「深セン」のニュース (1,361件)
-
香港大引:ハンセン1.4%高で反発、AI関連に買い
6日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比294.53ポイント(1.43%)高の20891.62ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が124.08ポイ...
-
民間企業の輸出入が前年比8.8%増加、「三つの初」を達成―中国
国務院新聞弁公室の13日の記者会見で、税関総署の王令浚(ワン・リンジュン)副署長はある通関書類を会場の記者らに示した。それは、2024年通年の通関書類8838万件の最後の1件で、深センの民間企業の輸出...
-
広東省の産業用ロボット年間生産台数、5年連続で中国1位
広東省質の高い発展大会が5日、広州市で開催された。データによると、広東省の2024年の産業用ロボットの年間生産台数は24万台(セット)を超え、中国全土の44%を占め、5年連続で中国1位となった。中国新...
-
春節連休中、高速道路でのEV充電量が前年同期比3割近く増加―中国
中国の国営電力送配電会社・国家電網(ステートグリッド)のスマートIoV(車のインターネット)プラットフォームが5日に明らかにしたところによると、2025年の春節(旧正月)連休(1月28日~2月4日)中...
-
「2024胡潤世界の質の高い企業トップ1000」が発表―中国
中国の民間調査機関「胡潤研究院(HurunResearchInstitute)」は14日、深セン市福田区で「2024胡潤世界の質の高い企業トップ1000」を発表した。ランク入りした企業が最も多かった国...
-
今年の春節連休、無形文化遺産観光が人気上昇―中国
春節(旧正月)が国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の世界無形文化遺産に指定された後初めて迎えた今年の春節の連休期間中、新年旅行のキーワードは「無形文化遺産」でした。チャイナ・モバイル傘下の「梧桐ビッ...
-
次世代洋上風力発電作業台船、山東省で引き渡し―中国
中国南部の広東省深セン市に本社を置く中集集団(CIMC)傘下の中集来福士海洋工程(中集来福士、CIMC‐Raffles)がオランダの海洋土木会社バンオード(VanOord)から受注して建造した次世代洋...
-
中国大引:上海総合1.0%高で続伸、銀行株は逆行安
7日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比33.01ポイント(1.01%)高の3303.67ポイントと続伸した。昨年12月31日以来、約1カ月半ぶりの高値水準を切り上げている。前日の好...
-
香港前場:ハンセン1.5%高で続伸、上海総合1.3%上昇
7日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比319.24ポイント(1.53%)高の21210.86ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が113.60...
-
春節期間中に中国を訪れる観光客が目に見えて増加
中国では、入国ビザ免除の対象国が拡大し、入国ビザの取得の利便化も進められてきました。また、今年は春節(旧正月、2025年は1月29日)が国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の「無形文化遺産」に登録され...
-
中国で急発展する「低空経済」ー香港メディア
香港メディアの当代中国はこのほど、中国で急発展する「低空経済」について取り上げた。記事によると、低空経済とは、主に高度1000メートル以下の低空域で展開される経済活動を指し、ドローン(無人機)による配...
-
中国大引:上海総合1.3%高で3日ぶり反発、科創板は2.9%上昇
6日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比41.17ポイント(1.27%)高の3270.66ポイントと3日ぶりに反発した。昨年12月31日以来、約1カ月半ぶりの高値水準を回復している。...
-
初の1日15万人突破、港珠澳大橋の利用者数が記録更新
珠海出入境検査総局港珠澳大橋通関所によれば、1月31日には港(香港)珠(珠海)澳(マカオ)道路通関所を通過した旅客数が、単日として初めて15万人を突破して延べ15万6000人に達しました。春節連休中に...
-
香港前場:ハンセン0.3%高で反発、上海総合は0.8%上昇
6日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比58.85ポイント(0.29%)高の20655.94ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が21.69ポイ...
-
中国大引:上海総合0.7%安で続落、ハイテク株は逆行高
春節(旧正月)休場明け5日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前営業日比21.11ポイント(0.65%)安の3229.49ポイントと続落した。投資家の慎重スタンスが強まる流れ。米中首脳は通...
-
登山補助ロボットを着用して世界遺産の泰山に登った結果は―中国メディア
「これは使える!」―。山東省にある泰山に登った観光客の王さんは、興奮して叫び声をあげた。アニメ作品の「機動戦士ガンダム」みたいだとも言った。中国メディアの泰山晩報などが伝えた。中国山東省にある泰山は...
-
「低空経済」ブームで創出される新たな雇用、ドローン操縦士は100万人不足―中国
「低空経済(低空域飛行活動による経済形態)」が勢いよく発展するのに伴い、航空機やドローンの操縦者、研究開発者などの関連業界の需要も増加を続けている。羅漢卿(ルオ・ハンチン)さんは広東省深セン市のヘリコ...
-
巨大ピカチュウも!ポケモンキャラクターが深センに大集合―中国
2025年の到来を祝うイベント「深セン湾奇趣新年シーズン」が開かれている南山区には今、アニメ「ポケットモンスター」の巨大キャラが大集合し、「ポケットモンスターをテーマにした特別エリア」が一般公開されて...
-
哪吒汽車の公式サイトが「音信不通」に、新たに10億元相当の株式凍結―中国メディア
中国メディアの深セン商報は6日、哪吒汽車の公式サイトが「音信不通」になったとする記事を掲載した。記事によると、SNSの微博(ウェイボー)で同日朝、「哪吒汽車」というワードがトレンド上位に浮上した。哪吒...
-
中国大引:上海総合0.1%安で3日ぶり反落、銀行株高で下値は限定
週明け27日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前営業日比2.03ポイント(0.06%)安の3250.60ポイントと3日ぶりに反落した。大型連休を前に買いが手控えられる流れ。中国では28日...
-
中国の若者の「感情経済」、「金で楽しみ買う」が消費の新たなトレンドに―中国メディア
中国で生活のペースが上がりストレスが増す近年、「金で楽しみを買う」は若者の消費の新たなトレンドになった、と中国メディアが伝えた。名付けて「感情経済」。玩具の購入やショーの観賞などがストレス発散になり、...
-
春節近づき干支のヘビをテーマにした金製品に人気―中国
春節が間近になり、金市場が書き入れ時を迎えています。多くの店舗では次の干支の「ヘビ」をテーマにした金のアクセサリー類が次々に並べられています。ネックレス、指輪、ペンダントなどの商品は、どれも独特なデザ...
-
中国の不動産市場に回復の兆しも、不動産大手の財務状況は依然苦しいーシンガポールメディア
シンガポール華字メディアの聯合早報は20日、「中国の不動産市場に回復の兆しも、不動産大手の財務状況は依然苦しい」とする記事を掲載した。記事によると、中国の不動産市場は政策による刺激の下で回復の兆しが現...
-
香港大引:ハンセン0.7%高で続伸、百度3.9%上昇
週明け27日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比131.58ポイント(0.66%)高の20197.77ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が70...
-
湖に滑り落ちた車の屋根にいた男性を釣り人がルアーを投げて車ごと救出―中国
中国メディアの瀟湘晨報によると、中国広東省深センでこのほど、湖に滑り落ちた車の屋根にいた男性を、釣り人がルアーを投げて車ごと救出するということがあった。この釣り人がネット上に投稿した動画によると、釣...
-
蘇州の日本人母子襲撃事件の被告に死刑判決、背後にある日中関係の考慮―米メディア
2025年1月24日、米ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は、江蘇省蘇州市で発生した日本人母子襲撃事件の犯人に死刑判決が下った背景について日中関係を絡めて考察する記事を掲載した。記事は、「2024年6月...
-
子供が住む都市で春節を過ごすために「逆張り移動」する高齢者が増加―中国
中国では14日に春運(春節<旧正月、今年は1月29日>期間の帰省・Uターンラッシュに伴う特別輸送体制)がスタートし、各駅は帰省客で混雑している。そんな中、60代の王春喜(ワン・チュンシー)さん夫婦は帰...
-
中国テクノロジー企業トップ50社、過去3年の売り上げは平均588%増
北京市で16日に発表された「2024デトロイト中国テクノロジーFast50&中国ライジングスター」ランキングおよび研究報告書によると、24年の中国のテクノロジー企業トップ50社の過去3年の売上高は平均...
-
中国大引:上海総合0.5%高で3日ぶり反発、金融株相場けん引
23日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比16.54ポイント(0.51%)高の3230.16ポイントと3日ぶりに反発した。市場活性化の期待が相場を支える流れ。中国証券監督管理委員会、...
-
中国躍進の「真の秘密兵器」とは何か―香港誌編集長
香港誌亜洲週刊の邱立本編集長はこのほど同誌上で、中国を躍進させた「真の秘密兵器」を指摘し、具体例をまじえて紹介する署名入り文章を発表した。以下は、日本人読者向けの若干の情報の追加を含めて同文章を再構成...