「ヤマハ」のニュース (2,535件)
-
「水が変われば、暮らしが変わる」の想いのもと、きれいな水を届ける「ヤマハクリーンウォーターシステム」【ヤマハ発動機ニュースレター】
■きれいな水を供給するだけでなく、地域に経済効果ももたらすヤマハ発動機は、「水が変われば、暮らしが変わる」という想いのもと、ヤマハクリーンウォーターシステムを新興国などに設置しています。同システムは、...
-
ヤマハ発動機が場内最大規模で多彩なマリン製品を展示【ジャパンインターナショナルボートショー2024】
■横浜ベイサイドマリーナ会場では、プレステージ社製の大型ボートを展示二輪車だけでなく、マリンやロボティクスなど、多彩な事業を展開しているヤマハ発動機。2024年3月21日(木)から24日(日)まで、パ...
-
ヤマハの原付スクーター「ビーノ」に2024年モデル登場。赤・紺・水色のキュートな新色3タイプを追加
■価格は据え置きの21万4500円ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)は、レトロでポップなスタイルで人気を誇る原付一種スクーター「ビーノ(Vino)」に、新色を追加した2024年モデルを発表しました。1997...
-
「東京オートサロン2024」で大反響を呼んだ小型低速EV汎用プラットフォーム開発の狙い【ヤマハ発動機ニュースレター】
■約60社と共創やパートナーシップの可能性についての問い合わせがヤマハ発動機の広報グループが発信している「ニュースレター」は、ヤマハ発動機や同社グループの企業活動はもちろん、はたらく人たちやOBの生の...
-
人力飛行機「リネット号」が日本初の飛行に成功、その飛行距離は10mで高度は1mだった【今日は何の日?2月27日】
■日本大学の木村研究室が日本初の人力飛行に成功1966(昭和41)年2月27日、日本大学木村研究室が製作した人力飛行機「リネット号」が、調布飛行場で距離10m、高度1mの初飛行に成功しました。人力飛行...
-
ヤマハ発動機が電動アシスト自転車「PAS」子ども乗せモデル(幼児2人同乗基準適合車)を新車で購入した人に1年間無料のロードサービスをプレゼント
■キャンペーンは2024年3月1日(金)~5月31日(金)まで電動アシスト自転車を世界で初めて発売したヤマハ発動機。現在は、子ども乗せタイプから通勤や通学に向くモデル、小径タイプやスポーツタイプの「e...
-
ヤマハ発動機が船内機を積むオフショア・フィッシングボート「DFRシリーズ」をマイナーチェンジ
■トヨタと共同開発したインボード艇専用の操船支援システム「Y-FSH」を搭載ヤマハ発動機は、インボードエンジン(船内機)が搭載されたオフショア・フィッシングボート「DFRシリーズ」のマイナーチェンジを...
-
暖冬の北海道でも冬の魅力は変わらない! 菅原義正さんや青木拓磨さんも参加の第4回「シバレルラリー」開催
■今年も菅原義正さんをはじめとする大勢の参加者が冬の北海道に集結●1番のルールは「北海道を楽しくめぐる」こと!?2024年2月22日(木)~25日(日)、「ShibareruAdventureRall...
-
ヤマハ発動機が「DIAPASON(ディアパソン)」を使った電動モビリティを出展【第15回国際スマートグリッドEXPO 春】
■2人乗りの「DIAPASONC580」、リゾート向け1人乗りの「DIAPASONC350」を展示ヤマハ発動機は、2024年2月28日(水)から3月1日(金)まで、東京ビッグサイトで開催される次世代電...
-
ヤマハ発動機の新型フィッシングボート「YFR330」が2024年10月に発売
■長時間の航行でも疲労を低減させ、高い快適性を確保ヤマハ発動機は、全長33フィート(10.10m)の新型フィッシングボート「YFR330」を2024年10月に発売します。「YFR」シリーズは、外洋向け...
-
ロイヤルエンフィールドが新型ネイキッド「ショットガン650」を発表。クルーザーモデルがベースのファクトリーカスタム
■日本には2024年8月に発売120年以上の歴史を誇るバイクブランド「ロイヤルエンフィールド」の正規代理店ピーシーアイが、新型ネイキッドモデル「ショットガン650」を2024年8月に国内導入することを...
-
元F1レーサー井出有治がクリッカーに登場したのはイケメンだから? clicccarでの歴史を振り返ってみた
■元F1レーサー・井出有治さんとクリッカーは、2018年からのお付き合い●レーサー井出有治にとってカートは大切な原点!元F1ドライバーでクリッカー試乗テストドライバーとして活躍いただいた井出有治さん。...
-
ヤマハの小型EVはホンダのバッテリーで動く!?【東京オートサロン2024×バイクのコラム】
■初出展の東京オートサロンで電動コンセプトカーをお披露目意外かもしれませんが、ヤマハ発動機は東京オートサロン2024が初出展でした。そのせいでしょうか、ブーステーマは「小さなEVを、社会を変える力に。...
-
福祉車両、利用者はこうやって自分仕様に「カスタム」して使っています
■1人ひとりに合わせたような細分化はしにくい福祉車両だけに、カスタマイズで解決しちゃおうという意識は重要かも●「オーテックオーナーズグループ湘南里帰りミーティング2023」で見た福祉車両カスタマイズ新...
-
スズキの「Vストローム800DE」「GSX-8S」に2024年モデル登場。両モデルにツヤ消し系の新色を採用
■Vストローム800DEが132万円、GSX-8Sは106万7000円スズキは、2023年に発売したスポーツアドベンチャーツアラー「Vストローム800DE(V-STROM800DE)」と、ストリートバ...
-
ヤマハ発動機がワイズギアと共同で大阪、東京、名古屋の「モーターサイクルショー」に出展
■2024年は「125ccから広がるバイクライフ」がテーマヤマハ発動機は、「第40回大阪モーターサイクルショー2024」「第51回東京モーターサイクルショー」「第3回名古屋モーターサイクルショー」にワ...
-
レトロでファッショナブルな「ヤマハ PAS mina」の2024年モデルが2月20日に発売
■大容量バッテリーの採用で充電頻度を減らすことができる電動アシスト自転車は、子ども乗せタイプを中心に普及し、現在は小径タイプからスポーツタイプの「e-Bike」までバラエティに富んだモデルが発売されて...
-
東京オートサロン初参戦のヤマハ、全力で「ホンダのバッテリー」推し!? 交換式バッテリーで“珍モビリティ”続々
市販モデルもあるのか!?初登場のヤマハブースにあったモノ2024年1月12日(金)から14日まで幕張メッセで開催中の「東京オートサロン2024」では、ヤマハ発動機が初めて出展しています。ただ、そのヤマ...
-
レトロスポーティな「ヤマハ PAS CITY-V」は街乗りから通勤・通学までカバーする走行性能も魅力
■砲弾型バッテリーランプ、レザーテイストのグリップとサドルなどを用意ヤマハ発動機は、電動アシスト自転車の「PAS(パス)」シリーズの2024年モデルを発表しています。2月20日に発売される「PASCI...
-
ヤマハPASのハイスペックモデル「PAS With SP」に2024年モデルが登場。新開発のプレミアムサドルを装備
■15.8Ahの新型大容量バッテリーとコンパクトな充電器を採用電動アシスト自転車のパイオニアとして多彩なタイプを展開しているヤマハ発動機。日常の買い物や通勤など幅広いシーンに対応する「PASWithS...
-
ヤマハ発動機がインドで電動スクーターを手がける「River」に出資
■環境計画実現に向けた取り組みの一環ヤマハ発動機は、日本国内で電動スクーター「E01(イーゼロワン)」の実証実験を行っています。同社は「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」のもと、2050年までに「...
-
ホンダの二輪部門が過去最高の営業利益率を達成も、電動化に向け心配なことは……?【バイクのコラム】
■第3四半期累計の営業利益は二輪だけで4115億円2024年2月8日、本田技研工業(以下ホンダ)は『2023年度第3四半期決算および通期業績見通し』を発表しました。ホンダ全体としての第3四半期累計(4...
-
新型バッテリーと充電器を採用した、20型電動アシスト自転車・ヤマハ「PAS CITY-C」「PAS CITY-X」の最新モデル
■新しいロゴグラフィックでスポーティになった「PASCITY-X」電動アシスト自転車「PAS」シリーズは、子ども乗せタイプから小径タイプまで多様なバリエーションが用意されています。軽量コンパクトな20...
-
無限パーツでZR-VとNボックスの走りのパフォーマンスを高める|2023ワークスチューニンググループ合同試乗会_MUGEN編|
自動車メーカー直系チューニングブランドであるTRD(トヨタ)、NISMO(日産)、STI(スバル)、無限(ホンダ)の4社で構成される「ワークスチューニンググループ」。主戦場のモータースポーツではしのぎ...
-
野村證券株式会社がヤマハ株式会社<7951>株式の変更報告書を提出
東証プライムのヤマハ株式会社<7951>について、野村證券株式会社が1月11日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「・1%以上の重要な契約の締結または変更」によるもの。報告...
-
スズキのミドル・アドベンチャー「Vストローム650/XT」に2024年モデル登場。ニューカラーを採用、価格は据え置き
■価格は95万7000円〜100万1000円スズキは、645cc・V型2気筒エンジンを搭載するミドルクラスのアドベンチャーモデル「Vストローム650」と兄弟車「Vストローム650XT」の2024年モデ...
-
シーズン直前!【JAFモータースポーツジャパン2024】は2月24&25日開催で入場料は無料! シビック タイプRにもアレできるよ
■今年のテーマは「親子で『見て』『聞いて』『触って』『体感する』」!●隣の有明地区は…1ヵ月後に開催されるフォーミュラE東京ePrixの場所じゃね?F1はもちろん、フォーミュラニッポン、スーパーGTな...
-
1967年登場の「ホンダN360」が、軽自動車の常識を打ち破り「スバル360」を首位から陥落させたその魅力とは【歴史に残る車と技術029】
■広い室内空間と卓越した走り、低価格を実現した革新の軽自動車ホンダ初の4人乗り軽乗用車「N360」は、1967(昭和42)年3月に誕生しました。FFパッケージを活用した広い室内空間と高性能エンジンによ...
-
原付免許で125ccまで乗れるようにする功罪を考える【バイクのコラム】
■原付免許の条件を変えることは既定路線コロナ前から二輪界隈では「原付免許で125ccまで乗れるようになる」というウワサが飛び交っていました。その背景には、どんどん厳しくなる排ガス規制があります。手短に...
-
南米でやっても中東でやっても「ダカールラリー」ってナゼ? 日本人も日本車も大活躍する超有名ラリーの謎
この記事をまとめると■「ダカールラリー」は例年年明けに開催される■昔はフランス・パリからセネガルの首都ダカールまでを走破していた■現在は日本メーカーも参戦しており4輪だけでなく2輪メーカーも熾烈な争い...