「JR北海道」のニュース (553件)
-
事故発生時 なぜ関係ない列車も止まるのか? 過去の教訓から学んだ「防護無線」とは
「危険を知らせる信号を受信した」とアナウンスが流れ、列車が停止することがあります。しかし事故は別の路線であることも。なぜ別の路線の列車まで停止するのでしょうか。この「防護無線」と呼ばれる信号の仕組みを...
-
「Suica」「ICOCA」などのチャージ、セブン銀行ATMで可能に 「楽天Edy」も
「Suica」「ICOCA」などの交通系電子マネーや「楽天Edy」が、セブン銀行ATMでチャージできるようになります。10月15日スタートセブン銀行とJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR...
-
神きっぷ、惜別、お披露目…「いいね」数で振り返る2020年注目の「乗りもの」できごと
新型コロナの話題が1年を通して猛威を振るった2020年ですが、乗りものに関しても様々なニュースがありました。その中でもTwitterで最も注目されたニュースは何だったのでしょうか。Twitterで最も...
-
新幹線のファーストクラス「グランクラス」 コロナ禍受けきっぷの発売を中止
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、東北・北海道・上越・北陸新幹線にあるグランクラスのきっぷ発売が中止されます。アルコールもフリーのグランクラス北陸新幹線のグランクラス(恵知仁撮影)。JR東日...
-
JR北海道が経営危機に瀕した“誰も口にしない”原因
JR北海道は北海道のほぼ全域、そして青森県の一部で事業を行っている鉄道会社だ。ご存じのとおり、今、JR北海道は大変な苦境に立たされている。同社は15の路線で旅客輸送を展開しているなか、北海道新幹線を含...
-
コロナは車内販売も奪ってしまうのか? どうなる列車の車内販売 つきまとう終了の懸念
コロナ禍を受け、JR東日本の新幹線、在来線特急などで車内販売が中止されます。前回は再開されましたが、今回はどうなるのでしょうか。状況が必ずしも同じではない現在、「このまま終了では?」といった不安の声も...
-
「青春18きっぷ」で特急、新幹線も!? 「特例」と「オプション券」の活用法
JR線の普通列車などが乗り降り自由となる「青春18きっぷ」には、さまざまな特例があります。このきっぷだけで特急や第三セクター線の列車に乗れる区間があるほか、持っているとお得になることもあります。全国4...
-
「鉄道大好き大臣」鉄道どうしますか? 地元の路線は廃線 斉藤鉄夫国交相の横顔
発足間もない岸田内閣の国土交通相、斉藤鉄夫氏に話を聞きました。名前に「鉄」、そして自他ともに認める「鉄道マニア」。リニアからローカル線まで課題山積みの鉄道、今後どうするのでしょうか。鉄道からにじみ出る...
-
JR北海道 7駅廃止へ 3月ダイヤ改正 札沼線に新駅開業
2021年に続いてまたも大量廃止です。名寄市で駅の移設も廃止となる本石倉駅(乗りものニュース編集部撮影)。JR北海道が2021年12月17日(金)、来春のダイヤ見直しで利用の少ない7駅を廃止すると発表...
-
SDGsへの取り組みの評価が高い企業ランキング2021【情報・教育/輸送/金融】、ソフトバンク、ヤマト、オリックス…
2015年9月に国連サミットで採択されたSDGs「SustainableDevelopmentGoals(持続可能な開発目標)」。SDGsの認知度の向上とともに、企業の取り組みへの関心も高まっている。...
-
青春18きっぷ「東京から北へ1日で行ける範囲」どうなる? "類似商品"使うとさらに拡大
東京から東北方面へ、新幹線や特急を使わずに1日でどこまで行けるのでしょうか。また、2022年3月に実施されるダイヤ改正が、どのように影響するのでしょうか。北へ北へ、「鈍行列車」だけでどこまで行けるのか...
-
「客車改造の気動車」どうなる? JR北海道の事業計画で気になる北海道ならではな車両の行方
JR北海道が発表した「令和4年度事業計画」では、H100形電気式気動車などの新製投入だけでなく、「2両編成のワンマン電車を導入する」とも記載されています。これにより去就が注目されるのが、北海道ならでは...
-
「北斗星」のヘッドマーク売ります 寝台特急などの実物部品をオークションで JR北海道
こりゃ激レアだ。寝台特急「北斗星」ヘッドマークのほかにもオークションJR北海道とJR北海道フレッシュキヨスクは2021年12月2日(木)、インターネットの「JREMALL」にて、寝台特急「北斗星」のヘ...
-
復活!北海道の特急・普通6日間乗り放題1万2000円「6日間周遊パス」今冬発売
今年も北海道に行きたくなる!道の観光振興策により実現今年も北海道の特急が乗り放題の格安きっぷが発売される(画像:写真AC)。JR北海道は2021年10月29日(金)、北海道の「ぐるっと北海道・公共交通...
-
最繁忙期の特急料金「+200円」は控えめ? JRが導入、ダイナミックじゃない変動料金の意図
2022年4月からJR東日本、西日本、北海道の指定席特急料金に「最繁忙期」が新設されます。「閑散期」との料金差は最大600円。3社の狙いは何でしょうか。また変動料金は航空やホテル業界では一般的ですが、...
-
北海道新幹線の赤字拡大、約100億円に 新型コロナの影響減で営業収益は回復も
かさむ線路の修繕費……。営業収益は依然2019年度の半分以下北海道新幹線のH5系電車(画像:写真AC)。JR北海道が2022年3月9日(水)、2021年度第3四半期(4~12月)の収支状況を発表。これ...
-
「北海道&東日本パス」今年も春・夏・冬に発売 料金・利用期間は据え置き
自由席特急乗り放題の「オプション券」も健在です。連続7日間乗り放題「北海道&東日本パス」のイメージ。JR北海道とJR東日本は2022年2月17日(木)、企画乗車券「北海道東日本パス」を今年も発売すると...
-
東武3機目のSL「C11 123」ついに動く! 元C11の1号機を3年かけ復元 やるぞ三重連!
東武鉄道では3機目となるC11形蒸気機関車123号機がお披露目されました。静態保存していたものを動態復元したもので、訓練線では単機で試運転をするシーンも公開されました。訓練線での単機試運転は順次速度を...
-
日本最北の急行「花たび そうや」3年越し出発 旭川~稚内260km/6時間 乗りごたえ抜群!
日本最北の路線、宗谷本線の旭川~稚内間で観光急行列車「花たびそうや」の運転が始まりました。3年越しの待ちに待ったデビューで、「今年こそ、行けSOYA」とのキャッチフレーズにも、その想いが込められていま...
-
大宮駅の停車時間「4分延長」で荷扱い時間確保 東北新幹線の荷物輸送は次の段階へ
もはやスピード至上の時代ではない?新幹線の一部列車の停車時間が延びるJR東日本とJR北海道は2021年11月2日(火)、東北・北海道新幹線の一部上り列車で大宮駅の停車時間を延長し、荷物輸送における同駅...
-
「SL銀河」2023年春に運行終了 釜石線で活躍 宮沢賢治の「大正ロマン」テーマ
終了が正式発表されました。旅客車の老朽化により釜石線の陸中大橋駅を発車する「SL銀河」(画像:写真AC)。JR東日本は2021年11月19日(金)、釜石線で運行中の「SL銀河」を2023年をもって運行...
-
「除雪機をどんどん走らせれば済むだろ」 そうもいかない運休事情 JR北海道の大雪対策
機械、人力は有限なのです。車両まわりは手作業で除雪「人力除雪は一部なのでしょう?」「除雪用機械をどんどん走らせれば済むんじゃないの?」「なにのんびりやってるの?」2022年2月上旬、近年では稀に見る大...
-
除雪作業追い付かず 札幌圏JRあす8日も始発から運休 人海戦術に助太刀も
「これは再開無理…」という現地画像も。運転再開見込みはまだ立たず作業員を多数動員し除雪作業が実施されている札幌駅(画像:JR北海道)。北海道では札幌市を中心に2月6日から大雪となっており、JRの札幌近...
-
「赤い鉄橋」で電車止め上田電鉄全復旧 地方鉄道の存続へ 問われる地方自治体の覚悟
流された鉄橋が復旧し、上田電鉄が全線で再開しましたが、経営環境が厳しい地方鉄道で、災害は路線存続に関わる事態。今回できた復旧の背景には、上田市の覚悟がありました。今後の地方鉄道を考えるにあたり、モデル...
-
あの戦争が生んだ「東急+小田急+京急+京王」の巨大鉄道会社…井の頭線はなぜ京王へ?
戦争は企業を肥大化させる8月15日は終戦記念日であった。戦後74年目の同記念日を迎えた今年も、さまざまなメディアで多くの回顧記事・論考記事が掲載された。あの戦争――日中戦争、太平洋戦争、第二次世界大戦...
-
地震の影響大きく JR北海道、2018年度も全線区赤字 新幹線も95億円の営業損失
JR北海道が2018年度の線区別収支状況を発表。北海道胆振東部地震など自然災害の影響を受け、新幹線など運輸収入が減少した線区が目立ちました。地震などの影響は新幹線にもJR北海道は2019年9月4日(水...
-
日本の中古鉄道車両、なぜミャンマーで愛される? 車内に日の丸も
いまミャンマーの鉄道で、日本から輸出された中古車両が多く活躍しています。いったいどのように現地を走り、またどのように、現地の人々から受け入れられているのでしょうか。日本の車両が、ほぼそのままの姿で活躍...
-
何が「スーパー」だったのか ほぼ全国を走るも激減したJR特急名 一時は新幹線にも
国鉄の分割民営化後、とりわけ1990年代にJRで多数設定された「スーパー○○」という列車名が、ダイヤ改正のたびに数を減らしています。いまやJR西日本でわずかに残るのみ。なぜ減ってしまったのでしょうか。...
-
JR「えきねっと」コンビニ・銀行支払い対応へ ポイントは「JRE POINT」に統合
現金利用が可能になってさらに便利に。クレジット決済以外にも対応「はやぶさ」などに使われるE5系(2011年11月、恵知仁撮影)。JR東日本は2021年4月13日(火)、JRの列車予約サービス「えきねっ...
-
H100形電気式ディーゼルカーを函館本線「山線」に投入決定 JR北海道
計15両で営業運転を始める計画です。H100形電気式ディーゼルカーの量産車(画像:JR北海道)。JR北海道は2019年9月11日(水)、H100形電気式ディーゼルカー「DECMO」の最初の投入線区が函...