「セブンイレブン」のニュース (1,172件)
-
[注目トピックス 日本株]木徳神糧 Research Memo(2):米穀を主力とする食品卸会社
*15:12JST木徳神糧ResearchMemo(2):米穀を主力とする食品卸会社■会社及び事業の概要1.沿革木徳神糧の主力事業は米穀類の仕入れ、精米、販売であるが、社歴は古く、その起源は1882年...
-
『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方』【書籍紹介】
気になるあの本をチェック!会計クイズを解くだけで財務3表がわかる世界一楽しい決算書の読み方 答えてくれた人株式会社KADOKAWA教養統括部ビジネス・教育部黒田さん著者ってどんな人?大手町のランダムウ...
-
セブン&アイHDとセブンイレブン、露呈した“確執”
今年の上半期の社長交代では、瀬戸欣哉氏が最高経営責任者(CEO)に復帰したLIXILグループがもっとも注目された。取締役会で瀬戸氏は、創業家出身の潮田洋一郎前CEOが推進したシンガポールへの本社移転の...
-
[注目トピックス 日本株]STIフードHD Research Memo(7):国内外で成長戦略を推進する方針
*15:17JSTSTIフードHDResearchMemo(7):国内外で成長戦略を推進する方針■成長戦略1.生産能力の拡大惣菜の市場が伸びており、中でもチルド惣菜がけん引していることはここまでも述べ...
-
[注目トピックス 日本株]STIフードHD Research Memo(6):やや保守的に見える会社予想
*15:16JSTSTIフードHDResearchMemo(6):やや保守的に見える会社予想■業績動向3.2021年12月期業績見通しSTIフードホールディングスは2021年12月期の業績を、売上高2...
-
[注目トピックス 日本株]STIフードHD Research Memo(5):上場後の上方修正を超えて大幅増益を達成
*15:15JSTSTIフードHDResearchMemo(5):上場後の上方修正を超えて大幅増益を達成■業績動向1.2020年12月期業績STIフードホールディングスの2020年12月期業績は、売上...
-
「鬼滅の刃×ドデカミン」コラボでクッション・ストラップなどプレゼント、「炭治郎の背負い箱風木箱」「ぬいぐるみ禰豆子」当たるキャンペーンも
「鬼滅の刃」×「ドデカミン」コラボパッケージがコンビニ限定発売アサヒ飲料は6月16日から、アニメ「鬼滅の刃」デザインのエナジー炭酸飲料「ドデカミン」BIGPET600ml(税別129円)を、全国のコン...
-
セブンイレブン限定「食べマス Disney(ハートver.)」発売、ミッキー・ドナルドがハート型の目の和菓子に/バンダイ
セブンイレブン限定「食べマスDisney(ハートver.)」(画像は2種類をまとめたもの)バンダイキャンディは8月22日、「食べマスDisney(ハートver.)」(全2種、各税別258円)を全国のセ...
-
ペットボトルがすっぽり入って冷たさキープ!セブン限定「ステンレスボトル」がSNSで話題
日夜忙しく暮らす人にとって時間を気にせず買い物ができるコンビニエンスストアは、なくてはならない存在ではないでしょうか。そんなコンビニエンスストア業界で圧倒的シェアを誇るのがセブンイレブンです。そんな誰...
-
STIフードホールディングス、株主優待の新設を発表! 毎年6月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、 “株主限定の自社商品”3000円相当を贈呈することに!
STIフードホールディングス(2932)が株主優待の制度を新設することを、2021年3月16日の17時に発表した。STIフードホールディングスの株主優待は「毎年6月末」時点の株主が対象となり、内容は「...
-
東海道・山陽新幹線、改札通過時に「くじ引き」 当たりは350円券「スマートEX」などで
東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「スマートEX」の2周年と登録者300万人達成を記念し「改札タッチくじ」企画を実施。「EXご利用票」をくじにして当たると350円分の商品券として...
-
セブンイレブン×あつ森 ボトルマークカレンダー・クリアファイル配布、スライダーポーチプレゼントも/あつまれどうぶつの森キャンペーン
セブンイレブン「『あつまれどうぶつの森』ボトルマークカレンダー」(全12種類)セブンイレブンは12月8日深夜0時、「『あつまれどうぶつの森』ボトルマークカレンダー」「『あつまれどうぶつの森』オリジナル...
-
スマホ決済アプリで“買い物させられ続ける”人々…あくまで店側の「客囲い込みツール」
7月1日のスタート早々、大きくつまずいてしまった「7pay(セブンペイ)」。コンビニ界のガリバーであるセブン-イレブンが満を持して参入したスマホ決済アプリだったが、サービス開始早々に不正アクセスを受け...
-
アサヒコ「TOFFU PROTEIN」ブランドサイト開設、植物性たんぱく質のメリットなど紹介
アサヒコ「TOFFUPROTEIN」ブランドサイトアサヒコは2月26日、健康と環境を考えた未来型たんぱく質食品「TOFFUPROTEIN(トーフプロテイン)」シリーズのブランドサイトを立ち上げた。ブラ...
-
フードデリバリー「foodpanda」、食品などのネット販売専門店を東京でも開始
店舗のスタッフがピッキングして配達員に商品を受け渡す〈約2,000品目を取り扱い将来的には100拠点を目指す〉フードデリバリーサービス「foodpanda」を展開するDeliveryHeroJapan...
-
セブンプレミアム「鳴龍 汁なし担担麺」発売、ミシュラン一つ星ラーメン店の新メニューを再現
セブンプレミアム「鳴龍汁なし担担麺」セブン&アイ・ホールディングスは3月16日から順次、「セブンプレミアム鳴龍汁なし担担麺」を全国のセブン&アイグループ各社(セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨーク...
-
かわいい和菓子“食べマスモッチ”「ドナルドダック&デイジーダック」「プーさん&ピグレット」、セブンイレブン限定発売/バンダイ
セブンイレブン限定「食べマスモッチドナルドダック&デイジーダック」「食べマスモッチプーさん&ピグレット」(イメージ)/バンダイバンダイキャンディ事業部は8月21日、「食べマスモッチドナルドダック&デイ...
-
ラーメン vs. 牛丼。あなたはどちらが好きですか
ラーメンは日本の食生活で最も身近な食べ物の一つです。今回は、上場企業としてラーメンチェーン店「一風堂」を抱える力の源ホールディングス(力の源HD)と、やはり身近な存在である「牛丼チェーンビッグ3」の吉...
-
鼓月「千寿せんべい」初のコンビニ販売、職人が作る“味”のこだわりとは? 関西のセブンイレブンで順次取り扱いスタート
鼓月「千寿せんべい」「京菓子處鼓月」を展開する鼓月(本社=京都市伏見区)は、9月6日から順次、看板商品「千寿せんべい」を関西エリア2府4県内のセブン-イレブンで販売開始する。一枚で税込129円。「千寿...
-
京急キャラ「けいきゅん」のnanacoを抽選で進呈 セブン40店舗目開店
2016年10月27日、京急電鉄の雑色駅構内にセブン‐イレブンが開店。同店では抽選で200人に「オリジナルデザインnanaco」をプレゼントするキャンペーンが行われます。京急とセブンの業務提携から7周...
-
2019年のコンビニ倒産、過去2番目の高水準 売り上げは増えていたのになぜ......
帝国データバンクの「コンビニエンスストア経営業者の倒産動向調査」によると、2019年のコンビニエンスストア経営業者の倒産は41件だった。2020年3月6日の発表。前年(24件)に比べて70.8%増と大...
-
セブンイレブン「HiHi Jets」クリアファイルプレゼント、栄養ドリンク2本購入で
セブンイレブン「HiHiJets」クリアファイルセブン-イレブンは8月19日、「HiHiJets(ハイハイジェッツ)」クリアファイルのプレゼントキャンペーンを開始する。「HiHiJets」はジャニーズ...
-
懐かしすぎる…【ロッテ】板ガム「スウィーティ」がいつのまにか復刻?ツイッターで購入報告が相次ぐ
8月3日に公開された100円ショップ・ダイソーの「話題の新商品」コーナーで紹介された、ロッテ復刻ガム。そこには懐かしの「スウィーティガム」「アセロラガム」「スペアミントガム」の姿が…。今回は、ツイッタ...
-
セブン&アイ、またトップ電撃解任の悲喜劇…締め付けてきたFC加盟店の“反乱”
「社長の器でない人が社長になると、こういう悲喜劇が起こる」(関係者)セブン&アイ・ホールディングス(HD)内で“天皇”と呼ばれた鈴木敏文元会長兼CEOの電撃辞任に際して、同社は中核事業子会社セブンイレ...
-
まいばすけっと vs. セブンイレブン。都心で便利なのはどちらか
■コンビニにとって脅威となるか「まいばすけっと」「まいばすけっと」をご存知でしょうか。「まいばすけっと」はイオングループの小型店です。街中のそれほど広くない敷地にも店舗があり、生鮮食品が並びます。最近...
-
セブンプレミアム「蒙古タンメン中本 極豚ラーメン激辛 豚骨味噌」発売、“北極ラーメン”ベースの濃厚とんこつスープ
セブンプレミアム「蒙古タンメン中本極豚ラーメン激辛豚骨味噌」セブン&アイ・ホールディングスは2月22日から順次、「セブンプレミアム蒙古タンメン中本極豚(ゴットン)ラーメン激辛豚骨味噌」を、全国のセブン...
-
セブン-イレブンは意外な県に多く、店舗がない県もまだある!?
実家に帰ると、普段、首都圏にいて何気なく接しているコンビニエンスストアが意外に多く感じる地域もあれば、全くない県もあります。今回は、セブン-イレブンの各都道府県における単位当たり人口のカバー率などを見...
-
ネスレ、業界団体脱退から透ける危機感 コーヒー業界、なぜ岐路に?飲用機会多様化進む
「ネスカフェゴールドブレンド」(ネスレ日本)インスタントコーヒー市場で7割のシェアを握るネスレ日本は、全日本コーヒー公正取引協議会、全日本コーヒー協会、日本インスタントコーヒー協会、日本珈琲輸入協会の...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2020/10/21(1)】ニトリHD、島忠の買収検討報道について「現時点で決定の事実はない」
*17:03JST【M&A速報:2020/10/21(1)】ニトリHD、島忠の買収検討報道について「現時点で決定の事実はない」■ニトリHD、島忠買収検討の報道について「同社も含めM&Aを通じた成長の可...
-
コンビニ「24時間営業」「食品ロス」はこうなる! アナリストが描く未来予想図
日本にコンビニエンスストアが誕生して約半世紀。この間にさまざまに進化を遂げ、現代社会になくてはならないインフラの一つになった。ところが、「令和」の新時代を迎えた2019年は、コンビニも転換期に入ったこ...