国経済の進撃続く、「中国製造2025」目標達成へ=建国100年までに米国抜く―世界最大の消費市場とAI・ITが起爆剤
中国経済は紆余曲折を経ながらも発展軌道に乗りつつある。中華人民共和国建国100年(2049年)までに実質国内生産(GDP)で米国を超える目標を据えている。内外の物価が均衡する為替レートを用いる、実際の...
-
北京と天津、共同研究開発と成果の実用化を加速―中国
腕を水平にし手のひらを下向きにすると、数秒後、手の甲に数本の青い投影線と円形マークが映し出される。伏羲九針智能科技(北京)(伏羲九針)の展示ホールで、スマート輸液ロボットが手の甲の静脈注射箇所をを素早...
-
2024年 中国は10.8億立方メートルの節水を達成、西湖77個分に相当
3月22日は第33回「世界水の日」でした。第38回「中国水週間」の初日でもありました。中国水利部の発表によると、2024年、中国の節水量は10億8000万立方メートルで、浙江省杭州の西湖77個分の水量...
-
中国を訪問中のサムスン会長がシャオミ会長と面会=韓国ネットには否定的な声「中国と協力しないで」
2025年3月23日、韓国・SBSBizによると、世界的企業の経営者が集まる中国発展フォーラム(CDF)に出席するため中国を訪れているサムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)会長が、小米(シャオミ)の雷軍...
-
北京の地下鉄車内で殴り合い、男女2人に行政拘留処分と罰金―中国
中国メディアの新聞晨報によると、北京地下鉄昌平線の車内で17日、40代の女性と30代の男性による殴り合いがあった。発端は、座っていた女性が自分の隣に置いていたリュックを、男性が女性のもう一方の側の空...
-
中国で新たな消費トレンドを創出する「AI+消費」
スマートホームが居住体験を向上させ、AI絵画工房が次々とヒット商品を生み出し、デジタルツアーガイドが文化観光消費を盛り上げる。中国では、政策と技術の両面から後押しを受け、人工知能(AI)の「消費の高度...
-
中国大引:上海総合0.05ポイント安で小反落、エネルギー株高で下値限定
25日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比0.05ポイント(0.00%)安の3369.98ポイントと小反落した。米関税政策の不透明感が相場の重しとなる流れ。トランプ米大統領は24日、...
-
高速鉄道で楽に出勤、環北京市郊外通勤高速鉄道が続々運行―中国
毎日朝になると、G7872、G7862、G785の3本の環北京市郊外通勤高速鉄道の列車が相次いで北京朝陽駅に到着する。この3本には密雲駅、懐柔南駅、順義西駅から乗車した通勤客が乗っており、郊外から北京...
-
香港前場:ハンセン0.3%高で反発、上海総合は0.2%上昇
26日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比57.80ポイント(0.25%)高の23402.05ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が9.81ポイ...
-
香港大引:ハンセン0.6%高で反発、好決算の申洲国際12.7%上昇
26日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比139.07ポイント(0.60%)高の23483.32ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が38.21ポイ...
-
人材不足が中国製造業の海外進出における最大の課題―中国メディア
中国メディアの澎湃新聞は14日、「人材不足が中国製造業の海外進出における最大の課題だ」とする記事を掲載した。記事が取り上げたのは、企業のグローバル人材採用と管理をサポートするPayInOneが、清華大...
-
AIが6大テクノロジートレンドを主導、企業の未来地図を再構築へ―報告書
「TechTrends2025」の中国語版が25日、デロイト中国によって北京で発表された。「TechTrends」は、人工知能(AI)が六つの主要なテクノロジートレンドを先導し、企業の未来地図を再構築...
-
習近平主席、ロシアのショイグ安全保障会議書記と会談
中国の習近平国家主席は北京市内の人民大会堂で2月28日午後、ロシアのショイグ安全保障会議書記と会談しました。習主席は、「中ロ両国は山水がつながる友好的な隣国であり、それ以上に、多くの試練を乗り越えてき...
-
時速400キロの高速鉄道車両「CR450」、試験検証を実施―中国
営業運転速度が時速400キロメートルの高速鉄道車両「CR450」の試作車両がこのほど、北京で発表された。新華社が伝えた。担当チームは現在、一連の科学試験と性能検証を実施中で、この車両の商業運転のスター...
-
外資系企業第1陣13社、付加価値通信サービスの試験的営業が認可―中国
中国工業情報化部はこのほど、北京、上海、海南、深センにある外資企業13社に対して、付加価値通信業務サービスの試験的営業を承認しました。関連企業は承認内容に基づき、インターネット接続や情報サービスなど付...
-
米中貿易戦争、日本の経済界が経済協力促進のため北京へ―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は16日、「米中貿易戦争、日本の経済界が経済協力促進のため北京へ」とする記事を掲載した。記事はまず、共同通信など日本メディアの報道を引用し、トランプ米大統領による関税強化など保...