「JR北海道」のニュース (577件)
-
JR北海道 「SL冬の湿原号」用客車をリニューアル 車内には展望通路やストーブも
今年度は「たんちょうカー」が登場します!リニューアル第1弾は「たんちょうカー」JR北海道は2021年10月14日(木)、「SL冬の湿原号」で使用している客車をリニューアルすることを発表しました。釧網本...
-
再生中のJR北海道 路線廃止続く可能性
安全性に関するトラブルが発生し難しい状況のなか、国鉄時代なら廃止対象の路線が6割を占めているJR北海道。そうした採算性の厳しい路線について今後どうするのか、JR北海道は考えを示しました。北海道の地図か...
-
『A列車で行こう9 Version5.0 FINAL EDITION』8月発売 「A列車紀行」も収録
都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム『A列車で行こう9』の集大成として「Version5.0FINALEDITION」が登場。「A列車」史上最大のボリュームといいます。転車台、機回し、列車連結な...
-
JR札沼線の北海道医療大学~新十津川間 4月24日に最終運行繰り上げ 新型コロナ影響
ゴールデンウィークを待たずにお別れです。新十津川発、石狩当別行きの始発兼最終列車(柘植優介撮影)。JR北海道は2020年4月15日(水)、札沼線の北海道医療大学~新十津川間について、定期列車の最終運行...
-
JR北海道 「十勝・釧路の40記念入場券」発売 10種類すべて揃えるとミニカレンダーに
各駅4000枚の発売です!新得~釧路間の定期運行終了記念でJR北海道釧路支社は2022年2月1日(火)より「十勝・釧路の40(ヨンマル)記念入場券」を発売します。これは、2022年3月のダイヤ改正でキ...
-
北海道へ渡った“寝台特急電車”すぐ廃車のナゼ 国鉄581・583系の一部がたどった数奇な運命
国鉄末期からJR初期にかけて、JR北海道に581・583系のサハネ581形が7両在籍していましたが、活用されることなく廃車となっています。かつて本州・九州を駆け抜けた寝台特急電車は、どういう理由で北海...
-
再復活!特急6日間乗り放題1万2000円「HOKKAIDO LOVE!パス」6月末まで発売
今春も北海道に行きたくなる!北海道の観光振興策で実施北海道の列車が乗り放題(画像:写真AC)。JR北海道は2022年3月22日(火)、特急含む道内のJR全線が6日間乗り放題となる「HOKKAIDOLO...
-
東北新幹線が全線再開 大幅前倒しに称賛の声 一番列車は奇しくも「H5系やまびこ」
東北と東京が再び一本に繋がりました。29日ぶりに全線復旧仙台発の一番列車で走ったH5系新幹線(画像:写真AC)。2022年4月14日(木)、東北新幹線の福島~仙台間が始発から運転を再開。3月16日深夜...
-
新幹線は乗車率9%… JR北海道の利用状況 21年度と22年3月の速報値
コロナ禍前には遠く及ばす…。前年比はほぼ100%超えJR北海道のH100形気動車(画像:写真AC)。JR北海道が、2021年度および2022年3月の収入・利用状況を発表しました。これによると、JR他社...
-
存続か、廃止か...赤字ローカル線、見直し議論へ 「バス」などへの転換、運行と施設管理分ける「上下分離」...路線ごと最善の道探る
JRを中心にした赤字ローカル線のあり方を検討へ――。国土交通省の有識者検討会が地方鉄道の見直しに関する提言をまとめ、JR東日本は区間ごとの収支を初めて公表し、35路線66区間が赤字だと明らかにした。ロ...
-
そっくりだけど違う! 引退するキハ281系と“まさか”の復活キハ283系 北海道の2大特急車両
札幌~函館間の特急「北斗」で使用されていたキハ281系が間もなく定期運行を終了します。その一方で、すでに引退したキハ283系が、来春から特急「オホーツク」「大雪」で復活を遂げます。よく似た両形式にはど...
-
JR貨物のEF64形にヘッドマーク掲出 「岡山DC」のロゴマークあしらったデザイン
ヘッドマークは1両に掲出します。9月30日まで掲出予定2022年7月から9月にかけてJR6社(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR東海)が岡山県等と連携して開催する「岡山デステ...
-
秘密兵器「熊キャッチャー」大忙し!? JR北海道クマ・シカ衝突 2年連続で最多更新
クマに触らずに除去ができるそうです。JR発足以来の件数鉄道車両と接触した熊を吊り上げる機器(画像:JR北海道)。JR北海道は2022年6月8日(水)、2021年度に発生した列車とシカやクマとの衝突案件...
-
開業40周年を迎えた東北新幹線の現在・過去・未来
■3番目の新幹線として誕生した東北新幹線東北新幹線の主力として活躍しているE5系東北新幹線は1982年6月23日の開業から今年で40周年を迎えました。国鉄時代に東海道・山陽新幹線に続く3番目の新幹線と...
-
283系特急「おおぞら」 定期運用終了で記念特急券発売 釧路駅で2830枚
枚数限定の購入特典もあります!枚数限定でポスタープレゼントもJR北海道釧路支社は2021年12月21日(火)、特急「おおぞら」に使用している283系ディーゼルカーが2022年3月に定期運用を終了するこ...
-
JR北海道キハ183系 デビュー時の復刻塗装完了 ゴールデンウィークの3日間は2両を連結
札幌~遠軽間の網走方2両が復刻塗装車です!特急「オホーツク」「大雪」に充当JR北海道ではキハ183系特急形気動車2両を、1986(昭和61)年デビュー時の塗装に復刻することを発表していましたが、2両の...
-
「キハ281系」10月ラストランへ JR北海道初の気動車特急「スーパー北斗」で活躍 28年の歴史に幕
定期運行の終了は9月末です。振子式車両で高速運転特急「スーパー北斗」として一世を風靡したキハ281系気動車(画像:photolibrary)。JR北海道は2022年7月13日(木)、特急形車両「キハ2...
-
消えゆく昭和の「民衆駅」 駅ビルのルーツ 全国主要駅の風景はかくして作られた
1950~60年代に全国各地で誕生した国鉄の「民衆駅」は、現在の駅ビルのはしり。全国で当たり前になった駅前風景は、平成、令和と時を重ね、その数を減らしています。民衆駅は戦争の“落とし子”だった日本海側...
-
石北本線「キハ183系」が今年度引退へ 国鉄時代から活躍 元「おおぞら」キハ283系が運用復活!
石北本線特急の代替わり、悲喜こもごものニュースとなりました。道内各地で活躍した古参キハ183系を使用した特急「大雪」(画像:写真AC)。JR北海道は2022年7月13日(木)、特急形車両「キハ183系...
-
バブル期の伝説!「オリエント急行」が日本に来るまで 世界最長距離列車のギネス記録なお
1883年に運行を開始した欧州の「オリエント急行」は、豪華列車で最も歴史と格式があるといえるでしょう。そしてなんと、この「オリエント急行」は日本を走ったことがあるのです。線路もつながっていないのに、ど...
-
函館本線「山線」140km廃止合意 駅で列なす通学生どうなる? 課題山積の転換バス問題
北海道新幹線の延伸工事が進む中、並行する函館本線の通称「山線」区間の廃止について沿線自治体が合意しました。とりわけ利用が多い余市~小樽間も、結局廃止に。転換バスの在り方について、まだまだ課題は残ってい...
-
札幌駅「11番ホーム」10月使用開始へ 1番線は廃止 いよいよ新幹線高架が着工
新ホームには学園都市線が発着します。北海道新幹線の駅部工事に着手北海道新幹線の札幌駅のイメージ(画像:JR北海道)。JR北海道は2022年8月17日(水)、北海道新幹線の札幌駅構造物の工事に着手すると...
-
2日限りの復活「スーパー北斗」 キハ281系ラストランで 途中の停車は1駅のみ!
最後、北の大地をぶっ飛ばします!!8号車は登場時の塗装&ロゴマークにキハ281系気動車(画像:JR北海道)。札幌~函館間に特急「スーパー北斗」が復活します。現在、同区間を走る特急「北斗」には特急形キハ...
-
副都心線で終了だったはずでは… なぜ東京メトロは新線整備に動き出したのか
東京メトロが有楽町線と南北線について、延伸区間の建設に向け動き出しました。2020年度まで、「副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない」と公言していたのにもかかわらずです。転機はどこにあるのでし...
-
北海道新幹線あす開業 H5×大谷のスペシャルフラッグ配布 自作もOK
まもなく開業する北海道新幹線を歓迎するため、H5系新幹線と北海道日本ハムファイターズの大谷翔平選手による「スペシャルフラッグ」が配布されます。データのダウンロードも可能です。「歓迎写真コンテスト」も実...
-
JR北海道副社長に、JR東日本の西野氏が就任
20日、JR北海道は4月1日付の新しい経営体制を発表。現在不在の副社長のポストにJR東日本<9020>の西野史尚執行役員仙台支社長が就任。安全部門のトップとなる。また西野史尚氏は鉄道事業本部長も兼務し...
-
東武の新SL「大樹」、乗務員が語る運転のポイント 2017年8月デビューへ訓練進む
東武鉄道に登場する新たなSL列車「大樹」。2017年8月の営業運転開始に向け、習熟訓練が進んでいます。この訓練運転について、機関士と機関助士に聞きました。真夏は60度以上に東武鉄道が2017年夏、新た...
-
Peach+JR北海道で道東・道北へ 鉄道フリーパスが特別価格9800円に 期間限定
特急も乗り放題で1万円未満!PeachとJR北海道がタイアップ(画像:ピーチ/写真AC)。JR北海道は2020年10月30日(金)から期間限定で、ピーチの搭乗券の購入客限定で購入できるフリーきっぷ「P...
-
電車はブレーキをかけてから何mで停止できる?新幹線は?列車脱線事故の京浜急行電鉄は?
2019年の秋は台風が立て続けに日本列島を襲い、各地で鉄道も被害を受けた。このような状況であるため、9月5日に京浜急行電鉄本線の神奈川新町駅近くの踏切で起きた列車脱線事故は忘れられているかもしれない。...
-
根室本線の不通区間、復旧費は10.5億円 工期は「少なくとも12か月以上」 JR北海道
JR北海道が、2016年8月の台風被害で不通になっている根室本線・東鹿越~上落合信号場の復旧工事費を発表。概算で10.5億円を要するといいます。不通区間は「JR北海道単独では維持困難」な線区JR北海道...