「北朝鮮」のニュース (5,229件)
-
韓国大統領、北との対話再開で中国主席に協力要請=北朝鮮、非核化は「夢物語」―仏メディア
仏RFIの中国語版サイトによると、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は1日、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談し、北朝鮮との対話の再開へ向けた協力を求めた。李氏は「北との対話再開に向けて、...
-
最新の北朝鮮見聞録、スマホ決済やマイカーが浸透中―中国人専門家
中国アジア発展協会の李春日氏はこのほど、8月末に北朝鮮の平壌(ピョンヤン)を訪問した際の見聞録を発表した。李氏は、北朝鮮では大きな変化が発生しているとして、スマートフォン決済や自家用車の浸透や普及、高...
-
<卓球>北朝鮮のエースが日本の2大主力に連勝=中国ネット「強すぎる」
卓球のアジア選手権は12日、女子団体準々決勝があり、日本(世界ランク2位)は北朝鮮(同35位)をマッチカウント3-2で下し、準決勝に進出した。中国メディアの咪咕体育は13日、SNSの微博(ウェイボー)...
-
日韓首脳が初会談、「未来志向」で一致=韓国ネット「意外と良い雰囲気」「実際の成果を」
2025年10月31日、韓国・朝鮮日報は、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と日本の高市早苗首相が30日、慶州(キョンジュ)市のAPEC首脳会談の会場で初の会談を行い、日韓関係の未来志向的かつ、安定...
-
トランプ米大統領、韓国の原子力潜水艦建造を承認=韓国ネット「本当に実現するのか?」
2025年10月30日、韓国・News1は、米国のドナルド・トランプ大統領が「韓国の原子力潜水艦(原潜)の建造を承認した」と発表したと伝えた。記事によると、トランプ氏は自身のソーシャルメディア「Tru...
-
フィリピンに子を置いて帰国、韓国人父親の顔写真を市民活動家が公開=韓国ネット「政府が対策を」
2025年10月26日、韓国・ソウル新聞は、韓国人男性がフィリピンで現地女性との間にもうけた子ども、いわゆる「コピノ(Kopino)」を放置して帰国する事例が慢性的な社会問題となっており、市民活動家に...
-
高市早苗首相「韓国のりは大好き、韓国コスメも使っている」=韓国ネット「言葉より行動」「前向きな姿勢は評価」
2025年10月22日、韓国・MBCは、日本で初の女性首相となった高市早苗首相が就任後初の記者会見を開き、今後の国政運営方針を示すとともに、韓国との関係改善に前向きな姿勢を示したと報じた。高市首相は2...
-
『タブーを破った外交官』田中均氏が記者会見、東アジア共同体構想が平和と発展につながる―トランプ氏訪中で大変貌へ
田中均・日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問がこのほど日本記者クラブで記者会見し、上梓したばかりの『タブーを破った外交官田中均回顧録』(井上正也・神足恭子・佐橋亮編集=岩波書店刊)を基に、日本外交の課...
-
高市自民党総裁は「言動を慎み、責任感ある現実主義的な政策展開を」と韓国紙
自民党の高市早苗総裁は17~19日の靖国神社の秋季例大祭期間中の参拝を見送った。左派系の韓国紙は社説で「幸いな決定」としながらも、「高市総裁には自身の極右的な信念に執着する言動を慎み、責任感ある現実主...
-
米中競争加速の中、バランス外交で地域安定を図る東南アジア諸国―仏メディア
2025年10月12日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、米中の競争が加速する中で東南アジアがバランス重視の多元的な外交政策によって地域の安定を目指している...
-
中韓は「畏敬」と「嫉妬」が交錯、ノーベル医学・生理学賞と化学賞の日本人受賞
今年のノーベル賞で医学・生理学賞の大阪大学の坂口志文特任教授に続き、化学賞を京都大学の北川進特別教授が受賞した。日本人2人の受賞をめぐり、日本との対比に関心が強い中国や韓国ではある種の驚きをもって受け...
-
自民党総裁に高市氏、女性初=外交安保や財政のタカ派色封印か―中国とも「積極的に対話重ねる」
2025年9月4日、自民党は総裁選の投開票を行い、高市早苗前経済安全保障担当相(64)を総裁に選出した。決選投票で小泉進次郎農林水産相(44)を下し、自民党初の女性総裁に就任。15日にも召集される臨時...
-
「抗日戦争勝利80年」記念式典、垣間見えた中ロ朝3首脳それぞれの思惑と狙い
9月初めに北京で行われた「抗日戦争勝利80年」記念式典の軍事パレードでは中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記がそろい踏み、3首脳それぞれの思惑と狙いが垣間見られる場となっ...
-
中国、活況を呈するアウトドア経済が低迷する消費支出の回復につながることを期待―仏メディア
仏RFIの中国語版サイトは24日、「中国は活況を呈するアウトドア経済が低迷する消費支出の回復につながることを期待している」とする仏ル・モンドの記事を紹介した。記事はまず、「中国では今、2020年の新型...
-
旧統一教会は韓総裁の逮捕で孫が継承へ、お家騒動の可能性も=韓国ネット「解散命令を出すべき」
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁が逮捕され孫が後継者となる動きを見せているが、韓国・京郷新聞はお家騒動となる可能性もあると伝えた。韓総裁の逮捕後、家庭連合の代表者会議は...
-
<サッカー>2030年W杯の出場枠が64に拡大か、中国は出場できる?
国際サッカー連盟(FIFA)がこのほど、2030年のワールドカップ(W杯)100周年記念大会をめぐり、出場チーム数を26年大会の48から64に拡大する案について協議を正式に開始したとする英アスレティッ...
-
朝鮮半島情勢に変化は起きるか、韓国新政権の融和姿勢や北朝鮮国内事情に注目
ウクライナ戦争や中東情勢に多くのメディアの関心が集中し、朝鮮半島に関する報道が目立たなくなっている感がある。しかし、韓国新政権の発足と対北政策、ロシアと北朝鮮の関係緊密化、北朝鮮の国内事情の変容など注...
-
<総裁選討論会>高市氏「中国とも対話重ねる」、小泉氏「関税交渉の履行重要」、林氏「日米踏まえ日中を構築」=激論なく
自民党総裁選(10月4日投開票)に立候補した小林鷹之元経済安保相(50)、茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安全保障担当相(64)、小泉進次郎農林水産相(44)は24日、...
-
中国の戦勝80周年軍事パレード、金正恩氏はどうやって行くのか―シンガポールメディア
2025年8月29日、シンガポールメディア・聯合早報は中国が9月3日に行う戦勝80周年軍事パレードに出席する北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)氏の移動方法が注目を集めていると報じた。記事は、金氏は9月...
-
「最強パスポートランキング」、日本が3位転落―台湾メディア
2025年9月17日、台湾メディア・自由時報は、最新の世界のパスポートランキングで日本が3位に転落し、米国もトップ10から姿を消したと報じた。記事は、8月に更新された世界のパスポート自由度ランキング「...
-
ドイツ車と中国車、対決の時―独メディア
2025年9月9日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは「ドイツの自動車と中国の自動車が対決の時を迎えている」と題した記事を掲載した。記事は、ミュンヘンで開催中の国際モーターショー(IAA)...
-
少子化日本の軍事大国化ありえず、中韓は?=話題の書「日本 老いと成熟の平和」を読んで
安全保障関係者の間で話題になっているという「日本老いと成熟の平和」(トム・フォン・リ著、2025年みすず書房。英語の原著は21年刊)を読んだ。東アジア情勢の緊迫化などを背景に、一部で日本の軍事大国化を...
-
日韓首脳会談「物足りなさ拭えない」と韓国紙、「歴史認識などで譲歩しすぎ」とも
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領の日本訪問と石破茂首相との日韓首脳会談について、左派系の韓国紙は社説で「物足りなさを拭えない」と論評した。その理由としては「韓国にとって重要な『歴史認識』と『対北朝...
-
世界一平和な国はアイスランド、日韓は何位に?=韓国ネット「間違いでは?」「韓国を地獄と言う人は…」
2025年8月31日、韓国経済TVによると、世界で最も平和な国はアイスランドだという調査結果が発表された。オーストラリアに本拠を置く国際シンクタンク「経済平和研究所(IEP)」が発表した今年の「世界平...
-
プーチン氏に金正恩氏、トランプ氏が会いたい人が皆、北京に―独メディア
独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは28日、「トランプ米大統領が会いたい人物が皆、中国北京で9月3日に開催される『抗日戦争勝利80周年』記念行事に出席する」と報じた。中国は28日、習近平(シ...
-
「韓国は慰安婦問題に強く執着」トランプ大統領の日本擁護発言に、韓国ネットが反発「余計なお世話」
2025年8月26日、韓国・毎日経済は「米国のドナルド・トランプ大統領が25日(現地時間)、ホワイトハウスで開かれた李在明(イ・ジェミョン)大統領との首脳会談で、慰安婦問題をめぐり事実上日本の立場を擁...
-
フィリピン人の8割超が中国を信用せず―仏メディア
2025年8月25日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、フィリピンの市民を対象とした調査で、8割以上が中国を信用していないことが明らかになったと報じた。記事...
-
ソウル明洞で繰り返される反中デモ、国のイメージを毀損?=韓国ネットはデモ側を支持
2025年8月22日、韓国・韓国日報は「6月3日の大統領選挙以降、中国人観光客が多く訪れる繁華街、ソウル・明洞(ミョンドン)で反中集会やデモ行進が頻繁に行われ、周辺の店などに影響が出ている」と伝えた。...
-
中国・白頭山で韓国国旗掲げて国歌熱唱の韓国人、公安に連行される―台湾メディア
韓国人男性が白頭山で韓国国旗(太極旗)を掲げていたところ、突然奪われる出来事があった。台湾メディアの三立新聞網などが30日に伝えた。白頭山は北朝鮮と中国・吉林省の国境地帯にある標高2744メートルを誇...
-
韓国の李大統領が「珍しい順番」で日米訪問、新政権の実用外交に大きな試練―シンガポールメディア
シンガポールメディアの聯合早報は20日、6月に大統領に就任した韓国の李在明(イ・ジェミョン)氏の日米訪問を、「日本の後に米国を訪れるのは極めて珍しい」として取り上げた。李氏は8月23~24日に日本を訪...