「JR四国」のニュース (292件)
-
JR北海道・JR四国・JR貨物に国が支援継続へ 計2500億円 国土交通省
厳しい経営環境への打開策を図ります。厳しい経営を迫られるJR各社へ、国の支援が続けられる(画像:写真AC)。国土交通省は2020年12月25日(金)、JR北海道、JR四国、JR貨物の3社に対し、経営自...
-
コロナ禍の年末年始 JR利用者数は前年の約3割に 前年比2%と激減の特急も
特に低い列車、高い列車もあるようです。JR旅客各社が2020年1月6日(水)、年末年始期間(12月25日から1月5日まで)の利用状況について発表。コロナ禍を受け、利用者数は前年比でおよそ30%から40...
-
数減らす「国鉄型」車両 ひと昔前の音や乗り心地が新たな「価値」に
数を減らしながらも使われ続けている、国鉄時代に造られた鉄道車両。ファンからは「国鉄型」と呼ばれ親しまれています。レトロな雰囲気を楽しめ、旅行派からも人気を集めそうです。国鉄の分割・民営化から30年現在...
-
龍馬クロフネソラフネ JR四国の新観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」完成
高知を走るJR四国土讃線の新観光列車「志国土佐時代(トキ)の夜明けのものがたり」、その車両が完成。1号車「KUROFUNE(クロフネ)」、2号車「SORAFUNE(ソラフネ)」からなる、文明開化や未来...
-
ごめん・なはり線に土讃線の観光列車「志国土佐」特別運行へ 10~12月 四国DCの一環
坂本龍馬が中岡慎太郎の元へ向かいます。毎週金曜日に1往復運行JR四国の観光列車「志国土佐時代の夜明けのものがたり」(恵知仁撮影)。JR四国は2021年8月19日(木)、通常は高知~窪川間で運行される観...
-
「青春18きっぷ」の代わりになる? 地域限定で発売されているJRフリーきっぷ
JRの普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」は5日(回)分のセット販売になっていて、日帰り旅行などでは使いにくい面もあります。このような場合、全国各地で発売されている地域限定のフリーきっぷを使うという...
-
第19回「日本鉄道賞」決まる JR東日本・JR四国・JR東海・京急が受賞
「愛と勇気と笑顔」を届ける列車などが「特別賞」です!国土交通省が2020年11月20日(金)、第19回「日本鉄道賞」の受賞者を発表しました。「日本鉄道大賞」は、JR東日本の「全線運転再開~沿線の方々の...
-
日本最大「バスタ新宿」 行先の数はなんと…!? 最長、最短はあの路線 全行先きリスト
2016年4月にオープンした交通ターミナル「バスタ新宿」。発車案内にはさまざまな目的地がズラリと並び、発着本数、利用者数とも日本一の高速バスターミナルとされますが、いったい、行先はどれぐらいあるのでし...
-
JRきっぷ、謎の文字列(2-タ)(5- ) それが意味する「あること」
水色をしたJRのきっぷには、区間や値段、座席の指定などのほか、さまざまな文字や記号が印字されています。そこにある「(2-タ)」「(4-)」といった謎の文字列にも、もちろん意味があるのです。数字は6種類...
-
杖、袈裟、うどん…すべて「忘れ物」 独特すぎる四国の鉄道遺失物事情とは
列車や駅などにおける忘れ物は、東京メトロだけでも1日1000件を超えます。その多くは乗客が身に着けていたものですが、四国では、ここならではの珍しい忘れ物も少なくないようです。忘れ物に地域差は…?列車や...
-
「連絡船うどん」とは かつて鉄道連絡船の名物、いま駅に 「思い出の味」は進化
かつて国鉄・JRが運航していた宇高連絡船(宇野~高松)では、讃岐うどんがひとつの名物となっていました。現在は高松駅で、その名も「連絡船うどん」という店が営業しています。コシがなかった?「連絡船うどん」...
-
JR西日本全線2日間12000円 四国九州含めた3社3日間版も 「どこでもドアきっぷ」発売
JR西日本・JR四国・JR九州3日間乗り放題バージョンも発売!「どこでもドアきっぷ」の乗り放題エリア(画像:JR西日本)。JR西日本は2020年9月14日(月)、列車が乗り放題になる企画乗車券「どこで...
-
国鉄からJR、変わったのは体制だけじゃない? 字をよく見てみると…
1987年4月1日、国鉄(日本国有鉄道)が分割民営化されJRが発足しました。そのとき、変化は体制のみならず、「文字」にも訪れています。ある願いが込められたというその変化、別の鉄道会社では「異なる方法」...
-
JR四国全線が乗り放題「四国満喫きっぷスペシャル」3日間特急OKで8000円 7~9月限定
レンタカーセットプランもあります。「四国満喫きっぷスペシャル」(画像:JR四国)。JR四国は2020年6月29日(月)、同社の鉄道路線全線などが乗り放題になる企画乗車券「四国満喫きっぷスペシャル」を期...
-
山手線駅の欠番「JY26」埋まる 駅ナンバリングからわかる鉄道路線の過去未来 廃番も
案内の利便性を高めるために導入された駅ナンバリングシステム。駅ごとに1から順に番号が振られていますが、途中に新駅が開業したらどうなるのでしょうか。また、ある路線には欠番も。駅番号から路線の事情を見てみ...
-
「土讃線秘境トロッコ」限定復活 「志国高知 幕末維新号」で高知から高松へ JR四国
JR四国が旅行商品「復活!土讃線秘境トロッコ号でゆくキクハ、おうちに帰るの巻ツアー」を発売。高知から高松まで「志国高知幕末維新号」に乗車できます。スイッチバックや大歩危・小歩危をトロッコでJR四国は2...
-
牟岐線で半年間バス代行輸送 阿佐海岸鉄道のDMV導入で牟岐~海部間 JR四国
DMVのデビューが近付いてます。海部駅に停車しているJR牟岐線と阿佐海岸鉄道阿佐東線の列車(画像:写真AC)。JR四国は2020年6月15日(月)、牟岐線に接続する第三セクターの阿佐海岸鉄道がDMV(...
-
岡山~松山2550円引き ネット予約・チケットレスで四国のJR特急が割引 期間限定
チケットレス予約は出発2分前まで予約可能です。チケットレス割引の価格からさらに安く1989年にデビューしたJR四国の2000系特急形ディーゼルカー(2013年4月、恵知仁撮影)。JR四国とJR西日本は...
-
JRのネット予約、そのメリットと使い方&注意点 新幹線や特急をスマホやパソコンで
多くの公共交通機関がインターネット上できっぷを予約できるようになり、JRのネット予約も充実してきました。駅のきっぷ売り場に並ぶ必要がないなどのメリットがある一方、注意しないと予約したきっぷを受け取れな...
-
「ワイド周遊券」の魅力を振り返る 1980年代の鉄道旅行節約テク、現在はほぼ無理?
1980年代、安くて便利な国鉄の「ワイド周遊券」は、鉄道旅行にうってつけのきっぷでした。なかには知恵を絞り、貧乏旅行に活用した人も。多くの鉄道ファンを乗り放題の旅に駆り立てたこのきっぷの魅力を振り返り...
-
JR北海道はどうなる? 決算に見る赤字からの復活ストーリー
JR北海道は年間90億円近い営業赤字の北海道新幹線を抱えながらも、地域の足としての役割も果たさざるを得ません。このまま常態化した赤字経営が続くのか、今後の行方が注目されます。決算をもとにJR北海道につ...
-
トロッコ列車に併結したキハ185系の方に乗るツアー発売 JR四国
JR四国が、旅行商品「緊急企画!唸(うな)れDMF13HS!防げ空転!!志国高知幕末維新号の空転対策補機キハ185系乗車ツアー」を発売しました。「キハ185系一般車両に乗車できる貴重な機会」JR四国は...
-
特急も乗れるJRのお得なフリーきっぷ 新幹線や指定席が利用できるものも
フリーきっぷの多くは普通列車しか利用できませんが、なかには特急列車を使えるものも。特急券を追加で購入すれば乗れるフリーきっぷもあります。JR各社が発売している、「特急もOK」のおもなフリーきっぷをまと...
-
1両まるごとグリーン個室も! JR四国 新たな「伊予灘ものがたり」を発表 キハ185系を改造
個室は定員8名!2022年春運行開始予定JR四国は2021年10月18日(月)、新たな観光列車「伊予灘ものがたり」の概要を発表しました。新たな「伊予灘ものがたり」はキハ185系ディーゼルカーを改造した...
-
JR四国の特急2700系が優秀車両に 鉄道友の会「完成度の高い車両」で2020年ローレル賞
「優れた技術」の継承も評価されました。2020年ローレル賞に選ばれたJR四国の2700系特急形ディーゼルカー(画像:鉄道友の会)。鉄道趣味団体「鉄道友の会」が2020年6月5日(金)、「ブルーリボン賞...
-
[注目トピックス 市況・概況]5分で分かる、GoToキャンペーン活用でお得に旅行をする方法
*13:17JST5分で分かる、GoToキャンペーン活用でお得に旅行をする方法みなさんこんにちは、フィスコマーケットレポーターの高井です。旅行代金がお得になるGoToトラベル(以下GoTo)を、みなさ...
-
JR線 19日も始発から運休・減便多数 九州・四国・中国 依然つづく大雨で 新幹線は通常運行
九州南部、四国南部、山陰を中心に運転見合わせの予定です。強い雨いまだ続く19日も計画運休JR九州の821系電車(恵知仁撮影)。JR九州、JR西日本、JR四国、JR東海、JR東日本は2021年8月18日...
-
「マリンライナー」指定席、車内改札簡略化へ
JR四国は瀬戸大橋線の快速「マリンライナー」の指定席について、車内改札を簡略化することをあきらかにしました。JRグループダイヤ改正の日からJR四国は2015年3月9日(月)、瀬戸大橋経由で高松駅と岡山...
-
パンタを異様に縦長にして走る電車 もはや「ひし形」とは呼べぬ…なぜ?
電車が電気を取り入れるため、装備しているパンタグラフ。「ひし形」とも表現されるそれを、異様に縦長にして走っている電車の様子が、JR四国グループのTwitterで投稿されました。異様さの理由には地域の事...
-
[注目トピックス 市況・概況]個人投資家・有限亭玉介:米国のパリ協定復帰で次世代エネルギー関連に注目【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST個人投資家・有限亭玉介:米国のパリ協定復帰で次世代エネルギー関連に注目【FISCOソーシャルレポーター】以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲か...