「貿易」のニュース (1,637件)
-
大阪・関西万博の中国パビリオンで月の土壌サンプルがお披露目へ
大阪・関西万博が間もなく開幕する。中国国際貿易促進委員会の副会長で中国パビリオンの中国政府総代表を務める李慶霜(リー・チンシュアン)氏は2日、北京で行われた記者会見で、「中国パビリオンは今回の万博で月...
-
BMW、中国で販売する新型車にディープシークのAI搭載へ―シンガポールメディア
シンガポール華字メディアの連合早報によると、ドイツの自動車大手BMWは、今年後半に中国で販売する新型車に中国の新興企業、深度求索(ディープシーク)の人工知能(AI)を搭載する。連合早報がロイター通信の...
-
中国商務部と業界団体、米による海事・物流・造船分野への最終措置に断固反対
米通商代表部(USTR)は現地時間の17日、中国の物流、海事、造船分野に対する通商法301条に基づく調査(301条調査)の最終措置を発表しました。これを受けて、中国商務部と複数の業界団体は18日と19...
-
第1四半期の成長率5.4%、中国経済は波を乗り越えて前進―中国メディア
中国経済の第1四半期(1-3月)報告が16日に発表された。速報値によると、同期の国内総生産(GDP)は31兆8758億元に達し、不変価格で計算すると、前年同期比5.4%増、前年第4四半期(10-12月...
-
米関税措置の影響を受けIMFが世界経済の成長見通しを下方修正、米国は1.8%に減速
国際通貨基金(IMF)は現地時間22日、最新の「世界経済見通し」を発表し、2025年の世界経済の成長率予測を年初の3.3%から2.8%へと引き下げ、2026年については3.0%との見込みを明らかにしま...
-
中国、16年連続でアフリカ最大の貿易パートナーの地位を維持
中国商務部の盛秋平(ション・チウピン)副部長は北京で行われた第4回中国−アフリカ経済貿易博覧会の説明会で18日、「2024年に中国・アフリカ間の貿易額は再び過去最高を更新し、中国は16年連続でアフリカ...
-
1杯のコーヒーから読み解く新業態発展の「鍵」―中国
3月に発表された「消費促進特別行動計画」で、「質の高い供給による有効需要の創出」「サービス消費シーンの革新支援」が打ち出された。中国では近年、新しい形態の小売コーヒー市場が拡大しつつあり、コーヒー消費...
-
英国財務大臣、中国とのデカップリングを明確に拒否
英紙「デイリー・テレグラフ」は18日、レイチェル・リーブス英国財務大臣へのインタビューを掲載しました。リーブス氏はインタビューで、英国は中国とより深いパートナーシップを構築すべきであり、新たな障壁を設...
-
中国のレアアース輸出規制が人型ロボット製造に影響、イーロン・マスク氏「中国側と協議中」―中国メディア
2025年4月23日、中国メディアの観察者網は、米テスラのイーロン・マスクCEOが、人型ロボットの生産に影響が及ぶとしてレアアースの輸出許可申請を中国当局に出していると報じた。記事は、中国がレアアース...
-
韓流人気が後押し!韓国コスメの対米輸出額がフランスを抜いて1位に=韓国ネット「素晴らしい」
2025年3月31日、韓国・デジタルタイムズは「K-POPやドラマなど韓流人気に後押しされ、昨年は韓国コスメの対米輸出額がフランスを抜いて1位を記録した」と伝えた。米ブルームバーグが米国際貿易委員会(...
-
マレーシア産フルーツが中国市場で売り上げ好調
マレーシア産ドリアンを積んだ航空機が20日、クアラルンプールから3000キロメートル以上離れた河南省鄭州航空港区にある新鄭州国際空港に到着し、時を置かずに中国の各地へと配送されていった。人民網が伝えた...
-
中国のネット民がメイド・イン・チャイナから離れられない米国を嘲笑―独メディア
独メディアのドイチェ・ヴェレ(中国語版)は20日、「中国のネット民がメイド・イン・チャイナから離れられない米国を嘲笑している」と報じた。記事は、トランプ政権が中国に対して大きな関税を課す中、中国のSN...
-
中国製品を「韓国製」と偽装、米国の関税回避で「原産地ロンダリング」―独メディア
独メディアのドイチェ・ヴェレ(中国語版)は21日、米国のトランプ政権による関税措置を回避するため、中国製品が「原産地ロンダリング」によって韓国製と偽装していると報じた。記事によると、韓国関税庁は同日、...
-
北京中関村自主革新モデル区の輸出入が19%以上増加―中国
2025中関村フォーラムの年次総会が27日からの4日間、北京で開催されています。フォーラムの発足以降、中関村自主革新モデル区の対外貿易規模は1兆元(約20兆7000億円)を突破しました。北京税関の統計...
-
中国国際輸出入商品交易会、バイヤー数が前回より1割増
中国商務部の何詠前報道官が17日の定例記者会見で、15日に広州で開幕した第137回中国国際輸出入商品交易会(広交会)について紹介し、17日正午までに世界の216の国と地域から前回を10%上回る11万人...
-
中国・マレーシア、1〜3月期越境人民元決済が前年比27%増
中国人民銀行(中央銀)は16日、2024年の中国本土とマレーシアの越境取引の人民元決済総額が前年比29%増で3000億元(約5兆8600億円)を超え、東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で第2位だった...
-
米国観光業界、トランプ政権の「相互関税」などで640億ドルの損失も―中国メディア
米トランプ政権による「相互関税」の発動や一部の観光客が米国に入国し拘束されるといった事件の影響を受け、世界各国の観光客が米国旅行に消極的になっている、と中国メディアが報じた。記事は英国のシンクタンクの...
-
米国、軍民産業で著しい中国産レアアース依存―中国メディア
2025年4月17日、中国中央テレビ(CCTV)は、米国が軍需産業・民間産業いずれにおいても中国産のレアアースに大きく依存していると報じた。記事は、トランプ米大統領が15日、商務長官に対して重要な輸入...
-
トランプ「相互関税」は世界不況を招く暴挙=「歴史は繰り返さないが韻を踏む」―赤阪清隆・元国連事務次長
トランプ米大統領による狂気の沙汰ともいえる一連の関税引き上げが、連日世界を震撼させている。トランプ大統領は2日、世界各国からの輸入品に対して一律10%の関税をかけた上で、国ごとに異なる税率(相互関税)...
-
中国の工場労働者がTikTokに殺到、米国による関税政策に「反撃」―シンガポールメディア
2025年4月15日、シンガポールメディア・聯合早報は、中国の工場労働者が続々と中国の動画アプリTikTok通じて米国による関税政策に「反撃」していると報じた。記事は、中国の工場で働く労働者たちが近ご...
-
中国が国連安保理を招集、米関税の対応議論
中国は来週24日、国連安全保障理事会(UNSC)の非公式会合を招集する方針だ。関税を「いじめの武器」として利用する米国を非難し、同国に対する対応を議論する。香港紙・信報など複数メディアが17日付で伝え...
-
香港専門家「報復しないのは理性的な判断」、関税戦争に見出す商機―香港メディア
2025年4月14日、香港メディア・香港01は、トランプ米政権による対中関税政策における香港の状況について、専門家の意見を紹介する記事を掲載した。記事は、米国が中国製品への関税を最大145%まで引き上...
-
映画「ゲッベルス」とトランプ政権=米中関税チキンレース、どちらに軍配?
このほど公開された映画「ゲッベルスヒトラーをプロデュースした男」を鑑賞した。ナチスの宣伝大臣として国民を扇動するとともにユダヤ人虐殺を正当化し、ドイツを奈落の底に突き落とした男の物語。80~90年前の...
-
科大訊飛のデュアルスクリーン翻訳機新製品、大阪・関西万博中国館で発表
科大訊飛(iFLYTEK)は17日、大阪・関西万博の中国パビリオンで新製品のデュアルスクリーン翻訳機2.0の発表会を行った。人民網が伝えた。駐日本中国大使館の祝学華公使参事官は、科大訊飛が人工知能(A...
-
中国大引:上海総合0.45%高で反発、中国景気支援策に期待感
週明け21日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前営業日比14.70ポイント(0.45%)高の3291.43ポイントと小幅に反発した。中国政府による景気支援策の期待感が相場を支える流れ。国...
-
中国流通大手が共同行動、輸出品の国内販売転換を支援―中国メディア
中国国営中央テレビ(CCTV)は12日、中国の流通大手が輸出品の国内販売転換を支援するため共同行動をとっていると報じた。記事によると、商務部はこのほど、流通大手や業界団体などと座談会を開催し、それぞれ...
-
中国とEUが米の関税措置に関する協議、中国外交部が状況説明
中国外交部の林剣報道官は14日の定例記者会見で、米国による関税措置についての中国と欧州連合(EU)の協議や調整についての質問に答えました。林報道官はまず、「米国は関税を極限的な圧力手段や私利追求の道具...
-
1-3月期の対ASEAN・EU輸出入額が安定的に成長―中国
中国税関総署が14日に発表したデータによると、2025年第1四半期(1-3月)には中国のASEANおよび欧州連合(EU)との輸出入が安定的に成長した。具体的に見ると、同期にはASEANが引き続き中国に...
-
中国大引:上海総合0.3%高で続伸、銀行株が相場けん引
22日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比8.32ポイント(0.25%)高の3299.76ポイントと続伸した。中国の政策に対する期待感が継続する流れ。国務院(内閣に相当)は18日に常...
-
日本は米国の一連の関税政策にどう対応しているのか―仏メディア
2024年4月15日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、米トランプ政権による相互関税をめぐる日本政府の対応について紹介する記事を掲載した。記事は、トランプ政...