「フェイスブック」のニュース (2,066件)
-
【アシックス・ベンチャーズ】デジタルサービスの開発に外部の知見を活用│CVCのリアル
スポーツ用品メーカー大手のアシックス<7936>がCVC(企業が自己資金でファンドを組成し、スタートアップなどに出資する取り組み)であるアシックス・ベンチャーズ(神戸市)を設立して10年近くが経つ。こ...
-
米利下げ確実、日銀利上げ見送りが濃厚!株式市場は調整の可能性も?
今週は12月18日(水)に米国のFOMC(米連邦公開市場委員会)、19日(木)に日本銀行の金融政策決定会合が終了し、日米の金融政策の今後の見通しが株式市場に大きなインパクトを与えそうです。CME(シカ...
-
米景気好調でさらに増!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2024年11月時点の保有額:65万3,607円●2024年11月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2024年11月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2024年11月の保有投資信託~騰落...
-
「ナポリタンスタジアム2025」 出場募集開始、決勝は来年7月 カゴメ
カゴメは、ナポリタン日本代表を決める全国大会「カゴメナポリタンスタジアム2025」の出場店募集を11月11日から特設サイトで開始した。同大会は2013年に開催して以来3回目。全国1万人のトマトケチャッ...
-
NY株式:NYダウは207ドル安、利下げ期待が後退
米国株式市場は下落。ダウ平均は207.33ドル安の43,750.86ドル、ナスダックは123.07ポイント安の19,107.65で取引を終了した。長期金利の低下を好感し、寄り付き後、小幅高。その後、1...
-
NY株式:NYダウは382ドル安、CPIを警戒
米国株式市場は反落。ダウ平均は382.15ドル安の43,910.98ドル、ナスダックは17.36ポイント安の19,281.40で取引を終了した。過去最高値付近で様子見気配が強まり、寄り付き後、まちまち...
-
14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは207ドル安、利下げ期待が後退
■NY株式:NYダウは207ドル安、利下げ期待が後退米国株式市場は下落。ダウ平均は207.33ドル安の43,750.86ドル、ナスダックは123.07ポイント安の19,107.65で取引を終了した。長...
-
12日の米国市場ダイジェスト:NYダウは382ドル安、CPIを警戒
■NY株式:NYダウは382ドル安、CPIを警戒米国株式市場は反落。ダウ平均は382.15ドル安の43,910.98ドル、ナスダックは17.36ポイント安の19,281.40で取引を終了した。過去最高...
-
米国株式市場は下落、利下げ期待が後退(14日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(14日)DEC24O39005(ドル建て)H39135L38545C38995大証比+415(イブニング比+5)Vol4540DEC24O38915(円建て)H391...
-
NY株式:NYダウは427ドル高、大統領選挙通過で不透明感の払拭期待
米国株式市場は反発。ダウ平均は427.28ドル高の42,221.88ドル、ナスダックは259.19ポイント高の18,439.17で取引を終了した。大統領選挙通過により不透明性が払拭されるとの期待に買わ...
-
米国株式市場は反落、CPIを警戒(12日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(12日)DEC24O39665(ドル建て)H39920L39030C39300大証比-110(イブニング比+50)Vol6187DEC24O39630(円建て)H39...
-
5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは427ドル高、大統領選挙通過で不透明感の払拭期待
■NY株式:NYダウは427ドル高、大統領選挙通過で不透明感の払拭期待米国株式市場は反発。ダウ平均は427.28ドル高の42,221.88ドル、ナスダックは259.19ポイント高の18,439.17で...
-
横領/不正による企業の損失は世界で4兆7,000億ドル以上 不正検知に特化したAIソリューションDatricksへの期待
横領や不正をめぐる課題、企業は収益の30%以上を失う可能性もビジネスの拡大に伴い、企業の収支・会計プロセスは複雑化の一途をたどっている。この状況下で、不正行為の検知はますます困難になりつつある。最新の...
-
米国株式市場は反発、大統領選挙通過で不透明感の払拭期待(5日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(5日)DEC24O38535(ドル建て)H39180L38245C39040大証比+380(イブニング比+60)Vol4961DEC24O38475(円建て)H391...
-
ついに60万円台突入!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2024年10月時点の保有額:63万8,292円●2024年10月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2024年10月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2024年10月の保有投資信託~騰落...
-
衆院選自民大敗で株安と円安が同時進行!?さらに相次ぐ米国巨大IT企業決算や雇用統計、日銀会合で乱高下?
10月27日(日)に投開票が行われた衆議院選挙は自民・公明の連立与党でも過半数の233議席に届かず、想定以上の自民大敗という結果になりました。今後は石破茂首相が歴代最短で退陣するか、新たな連立政権の枠...
-
MetaのAI、最大の利用者はインド 5億人のAIユーザーを抱えるインドAI市場
世界のメッセージアプリ利用、WhatsAppがダントツ8月に行われたMetaの最新決算発表で、同社のAI利用はインドが最大の市場であることが判明した。背景にあるのはチャットアプリのWhatsApp。イ...
-
プラスに反転!反撃開始!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2024年9月の保有額:57万7,723円●2024年9月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2024年9月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2024年9月の保有投資信託~騰落率ベスト10...
-
ワールドコイン開発会社のCEO「人間の固有性を区別するシステムが不足…ワールドコインが必要な理由」
アレックス・ブラニアToolsforHumanity(TFH)最高経営責任者(CEO)兼共同創業者が3日、ソウル城東区で開かれたワールドコイン記者懇談会に出席し、「次世代インターネットの世界にワールド...
-
「犯罪悪用放置」テレグラム創業者逮捕のニュースでトンコイン急落
テレグラムの創業者兼最高経営責任者(CEO)であるパベル・ドゥーロフがフランスで逮捕されたというニュースが伝わり、テレグラムの仮想通貨トン(TON)コインの価格が一時17%暴落した。26日午前9時25...
-
ちょっと持ち直してきた!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2024年8月の保有額:54万8,457円●2024年8月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2024年8月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2024年8月の保有投資信託~騰落率ベスト10...
-
第29話:「インデックスvs.アクティブ」どちらも十分ではない。投資信託選びの具体策とは?
インデックスファンドの盲点しばらく「インデックスvs.アクティブ」の話ばかりしてきた。グダグダ言ってると「じゃあどうしたらいいのさ!」って言われそうだ。なので具体的なアクションについて話をしよう。もち...
-
冷めつつあるAIブーム
注目の決算発表エヌビディア(ティッカーシンボル:NVDA)が8月28日(水)引け後に決算発表します。コンセンサス予想は一株当たり利益(EPS)が64¢、売上高は286.5億ドルです。このところ同社は決...
-
1年半で約500億円の被害額!増える投資詐欺、どうすれば身を守れる?
●最近どんなタイプの投資詐欺が増えているのか●投資詐欺の場合、どのような犯罪が成立するのか●被害に遭った場合、どこに相談したらよいか●被害に遭わないためにはどうすればよいか●怪しいと思ったら、自分でも...
-
決算レポート:マイクロソフト(Copilotは順調に普及中。Azureの需要が設備能力を上回っている)、メタ・プラットフォームズ(業績好調。AIを広告に使って成長中)、アドバンテスト(SoCテスタが回復。会社予想大幅上方修正)
●マイクロソフトの2024年6月期4Qは、15.2%増収、15.1%営業増益。業績の伸びが鈍化したが、法人向け事業でこれまでの高い伸びの反動が出たと思われる。ただし、AIアシスタント「Copilot」...
-
全面安からの反転上昇期待!ただ日銀利上げ、円高、米国IT企業決算で下げ加速も?
今週は日本銀行の金融政策決定会合、米国の金融政策を決めるFOMC(連邦公開市場委員会)が7月31日(水)に相次いで終了(FOMC終了は日本時間で1日未明)。日銀と、米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準...
-
SNS型投資詐欺の手口は巧妙化、身を守る術は?テスタ氏×森永康平氏×田代昌之氏
●投資詐欺が急増、被害の半数がSNSに不慣れな50、60代●なりすましの偽アカウントが次々出てくる●ビデオ通話で著名人が話しているように見せかける手口も●有名人は投資スクールをしていない●テスタさんの...
-
10代の約8割が「YouTubeはSNS」と認識 世代によって「SNS」の認識に差があることが明らかに
ブックリスタは、運営する「推し活研究部(おしけん!)」において、推し活をしている10代~40代のユーザー600人に、「SNS」に関するアンケートを実施し、その結果を公表した。■調査対象のサービスについ...
-
BeRealユーザーの約半数が、授業・アルバイト中に投稿経験あり Z世代の約半数が「SNSがきっかけで対人関係に影響が出た」と回答
マーケティングアプリケーションズは、Z世代(15歳~25歳の男女)の4,252人を対象に「BeReal」を含む複数のSNSについて調査を実施し、その結果を公表した。(調査期間:2024年4月16日~2...
-
SNS型投資詐欺の被害は50、60代が半数、だまされない対策は?ITジャーナリスト高橋暁子氏
●金融・メディアリテラシーが低い50、60代が被害者の半数●偽広告にひっかからないためにニュースを見聞きすること●だまされないと思っている人ほどだまされる?セルフチェック●政府はSNS業者に対策強化要...