「ヤマハ」のニュース (2,483件)
-
ホンダの二輪部門が過去最高の営業利益率を達成も、電動化に向け心配なことは……?【バイクのコラム】
■第3四半期累計の営業利益は二輪だけで4115億円2024年2月8日、本田技研工業(以下ホンダ)は『2023年度第3四半期決算および通期業績見通し』を発表しました。ホンダ全体としての第3四半期累計(4...
-
無限パーツでZR-VとNボックスの走りのパフォーマンスを高める|2023ワークスチューニンググループ合同試乗会_MUGEN編|
自動車メーカー直系チューニングブランドであるTRD(トヨタ)、NISMO(日産)、STI(スバル)、無限(ホンダ)の4社で構成される「ワークスチューニンググループ」。主戦場のモータースポーツではしのぎ...
-
野村證券株式会社がヤマハ株式会社<7951>株式の変更報告書を提出
東証プライムのヤマハ株式会社<7951>について、野村證券株式会社が1月11日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「・1%以上の重要な契約の締結または変更」によるもの。報告...
-
スズキのミドル・アドベンチャー「Vストローム650/XT」に2024年モデル登場。ニューカラーを採用、価格は据え置き
■価格は95万7000円〜100万1000円スズキは、645cc・V型2気筒エンジンを搭載するミドルクラスのアドベンチャーモデル「Vストローム650」と兄弟車「Vストローム650XT」の2024年モデ...
-
シーズン直前!【JAFモータースポーツジャパン2024】は2月24&25日開催で入場料は無料! シビック タイプRにもアレできるよ
■今年のテーマは「親子で『見て』『聞いて』『触って』『体感する』」!●隣の有明地区は…1ヵ月後に開催されるフォーミュラE東京ePrixの場所じゃね?F1はもちろん、フォーミュラニッポン、スーパーGTな...
-
1967年登場の「ホンダN360」が、軽自動車の常識を打ち破り「スバル360」を首位から陥落させたその魅力とは【歴史に残る車と技術029】
■広い室内空間と卓越した走り、低価格を実現した革新の軽自動車ホンダ初の4人乗り軽乗用車「N360」は、1967(昭和42)年3月に誕生しました。FFパッケージを活用した広い室内空間と高性能エンジンによ...
-
原付免許で125ccまで乗れるようにする功罪を考える【バイクのコラム】
■原付免許の条件を変えることは既定路線コロナ前から二輪界隈では「原付免許で125ccまで乗れるようになる」というウワサが飛び交っていました。その背景には、どんどん厳しくなる排ガス規制があります。手短に...
-
南米でやっても中東でやっても「ダカールラリー」ってナゼ? 日本人も日本車も大活躍する超有名ラリーの謎
この記事をまとめると■「ダカールラリー」は例年年明けに開催される■昔はフランス・パリからセネガルの首都ダカールまでを走破していた■現在は日本メーカーも参戦しており4輪だけでなく2輪メーカーも熾烈な争い...
-
ヤマハが若手レーサー育成のための新レースを2024年から新設。アジア・大洋州から未来のMotoGPライダー誕生に期待
■参加者にはYZF-R3レース仕様車もレンタルヤマハ発動機(以下、ヤマハ)は、アジア・大洋州地域の才能ある若手レーシングライダーの発掘と支援を目的に、2024年シーズンからロードレースの新シリーズ「Y...
-
“ラッタッタ”のCMとともにホンダ「ロードパル」が5.98万円でデビュー。女性のためのファミリーバイクとして大ヒット【今日は何の日?1月29日】
■自転車のようなフレームのファミリーバイクの先駆け1976(昭和51)年1月29日、ホンダは自転車のようなスタイルで女性にも簡単に操縦できる2輪車「ロードパル」を発表、発売は2月10日から始まりました...
-
2024年の干支「辰」パワーを注入? イタリアの「ベスパ」が特別仕様車「ベスパ946ドラゴン」を発表
■わずか1888台の限定生産モデル2024年の干支は「辰」。英語ではドラゴン(DRAGON)と訳されますが、イタリアの老舗スクーターブランドの「ベスパ」では、そのドラゴンをモチーフにした特別仕様車「ベ...
-
ヤマハ発動機が水素エンジン搭載ゴルフカーのコンセプト「DRIVE H2」を米・PGAショーで世界初公開
■気体用高圧水素タンク2本を搭載ヤマハ発動機の子会社である「YamahaGolf-CarCompany(YGC)」は、米国でゴルフカー(ゴルフカート)の販売を担っています。同社は、2024年1月24日...
-
リバティーウォークがアバルトのカスタムに新風を吹き込む【東京オートサロン2024】
■F40をオマージュした「ABASWORKS」のボディキットが話題騒然「今度の東京オートサロン2024、すごいアバルトがデビューするのでぜひリバティーウォークのブースに来てください」と、関係者から“匂...
-
ヤマハ「MOTOROiD2」は”倒れないバイク”だけじゃない、人生の伴侶として人と共に歩む存在だ
■自分で起き上がり、ゆっくり”歩く”バイクひと昔前だったら、単なるリモコンバイクで、用意されたプログラム通りに動いているのだろうなと思ったことでしょう。2023年秋にジャパンモビリティーショー2023...
-
トヨタ初のプロトタイプレーシングカー「トヨタ7」が鈴鹿で試走【今日は何の日?2月3日】
■日本グランプリに参戦するために登場したトヨタ初のレーシングカー1968(昭和43)年2月3日、トヨタが第5回日本グランプリ(GP)に参戦するために開発した「トヨタ7」が、鈴鹿サーキットにその姿を現し...
-
北館コンパニオン激戦区の台風の目?「VELENO-Garage力」ブースは全員現役のスーパーGTレースクイーン【東京オートサロン2024】
■LEDライトのVELENOがTAS2024でサプライズだらけの初出展東京オートサロン2024の北館は、今回もコンパニオン激戦区。タイヤ販売系や音圧系のブースが集まるために、コンパニオンの質も量も桁違...
-
ネオレトロなデザインが魅力の「XSR125」は、1000台超のバックオーダーを抱える【ヤマハ発動機ニュースレター】
■男女を問わず若年層の心をつかんだオーセンティックでレトロな外観ヤマハ発動機の広報グループが多様な事業内容をはじめ、社外での活動、OBの活躍などを発信しているのが「ニュースレター」です。今回のテーマは...
-
3代目グリフィス初回分の500台が6年前に予約完売……だけど納車は1台もされず! イギリスの名ブランド「TVR」って一体全体どうなってる?
この記事をまとめると■トレバー・ウィルキンソンによって1947年に創業された「TVR」■幾度となく経営権が譲渡されたあと、2017年に新型グリフィスを発売することを発表■新型グリフィスは初期ロット50...
-
ヤマハ発動機の子会社が手がけるリユースPC事業がもたらす地域貢献、仕事へのやりがい【ヤマハ発動機ニュースレター】
■ヤマハ発動機グループ会社の年間約3000台のPCをリユースして販売ヤマハ発動機のニュースレターは、同社の広報グループが関連会社やOBなども含めた幅広い活動について発信しています。今回ピックアップされ...
-
ヤマハ発動機がドイツのトルキード社の買収でマリン事業の電動化を加速させる
■欧州を中心に電動船外機や電動船内機、バッテリーなどを展開マリン事業にも電動化の波が押し寄せる中、ヤマハ発動機も「マリン版CASE」戦略を推進しています。同社はこのほど、マリン電動推進機メーカーである...
-
ヤマハ発動機が新開発エンジンを搭載した350馬力の船外機「F350B/FL350B」を発売。まずは北米から導入
■北米市場での大型船外機のニーズに応えるヤマハ発動機は、4ストロークモデル、バス専用船外機VMAXシリーズ、電動モデルなどの船外機をラインナップしています。このほど同社は、350馬力の船外機「F350...
-
ヤマハ発動機が日常の「心ときめく」モノやコト、新しい経験を後押しする、オウンドメディア「HATSUDO」をオープン
■5つのコーナーを設けてトキメキや新しい経験を後押しウェブを中心としたオウンドメディアが急速に広がっています。企業自ら所有するメディアで、企業活動はもちろん幅広いテーマを扱っている例もあるようです。こ...
-
アイドルみたいだと思ったら本物の”元アイドル”だった尾林ファクトリーの「早乙女るな」さん【東京オートサロン2024】
■まるで坂道系なアイドル衣装東京オートサロン2024の北10ホール、尾林ファクトリーブースのコンパニオンの方々は、まるで坂道系アイドルグループのようなコスチュームで統一されていました。その中でもひとき...
-
ヤマハ発動機の「スポーツボート」2024年モデルに、パドルコントロールシステムや新開発エンジンなどを採用
■パドルコントロールシステム「DRiVEX」を「255XD」にも搭載スポーツボートは、本格的な競技用モデルをはじめ、レジャーとしてトーイングスポーツを楽しむ層からも支持されています。ヤマハ発動機は、ス...
-
ヤマハ発動機が表面実装機の新製品で次世代小型高速モジュラーの「YRM10」を発売
■多様な製品の小型化や高機能化、製品サイクルの短期化などに対応ヤマハ発動機は、表面実装機の新製品、次世代小型高速モジュラー「YRM10」を2024年3月1日に発売します。表面実装機は、エレクトロニクス...
-
ヤマハ発動機の水上オートバイ「ウェーブランナー」2024年モデルが発売。新開発HOエンジン搭載で環境性能もパワーもアップ
■「FXCruiserHO」と「VXCruiserHO」に195馬力の新開発「HOエンジン」が搭載二輪車や電動アシスト自転車、ロボティクスなど、多様な事業を展開しているヤマハ発動機。マリンも主要事業の...
-
現場は騒然! モリゾウが「走り屋の聖地・大黒PA」に現れた目的は?
■成人の日、モリゾウが自身の運転で大黒PAへ2024年1月12日(金)~14日(日)に渡って開催されたカスタムカーの祭典「東京オートサロン2024」。会場の幕張メッセには3日間で23万人(前年比28%...
-
EVバイクのバッテリーシェアを手掛ける「ガチャコ」が個人向けサービスを開始。ホンダのEM1 e:が10万円以下になるケースも
■2024年1月9日よりサービス開始2輪4社である本田技研工業(以下、ホンダ)、ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)、カワサキモータース(以下、カワサキ)、スズキ、それにENEOSホールディングスの5社が、2...
-
ヤマハ発動機は協業パートナーと開発中の多彩な小型低速EVや水素エンジンモビリティを披露【東京オートサロン2024】
■汎用性の高さを感じさせるヤマハ発動機の小型低速用EVプラットフォーム今回、初めて東京オートサロンに出展したヤマハ発動機は、小型低速EVのプラットフォーム、同プラットフォームをベースとした協業パートナ...
-
ヤマハ発動機が横浜に新拠点を設置。スポーツ電動アシスト自転車「e-バイク」のショールームも備える
■横浜みなとみらいで2024年春に運用開始ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)は、横浜みなとみらい21中央地区53街区において開発中の「横浜シンフォステージ(YOKOHAMASYMPHOSTAGE)」内に新た...