「JR北海道」のニュース (553件)
-
根室本線の不通区間、復旧費は10.5億円 工期は「少なくとも12か月以上」 JR北海道
JR北海道が、2016年8月の台風被害で不通になっている根室本線・東鹿越~上落合信号場の復旧工事費を発表。概算で10.5億円を要するといいます。不通区間は「JR北海道単独では維持困難」な線区JR北海道...
-
1編成だけ! 「青函トンネル30周年」のロゴ付き北海道新幹線、運行開始
JR北海道が、「青函トンネル開業30周年」のロゴを付けた新幹線を運行します。対象車両はH5系1編成です。H5系1編成にロゴを貼付JR北海道は2018年4月19日(木)、「青函トンネル開業30周年」のロ...
-
札沼線に新駅設置へ ロイズ工場に至近 あいの里公園~石狩太美間 JR北海道
札沼線に明るいニュースです。札幌駅で発車を待つ札沼線北海道医療大学行きの721系電車(柘植優介撮影)。JR北海道は2020年10月14日(水)、札沼線に新駅を開設すると発表しました。場所は当別町内のあ...
-
2020年「鉄道」はこうなる! 新夜行特急 新新幹線車両 全線復旧 新駅 廃線 去る車両
2020年、鉄道では虎ノ門ヒルズ駅など新駅の開業や「N700S」など新型車両の運転開始、富山や神戸ではサービスの一体化が予定されています。そして長期間不通だった区間の運転再開や、一方で路線廃止も。どん...
-
新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた?
新幹線の車両形式には、およそ半世紀前に登場した0系、初の2階建て車両100系、東北・上越新幹線の200系、九州新幹線の800系などがありますが、そのなかでなぜ「600系」が存在しないのでしょうか。営業...
-
札幌延伸への布石? 大宮始発の新幹線「はやぶさ101号」が狙うのは
東北・北海道新幹線に大宮始発、新函館北斗行きの臨時「はやぶさ」が登場。今後は多客のほか閑散期にも拡大していきたいとのことですが、その背景は。JR東日本の狙いを考えます。大宮→函館が約4時間開業から3年...
-
廃線まで1年を切ったJR北海道「札沼線」末端区間のいま 札幌~新十津川間を乗ってみた
「始発が終列車」――何を言っているのかわからないかもしれませんが、そのような鉄道路線が実在します。「日本一の閑散路線」こと、JR北海道札沼線の浦臼~新十津川間がそれです。2020年5月の廃線を前に、実...
-
大丈夫かJR北海道、北海道新幹線開業でも赤字拡大
JR北海道が2017年3月期の決算を発表しました。2016年3月の北海道新幹線開業後、実質的には初の決算でしたが、JR北海道単体では過去最大の赤字、また連結では決算公表以来初となる経常赤字に陥っていま...
-
鉄道ファンは「58」がお好き? 妙に気になる二ケタ数字 なぜ選ぶ?
二ケタの数字を見ると鉄道ファンは語呂合わせで鉄道に結び付ける傾向があるようです。それは車両の形式だったり、製造番号だったりといろいろあります。選ぶ数字は車両形式や製造番号などさまざま鉄道ファンのなかに...
-
なぜ「常磐本線」ではないのか 延長約350km 「本線の風格」あってもそう呼ばれない理由
「○○本線」といえば、鉄道会社の主要路線というイメージがあるかもしれません。JRの「本線」の多くは大都市間を結び、特急や貨物列車も走りますが、その条件を持つ「常磐線」は名称に「本線」が付きません。「本...
-
北海道新幹線「東京~札幌4時間切り」なるか 新函館北斗で4時間切り実現へ、その先は
東北・北海道新幹線がスピードアップして、東京~新函館北斗間の所要時間が4時間を切る見込みになりました。過去には東京~札幌間で「4時間切り」を想定した調査が行われたこともありますが、実現の可能性はあるの...
-
「海の見える駅」5選 日の出 日の入り ロケ地… 臨時列車が日没まで停車する駅も
「海の日」にちなみ「海の見える駅」を紹介します。定番どころではなく、筆者が「知る人ぞ知る」と考える駅を挙げました。人知れずたたずみたい駅、ロケ地になった駅などで、列車を入れた写真を撮っても面白いでしょ...
-
JR北海道・JR四国・JR貨物に国が支援継続へ 計2500億円 国土交通省
厳しい経営環境への打開策を図ります。厳しい経営を迫られるJR各社へ、国の支援が続けられる(画像:写真AC)。国土交通省は2020年12月25日(金)、JR北海道、JR四国、JR貨物の3社に対し、経営自...
-
コロナ禍の年末年始 JR利用者数は前年の約3割に 前年比2%と激減の特急も
特に低い列車、高い列車もあるようです。JR旅客各社が2020年1月6日(水)、年末年始期間(12月25日から1月5日まで)の利用状況について発表。コロナ禍を受け、利用者数は前年比でおよそ30%から40...
-
廃止間近の留萌本線で列車増発 フリーパスも発売 JR北海道
JR北海道旭川支社は、一部区間の廃止が予定されている留萌本線の1日フリーパスを2016年11月1日から最終運行日まで発売。また、旭川~増毛間などで臨時の普通列車を運行します。廃止線区の駅名が入ったネッ...
-
北海道新幹線 新函館北斗~札幌間は320km/hに JR北海道「自社負担」で高速化へ
北海道新幹線の最高速度が、いまの計画より60km/h引き上げられて320km/hになります。所要時間の短縮は5分程度JR北海道は2019年5月15日(水)、工事中の北海道新幹線新函館北斗~札幌間で、最...
-
日高本線の廃止が7か月前倒しへ 2021年4月に繰上げ
「繰り上げたとしても公衆の利便を阻害するおそれがない」そうです。日高本線のキハ40形ディーゼルカー(2012年10月、恵知仁撮影)。国土交通省は2020年12月28日(月)、JR北海道が鉄道事業廃止届...
-
「各停」と「普通」は違う? 全ての駅に止まるとは限らないワケ
「通過駅がない」イメージの各駅停車や普通列車は、本当に全ての駅に停車するのでしょうか。中には例外もあります。そもそも各駅停車と普通では、どちらが「格上」の種別なのでしょうか。基本的には各停も普通も同義...
-
「朝7時に完売」「首都圏から消えた」 入手困難「レア駅弁」、それぞれの事情
全国に数多くの種類がある駅弁ですが、なかには入手困難なものもあります。「そもそも販売個数が少ない」「安定供給できない」「列車の旅では手に入れづらい」など、事情は様々です。「じぇじぇじぇ」な人気のレア駅...
-
元「はまなす」客車内を初公開 SL運転体験も 大井川鐵道でイベント開催
2016年10月22日と23日、大井川鐵道が新金谷駅などで鉄道イベント「SLフェスタ2016in新金谷」を開催。SLを実際に運転できる企画や、急行「はまなす」として使用されていた客車の車内初公開などを...
-
残った車両を使うしかない状況 車両老朽化で普通列車を減便 駅廃止も JR北海道
JR北海道が、普通列車の減便と駅の廃止を進める考えを明らかにしました。理由のひとつは“車両老朽化”です。またJR北海道の駅のうち16%は、乗車人員が1日平均1人以下といいます。残った車両で運行せざるを...
-
JRきっぷ、謎の文字列(2-タ)(5- ) それが意味する「あること」
水色をしたJRのきっぷには、区間や値段、座席の指定などのほか、さまざまな文字や記号が印字されています。そこにある「(2-タ)」「(4-)」といった謎の文字列にも、もちろん意味があるのです。数字は6種類...
-
千歳線「ボールパーク新駅」JR北海道が整備案 折り返し線路設置 北広島駅は改修を計画
北広島~上野幌間に計画します。新駅の整備イメージ(画像:JR北海道)。JR北海道は2019年12月11日(水)、「北海道ボールパーク」(仮称)の隣接地に設ける新駅の整備案と予算を公表しました。北海道ボ...
-
快速「エアポート」毎時5本に&特快設定 区快「いしかりライナー」廃止 3月ダイヤ改正
特急は名前の「スーパー」がなくなります。733系電車の快速「エアポート」(2017年10月、草町義和撮影)。JR北海道は2019年12月13日(金)、ダイヤ改正を2020年3月14日(土)に実施すると...
-
毎年1路線が廃線に……鉄道ジャーナリストに聞く、鉄道経営の現状
JR北海道の一部路線の廃線協議が話題になったが、それは北海道に限ったことではないという。鉄道の廃線が増えている理由は?鉄道ジャーナリストの梅原淳さんに話を聞いた。年間1路線が廃線に全国の711路線のう...
-
「住むなら東武沿線」と思わせる10の理由 都心直通と複々線が支える快適生活
東武鉄道は「東京スカイツリー」、SL「大樹」、新型特急「リバティ」と、観光、レジャーの話題が豊富です。生活の面でも、着席列車や地下鉄への直通など、通勤や住み心地を快適にする取り組みが充実しています。ふ...
-
北海道版「ザ ロイヤルエクスプレス」札幌駅を出発! 倍率8.2倍、3泊4日の旅
今年はあと2回ツアーが予定されています。JR札幌駅で開催された出発式(画像:東急)。2020年8月28日(金)、初運行を迎えたクルーズ列車「THEROYALEXPRESS~HOKKAIDOCRUISE...
-
山手線駅の欠番「JY26」埋まる 駅ナンバリングからわかる鉄道路線の過去未来 廃番も
案内の利便性を高めるために導入された駅ナンバリングシステム。駅ごとに1から順に番号が振られていますが、途中に新駅が開業したらどうなるのでしょうか。また、ある路線には欠番も。駅番号から路線の事情を見てみ...
-
即日発行が可能なクレジットカード6選!おすすめ&人気をFPが徹底調査
【FP執筆】あなたは、申し込んだら当日のうちに使えるクレジットカードをお探しでしょうか?大きな買い物をする時期が迫っているのに、クレジットカードがなかなか届かないのではイライラしますし、最悪買い物に間...
-
キハ261系5000番台「ラベンダー」編成を一般公開 旭川駅と富良野駅で JR北海道
各駅1時間の公開です。デビュー運転で停車する2駅で公開JR北海道は、2021年5月8日(土)に臨時列車「HOKKAIDOLOVE!FURANO」号としてデビューする特急用ディーゼルカー(キハ261系5...