「サムスン」のニュース (451件)
-
2022年10-12月期決算レポート:オン・セミコンダクター(2022年12月期4Qは自動車向けが54.3%増)、スカイウォーター・テクノロジー(アメリカ国防総省との共同開発プログラムが進行中)
●オン・セミコンダクターの2022年12月期4Qは、14.0%増収、46.6%営業増益。自動車向けが前年比54.3%増。SiC系パワー半導体やイメージセンサが貢献した。ただし、産業向けは減速、不採算事...
-
戸田工業 Research Memo(3):2023年に創業200周年を迎える老舗の化学素材メーカー(2)
■戸田工業の会社概要2.事業内容同社グループは現在、機能性顔料事業(各種着色材料、環境関連材料)と電子素材事業(磁石材料、誘電体材料、軟磁性材料、LIB用材料等)の2事業で事業展開している。事業展開を...
-
2023年の半導体設備投資と半導体製造装置セクター(半導体設備投資は2023年前半に落ち込むが後半は回復へ。EUV露光装置への投資続く)、銘柄レポート:シノプシス(ロジック半導体設計システムの需要は順調に拡大中)
●半導体設備投資は、2023年前半に前年並みか前年割れになる可能性があるが、後半からは回復へ向かおう。アメリカの対中国半導体規制の強化による中国半導体設備投資の減少、メモリ投資の減少、ロジック半導体の...
-
日揮HD---大幅反発、マレーシアでLNG洋上生産プラントを共同受注
日揮HDは大幅反発。マレーシアでLNGの洋上生産プラントを韓国サムスン重工業と共同で受注したと報じられている。年産200万トン超の設備となり、LNG生産設備のEPCなどを担う同社の受注額は1000億円...
-
2023年の半導体デバイスセクターを展望する(新型CPU、GPUは半導体関連セクター再成長の起爆剤となるか)
●世界半導体出荷金額(単月)は2022年3月にピークを付け調整中。2023年前半に大底を付ける可能性がある。●半導体デバイス市場における2023年の重要トピックスは、AMD、エヌビディア、インテルが昨...
-
ニイタカ、パイロット、イトーキなど
ニイタカ、パイロット、イトーキなど。山崎パン1618-16反落。野村證券では投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も1900円から1700円に引き下げている。23年12月期上期はコスト負担が重く、業績モメンタムが一旦鈍...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反発、ファーストリテと東エレクの2銘柄で約83円押し上げ
26日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり158銘柄、値下がり60銘柄、変わらず7銘柄となった。日経平均は反発。先週末23日の米株式市場でNYダウは反発。前日までの流れを引き継ぎ売りが先行...
-
2022年8-10月期決算レポート:アプライド・マテリアルズ(最先端ロジック向けは好調続く。受注残高が増加中)、銘柄レポート:ASMLホールディング(最先端ロジック向け設備投資の強さを考慮し、目標株価を引き上げる)
●アプライド・マテリアルズの2022年10月期4Qは、10.2%増収、1.0%営業減益。部品調達、物流等の制約が多いが、良い方向に向かっており増収となった。ただし、インフレの影響で利益の動きは鈍い。2...
-
ワコム Research Memo(3):変化を捉えた製品ポートフォリオの組み替え、独自技術の事実上の標準化に取り組む
■ワコムの各事業及び主要製品の特徴1.ブランド製品事業ターゲット顧客や製品タイプ別に幅広いラインナップを有している。製品区分としては、(1)クリエイティブソリューション、(2)ビジネスソリューションの...
-
ワコム Research Memo(1):2023年3月期上期は増収ながら減益。販売予測の見直しにより通期予想を減額修正
■要約ワコムは、デジタルペンとインクの事業領域で、技術に基づいた顧客価値の創造を目指すグローバルリーダーである。映画制作や工業デザインのスタジオで働くデザイナー、アニメーターなどプロのクリエイターから...
-
まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●11月の保有額:4万3,326円●2022年11月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2022年11月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2022年11月の保有投資信託~騰落率ベスト10●ま...
-
10/27
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27431.84、+181.56)・NYダウは上昇(31839.11、+2.37)・VIX指数は低下(27.28、-1.18)・米原油先物は上昇(87.91、+2...
-
2022年7-9月期決算レポート:アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)(データセンターと組み込み半導体は好調続く)、スーパー・マイクロ・コンピューター(大規模データセンター向けサーバー製品が好調)
●AMDの2022年12月期3Qは29.0%増収、営業損失6,400万ドル。データセンターとエンベデッド(組み込み半導体)は好調だったが、クライアント(パソコン向け)が悪化。今4Q以降もデータセンター...
-
「習近平独裁国家」世界経済最大リスクに! エコノミスト警告...「忠誠・忖度合戦競う『子飼い』だけで固めた政権が暴走するリスク怖い」
歴史の歯車が大きく逆回転し、中国は毛沢東時代の「個人崇拝」の時代に戻ろうとしているのか。中国共産党は2022年10月24日、党大会で習近平(シー・ジン・ピン)総書記(69)の3期目就任を決めた。最高指...
-
ソフトバンクG---続落、FOMCを受けての米国株安をマイナス視
ソフトバンクGは続落。孫社長が近く韓国を訪問し、傘下の英アームを巡る戦略的提携でサムスン電子と協議することが分かったと報じられている。サムスンとの提携によって中核企業のアームの成長を加速させる方針のよ...
-
ソフトバンクG、WSCOPE◆今日のフィスコ注目銘柄◆
ソフトバンクG孫社長が近く韓国を訪問し、傘下の英アームを巡る戦略的提携でサムスン電子と協議することが分かったと報じられている。韓国メディアはサムスン電子の会長が、アームに関する提案を行うかもしれないと...
-
米国CHIPS法等の中国規制厳格化で、日本・韓国の半導体関連メーカーが「死ぬ」?
米国では、半導体の国内製造を促進する法律「CHIPSandScienceAct」(CHIPS法)が成立した。このCHIPS法は米国内だけでなく、各国に大きな影響を及ぼす。それは、もしかしたら悪影響かも...
-
日経平均は5日ぶり反落、タカ派化を止めないFRB
日経平均は5日ぶり反落。161.54円安の27149.76円(出来高概算5億3999万株)で前場の取引を終えている。6日の米株式市場でダウ平均は346.93ドル安(-1.14%)と続落。連邦準備制度理...
-
日経平均は5日ぶり反落、雇用統計前のFRB高官タカ派発言を嫌気
日経平均は5日ぶり反落。6日の米株式市場でダウ平均は346.93ドル安と続落。連邦準備制度理事会(FRB)の急速な利上げを懸念する売りが続いた。低調な雇用関連指標を受けて長期金利が低下すると一時上昇に...
-
後場に注目すべき3つのポイント~タカ派化を止めないFRB
7日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は5日ぶり反落、タカ派化を止めないFRB・ドル・円はもみ合い、145円挟み・値下がり寄与トップはダイキン工業、同2位はTDK■日経平均は...
-
米雇用統計や3連休を控えて買い見送りムード強まる【クロージング】
7日の日経平均は5日ぶりに反落。195.19円安の27116.11円(出来高概算11億1000万株)で取引を終えた。前日までの4日間で5%超上昇したことに加え、3連休や米国では雇用統計の発表を控えてい...
-
シリコンウエハー市場が軟調、長期契約割合が業績左右
メモリーをはじめとする半導体メーカーの生産調整に伴い、300mmウエハーも年明け以降、本格的な調整局面に入っている。下期以降、デバイス市場の需要回復により、ウエハー市況も徐々に持ち直すと見られているが...
-
【リチウムイオン電池 2013年の振り返り】航空機と自動車で発火事故が相次いだがホットな新技術が次々と登場した
小型のものは携帯電話にも入っている「リチウムイオン電池」。大型のものは電力蓄電施設や航空機、ハイブリッドカー(HV)、電気自動車(EV)にも利用されるが、「1回の充電で長時間走れる」「強いパワーを出せ...
-
[注目トピックス 日本株]ワコム Research Memo(4):テクノロジーソリューション事業はスマホ向けの需要早期化により前年同期比で増収を
*15:04JSTワコムResearchMemo(4):テクノロジーソリューション事業はスマホ向けの需要早期化により前年同期比で増収を■業績の動向3.テクノロジーソリューション事業の動向ワコムの202...
-
台湾TSMC、米国に1兆円規模の工場建設…キオクシア、上場で調達額はわずか850億円
10月6日、東芝が40.2%株式を保有する半導体メモリ大手のキオクシアホールディングス(キオクシア、旧東芝メモリ)が東京証券取引所に上場する予定と発表した。ここでの重要ポイントは、キオクシアが上場によ...
-
【日韓経済戦争】ユニクロ、起死回生の大型セールも無残!「慰安婦冒とくCM」裏目に 韓国紙で読み解く
韓国での不買運動がようやく収まり、回復しつつあるとみられていたユニクロの現地での売り上げが6割以上も落ちていることがわかった。2019年10月31日、韓国メディアが一斉に報じた。ユニクロは起死回生の大...
-
[注目トピックス 市況・概況]注目銘柄ダイジェスト(前場):シリコンスタ、イーソル、ルネサスなど
*11:52JST注目銘柄ダイジェスト(前場):シリコンスタ、イーソル、ルネサスなどアンビスホールディン:4200円(-)公開価格(2800円)を52.1%上回る4260円で初値を付けた。会社設立は1...
-
[注目トピックス 日本株]ルネサス---大幅反落、米中通商交渉合意期待後退で米SOX指数が大幅安
*10:51JSTルネサス---大幅反落、米中通商交渉合意期待後退で米SOX指数が大幅安ルネサスは大幅反落。昨日は韓国サムスン電子の上振れ決算などが好感されて、同社など半導体株の強い動きが目立ったが、...
-
[ランチタイムコメント]日経平均は大幅反発、円安好感も薄商いで先物主導の動きか
*12:22JST日経平均は大幅反発、円安好感も薄商いで先物主導の動きか日経平均は大幅反発。221.22円高の21596.47円(出来高概算5億4000万株)で前場の取引を終えている。週明け7日の米株...
-
EUVリソグラフィー、装置調達でデバイス各社が争奪戦
量産工程でEUVリソグラフィー技術の導入が進むなかで、半導体メーカーによる露光装置や検査装置の争奪戦が始まっている。EUV導入における、これらキーツールは供給できる装置メーカーが限られており、供給能力...