「イトーヨーカ堂」のニュース (385件)
-
人気株主優待「イオン」。3期連続の経常最高益を見込む。復活の背景に何がある?
●逆境の中、3期連続の経常最高益を見込むイオン●イオンは「小売+金融+不動産」&「海外」で稼ぐビジネスモデルを確立●イオンは構造改革によって総合スーパーを「強い小売業」に転換●海外コンビニの成長が魅力...
-
セブン&アイHD、収益減少も純利益は過去最高を更新/2019年度決算
セブン&アイ・ホールディングス2019年度決算セブン&アイ・ホールディングスが4月9日に公表した2019年度決算は、グループ売り上げは前年度比0.2%減となった。一方、営業利益は同3.1%増、純利益は...
-
セブン&アイ、新会社ヨーク設置、食品館など再編へ
セブン&アイ・ホールディングスは、首都圏食品スーパーの再編を4月9日に発表した。ヨークマートを6月1日付で株式会社ヨークに商号を変え、その下にイトーヨーカ堂が首都圏で展開する「食品館」「ザ・プライス」...
-
フリマに押され、リサイクルショップ倒産急増! ネットでは「当然」の声が圧倒的、生き残り策は...
近年、「リサイクル」や「エコ」「シェア」といった環境に配慮する意識が高まっているが、リサイクルビジネスの先駆けとなった「リサイクルショップ」の倒産が急増していることが、帝国データバンクの調査でわかった...
-
イオンもセブン&アイもGMS事業1つで他事業の巨額利益を“帳消し”にする構造抜け出せず
総合スーパー(GMS)の苦境が鮮明だ。イオンは年間売上高が8兆円を超える流通最大手だが、GMS事業が赤字を垂れ流し全体の利益を食い潰している。同6兆円超のセブン&アイ・ホールディングス(HD)も、傘下...
-
最新車両「N800形」のプラレール2種類を発売 新京成
新京成線の最新型車両「N800形」のプラレールが9月27日に発売されます。2次車と3次車の2種類で、それぞれ異なるデザイン。発売前日には先行販売会も行われます。新京成プラレールの第2弾は色違いの2種類...
-
TOKAIホールディングス---静岡県内TOKAIモバイルショップでの新型コロナウイルスワクチン接種の予約支援
TOKAIホールディングスは14日、子会社のTOKAIコミュニケーションズが静岡県内TOKAIモバイルショップでの新型コロナウイルスワクチン接種のオンライン予約支援を発表。事前来店予約をし、実施店舗に...
-
ネクストミーツ、代替肉は「ずっとあり続けなければいけない商品として育てていく」/佐々木英之代表取締役インタビュー
イトーヨーカドーの精肉売場では、ネクストミーツ焼肉用代替肉「NEXTカルビ」「NEXTハラミ」を販売「もっとスピードをもって、事業展開していかなければならない。環境問題は待ってくれない」。代替肉製品の...
-
セブン&アイ株主総会を凍り付かせた“ある発言”
「鳩ぽっぽマークがなくなっちゃったから駄目なんです」。それは、聞く人が聞けばヒヤリとする発言だった。5月26日に開かれたセブン&アイ・ホールディングスの株主総会。自身が出した役員人事案が取締役会で否決...
-
実は富裕層? 長寿アニメ家族のお金事情を今ドキの感覚でチェックしてみたら…!
物心ついたころから「週末になると、つい見てしまうテレビアニメがある」という方も多いのではないでしょうか?そして日本を代表するご長寿アニメを見ながら、「一般家庭のような雰囲気だけど、実はすごく裕福なんじ...
-
住民経営マンション「管理はつなぐ」[6] 「富久クロス コンフォートタワー」
住民経営マンションを取り上げる本連載の第6回では、「富久クロスコンフォートタワー」を紹介する。山手線内側という好立地にありながら、約2.6haもの広大な敷地を擁する「富久クロス」。従前は街なかの各所で...
-
「セブンプレミアム 一風堂 博多ちゃんぽん!」発売、創業当時の“幻のまかないメニュー”を再現
「セブンプレミアム一風堂博多ちゃんぽん!」セブン&アイ・ホールディングスは11月19日から、冷凍食品「セブンプレミアム一風堂博多ちゃんぽん!」(352g、税別358円)を全国のセブン-イレブン2万10...
-
今月開始のレジ袋有料化は“なんの意味もない”…報じられない空前のプラスチック大増産
7月1日からレジ袋(プラスチック製買物袋)の有料化が、一斉にスタートした。ところが、レジ袋を有料にする店と無料にする店とに、真っ二つに分かれた。イオンやイトーヨーカドーなどのスーパーマーケットやセブン...
-
大豆ミートがイオンとセブン&アイホールディングス2社の精肉売場に登場、“第4の肉”へ大きな一歩
マルコメ「大豆のお肉」大豆ミートが精肉売場に登場した。イオンとセブン&アイホールディングス(HD)がほぼ同時期に大豆由来の代替肉ミンチのトレー発売を開始し、注目が集まっている。スーパーではこれまで、ド...
-
イオンとヨーカ堂、同時「大幅売上減」ショック…総合スーパー、「行く習慣」消滅の危機
日本チェーンストア協会がまとめた7月の全国スーパー売上高は1兆73億円だった。既存店の販売実績は前年同月比7.1%減。消費増税の駆け込み需要の反動減があった2015年3月以来、4年ぶりの低水準となった...
-
首都圏スーパーマーケットの戦略。地元で愛されるための裏側とは
住まい選びでは、家そのものだけでなく、公園やスーパー、病院など周辺環境も重要な要素のひとつ。お気に入りのスーパーがあるとその街に住みたくなったり、街に愛着が湧いたりしますよね。今回は、暮らしを楽しくし...
-
料理負担を軽減。主婦に人気「ミールキット」コロナ時代は時短型より体験型が流行に!?
日経トレンディ「2017年ヒット商品ベスト30」で第4位にランクインしたミールキット。とにかく時短になると人気を高めてきましたが、最近では、「子供と一緒に作れる」「キャンプ飯」「おうちでレストランの味...
-
「東京メトロ東西線」全23駅の家賃相場が安い駅ランキング! 2020年版
東京有数のビジネス街とベッドタウンとを結ぶ、東京メトロ東西線。東京の地下鉄全13路線のうち、副都心線以外の12路線と接続し、1日の平均輸送人数は東京メトロで最多(2018年度時点)の、東京の主要な通勤...
-
「秋葉原駅」まで電車で30分以内、中古マンション価格相場が安い駅ランキング 2020年版
電気街として発展し、やがてアニメやゲームなどのサブカルチャーの街として名をとどろかせてきた秋葉原。近年はオフィスビルも増え、JR各線に東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスが利用できる交通の便のよさも...
-
「午後の紅茶」と「生茶」のプラズマ乳酸菌入り飲料で免疫ケアを キリンビバレッジ堀口社長が店頭で配布
キリンビバレッジの堀口英樹社長は12日、イトーヨーカドーアリオ北砂店(東京都江東区)の店頭に立ち、この日新発売した「午後の紅茶ミルクティープラス」「キリン生茶ライフプラス免疫アシスト」のプラズマ乳酸菌...
-
代替肉展開のネクストミーツ、“思想も商品も世界へ一気に”/白井良取締役会長トップインタビュー
ネクストミーツ「NEXTツナ」ネクストミーツの快進撃が止まらない。2020年の創業からわずか1年4カ月で、露出度が格段にアップし、企業価値が高まっている。〈関連記事〉代替肉のネクストミーツ、シンガポー...
-
外食企業の新たな戦略、冷凍商品の通販で売り上げを確保へ
凪スピリッツの冷凍ラーメンセット外食チェーンで冷凍商品を新たに販売する企業が増えている。緊急事態宣言で来店者の減少や、一時休業に踏み切る会社は増加傾向にある。自社商品を喫食できる機会を広げて売り上げの...
-
[注目トピックス 市況・概況]注目銘柄ダイジェスト(前場):ヤマシタヘルスケアホ、SMN、メドレックなど
*12:00JST注目銘柄ダイジェスト(前場):ヤマシタヘルスケアホ、SMN、メドレックなどマクドナルド:4895円(-15円)大幅に5日ぶり反落。6月の既存店売上高が前年同月比6.3%増になったと発...
-
ヨークマートが川崎市に初出店、セブンプレミアムの冷凍カップチャーハン導入も初/「ヨークマート川崎野川店」
「ヨークマート川崎野川店」ヨークマート(東京都千代田区)は去る6月19日、81店舗目のSM(食品スーパー)「ヨークマート川崎野川店」(神奈川県川崎市宮前区)をオープンした。川崎市内は初出店。単身世帯や...
-
買物中に客がバーコード読み取り レジ待ち時間短縮へスキャナー付きカート導入 イトーヨーカ堂
イトーヨーカ堂は、カート・スマホを活用したセルフレジシステム(IYマイレジビビットカート/ビビットスマホ)を導入する。レジ業務効率化に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)施策の一環で、同シス...
-
【襲来!新型コロナウイルス】経団連「テレワーク率97.8%」調査結果に驚きと疑問の声!「さすが上級会社様ご一行」「調査方法がおかしいよ」
「さすが上級会社様ばかりの経団連!とんでもなくスゴイ!」「ホントなのこの数字?調査方法に疑問あり!」「テレワークやってますよ感のエエカッコシーでは?」日本経済団体連合会(経団連)は2020年4月22日...
-
セブンプレミアム「蒙古タンメン中本 蒙古トマタン」発売、トマト味カップ麺はシリーズ初
セブンプレミアム「蒙古タンメン中本蒙古トマタン」/セブンイレブンセブン&アイ・ホールディングスは2月22日、カップ麺「セブンプレミアム蒙古タンメン中本蒙古トマタン」(税別200円)を発売する。取り扱い...
-
シャッター商業施設が急増!?総合スーパー撤退恐れる家主
1992年7月に仙台市の地下鉄泉中央駅開業に合わせて駅前にオープンした総合スーパーの「イトーヨーカドー仙台泉店」。地元では今、その閉鎖が既成事実のように語られている。SCの核店舗が抜けると施設全体が廃...
-
一斉休校で冷食の需要増加も供給は問題なし、冷静に普段の買い物を
急激な買い溜めは需給のバランスを崩すため、普段通りの購買行動が重要(画像は「ライフコモレ四谷店」)学校の臨時休校などの影響で、家庭用冷凍食品の販売は伸びている。パスタや米飯などで買い溜め需要が発生して...
-
セブン-イレブンがセブン&アイHD社名の由来ではない理由とは
セブン‐イレブンやイトーヨーカ堂、そごう・西武を抱えるホールディングカンパニーの名称はセブン&アイ・ホールディングス(セブン&アイHD)ですが、セブン&アイHDの「セブン」はコンビニのセブン‐イレブン...