「北朝鮮」のニュース (5,619件)
-
「致死率は0.003%」新型コロナ拡大の北朝鮮
北朝鮮の朝鮮中央通信は22日、国家非常防疫司令部の発表として、前日18時までの24時間に新型コロナウイルス感染が疑われる発熱患者が新たに18万6090余人確認され、1人が死亡したと伝えた。4月末からの...
-
コロナ発生の北朝鮮、平壌にも隔離施設を新設
北朝鮮当局は昨年8月、保健省と首都・平壌を除く各地域の人民委員会(道庁、市役所)に対し、伝染病専門隔離施設を建設するための事前事業に着手せよとの指示を下した。これに基づき、平壌を除く13の道と直轄市に...
-
米国の衛星が捉えた金正恩「危機的な状況」の証拠写真
米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)は31日、米海洋大気庁(NOAA)の分析に基づき、北朝鮮で干ばつが深刻化しているもようだと伝えた。それによると、NOAAは4月11日から5月22日にかけて撮影...
-
ウクライナ危機で「終末時計」はさらに進む?=宇宙の神秘から人類の“寿命”を思う
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」から持ち帰った砂の中から、アミノ酸が多数見つかったとこのほど報じられた。アミノ酸は生命を形成するたんぱく質の材料となる物質。...
-
北朝鮮、中国の防疫経験にならう考え示すもできず―独メディア
独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは19日、新型コロナウイルスの感染確認を12日に初めて公表した北朝鮮について、「中国の防疫経験にならう考えを示したが、中国式の封鎖措置を講じることはできない...
-
金正恩氏の見舞い電にキューバ国家主席が答電
北朝鮮の金正恩総書記が5月7日、キューバ共和国で発生したガス爆発事故を受け、同国のミゲル・ディアスカネル国家主席(キューバ共産党第1書記)に送った見舞い電に対する答電が5月25日、ディアスカネル氏から...
-
コロナ急増の北朝鮮で医薬品価格が3倍に…品薄も深刻
北朝鮮の金正恩総書記は15日に開かれた新型コロナウイルス対策の非常協議会で、国民への医薬品供給と関連して次のように指摘し、責任者を厳しく叱責した。「国家が調達する医薬品が薬局を通じて住民に適時に、正確...
-
「田植え戦闘中に50人死亡」断末魔の北朝鮮で異常事態
本格的に始まった北朝鮮の「田植え戦闘」。不足する農村での働き手を補うために、都市部の住民が、近隣の協同農場に動員されるのだが、どういうわけか死者が続出しているという。詳細を、黄海北道(ファンヘブクト)...
-
「一家全滅、10人餓死」も…金正恩“封鎖解除”のウラで何が
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は29日、同日開催された朝鮮労働党中央委員会政治局協議会で新型コロナウイルス対策が話し合われ、「全国的範囲で伝染病の拡散状況が統制、改善されていることについて肯定的に評価し、防...
-
北朝鮮・恵山でも14日から無期限ロックダウン
北朝鮮が、国内での新型コロナウイルスの感染者を初めて公式に認めたのは、今月12日のこと。その前の2日から8日にかけて、西部の平安北道(ピョンアンブクト)新義州(シニジュ)では封鎖令(ロックダウン)が敷...
-
飢えた若い女性の「危険行為」北朝鮮で急増
最近の日本ではあまり聞かなくなった「当たり屋」。保険金などを目当てに、故意に車にぶつかる行為を指すが、ドライブレコーダーや監視カメラが普及したことで、なりたたなくなったのだろう。ドライブレコーダーはお...
-
「焼くには数が多すぎる」北朝鮮軍を襲った大量死の衝撃
北朝鮮の金正恩総書記は15日に開かれた朝鮮労働党中央委員会政治局の非常協議会で、新型コロナウイルスの感染を抑え込むため「人民軍(北朝鮮軍)の軍医部門の強力な力量を投入して平壌市内の医薬品供給活動を即時...
-
「入ったら生きて出られない」北朝鮮国民が恐れるコロナ隔離施設の惨状
北朝鮮は、今月12日の国営朝鮮中央通信の報道を通じて、国内での新型コロナウイルス感染者の発生を初めて公式に認めた。だが、実際は先月末ごろから感染を疑わせる患者が発生していたようだ。中国と国境を接する平...
-
日本は外国人観光客に見放されている?「国境は開いたのに空港は閑散」―韓国メディア
2022年6月19日、韓国メディア・毎日経済は「コロナ禍により入国を制限していた日本が最近団体旅行客の受け入れを開始したが、空港の雰囲気は閑散としている」と報じた。記事は、米国のブルームバーグが16日...
-
「保健危機を制圧する」北朝鮮軍の軍医部門戦闘員が決意集会
北朝鮮で16日、朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の戦闘員らによって新型コロナウイルス感染症拡大を制圧するための決意集会が国防省で開催された。朝鮮中央通信が17日、伝えた。朝鮮労働党中央委員会の朴正天(パク・チョ...
-
北朝鮮国民の間で広がる「コロナではなく飢餓で死ぬ」恐怖
北朝鮮の国営朝鮮中央通信は16日、14日18時からの24時間で全国で39万2920人の発熱患者が発生したと報じた。4月末からの時点での累計では121万3550人で、うち56万4860人が依然として治療...
-
金正恩体制、水面下で進む危機…「田植え戦闘」コロナで打撃
北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会が29日、金正恩総書記の指導の下、党中央委員会本部庁舎で協議会を開催し、新型コロナウイルス対策などを討議した。協議会では国家非常防疫司令部の集計として4月末から5月28日ま...
-
日韓GSOMIAの正常化、「日本も輸出管理厳格化の撤回に誠意見せる時」と韓国紙
韓国の朴振(パク・ジン)外相は訪問先の米国で日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の「正常化」に触れ、岸信夫防衛相も「意思疎通に期待」と歓迎した。日韓両国の動きについて、韓国紙は「正常化と並行し...
-
韓国政府、コロナ防疫協力で実務者協議を提案も北朝鮮は無反応=韓国ネット「ほっとけばいい」
2022年5月16日、韓国・東亜日報は「韓国政府が北朝鮮に新型コロナウイルスの防疫協力に関する実務者協議を提案したが、北朝鮮側からの返答はまだない」と伝えた。韓国・統一部は同日に配布した資料で、「南北...
-
「感染者」激増の北朝鮮、ヨモギと酢でコロナに抗う
北朝鮮の国営朝鮮中央通信は12日、中央委員会第8期第8期第8回政治局会議の開催に関する記事で、新型コロナウイルスのオミクロン変異株「BA.2」の感染者が首都・平壌で確認されたと報じた。また、16日の報...
-
教材に“不倶戴天の敵”の演説を「愛国話」として掲載、出版社に非難集中―中国
江蘇省教育出版社は15日付で、高校生向け国語教材に掲載していた文章について、「文章選択の問題について心からお詫びいたします」などとする謝罪文を発表した。教材は米国の軍人だったダグラス・マッカーサーの演...
-
1日に23万人の発熱患者、死亡は6人…コロナ感染拡大の北朝鮮
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は18日、新型コロナウイルス対策の国家非常防疫司令部の発表として、16日18時から24時間で23万2880人余りの発熱患者が新たに発生する一方、20万5630人余りが回復。6人...
-
韓国・尹錫悦大統領「北をなだめる時代は終わった」、融和最優先の文在寅政権と一線画す
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は23日、米CNNとのインタビューで、北朝鮮政策について「北をなだめる時代は終わった」と明言した。「対話のボールは金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の側にある」...
-
「何をしたいか理解できない」金正恩の”目玉政策”に国民はあ然
北朝鮮で昨年末に行われた朝鮮労働党中央委員会第8期第4回総会で、金正恩総書記は、多くの時間を割いて、農業問題の解決について力説した。その中に、このような一節がある。低収穫地を改良して沃土に転変させるた...
-
「もうダメだ。希望が消えた」食糧難の北朝鮮で絶望の声
北朝鮮で広がりつつある「絶糧世帯」。前年の収穫の蓄えが底をつき、食べ物が一切なくなった世帯を指す。春から初夏にかけての「春窮期」には、毎年のように絶糧世帯が現れるが、コロナ鎖国による食糧不足により、例...
-
北朝鮮の楊亨燮元常任副委員長が死去
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は15日、国会に当たる最高人民会議の常任副委員長を務めた楊亨燮氏が13日に脳梗塞で死去したと伝えた。同通信はまた、金正恩総書記が14日、楊氏の遺体と対面し、哀悼の意を示したと報...
-
北朝鮮、一部地域で食糧配給…「田植え戦闘」労働力確保で
北朝鮮は、今月から本格的な「田植え戦闘」の開始に伴い、一部穀倉地帯に1ヶ月分の食糧を配給した。深刻な食糧難の中でも、現場の士気を高め、農業生産量を確保する狙いがあるものと思われる。平安南道(ピョンアン...
-
1日で39万人の発熱患者…北朝鮮でコロナ拡大か
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は16日、新型コロナウイルス対策の国家非常防疫司令部の発表として、4月末から前日18時までに全国で発生した発熱患者は121万3550人余りで、そのうち64万8630人余りが全快...
-
「海外での統一戦線の中心軸に」金正恩氏が朝鮮総連に書簡
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は28日、東京で同日から開催中の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の全体大会の参加者宛てに書簡を送り、「各階層の同胞大衆の力を一つに結集して在日朝鮮人運動の新たな...
-
中国とはしたのに韓国は無視?アジア安全保障会議での日韓会談見送りに韓国ネットが反発
2022年6月12日、韓国メディア・YTNは、「シンガポールで開かれたアジア安全保障会議で日本は日米韓国防会談を通して韓国と協議した」と報じた。現地では11日、日本の岸信夫防衛大臣とロイド・オースティ...