「弁当 レシピ」のニュース (956件)
-
【進化系おにぎり】『悶絶おにぎり』に挑戦!クリチー×マヨのコクにかつお節×めんつゆが合わさる旨味まみれ♡
朝食やおやつにぴったりな「おにぎり」。定番の鮭や梅などもいいですが、たまには変わり種も作ってみませんか。今回見つけたのは料理研究家だれウマさん考案「悶絶おにぎり」。だれウマさん曰く『何度も作って食べた...
-
【タラの芽の保存】根元を切って「タラの芽の冷凍保存」試してみた♪3週間保存可!栄養や天ぷらの作り方も
管理栄養士のともゆみです。突然ですが、タラの芽ってご存じでしょうか?普段の食卓にあまり馴染みはありませんが、春の代表的な山菜として人気があります。天ぷらにすると最高においしいのですが、買ったらすぐに食...
-
牛乳パック型で“映える仕上がり”100%保証!超絶簡単「絶対失敗しないおにぎらず」で誰でも断面萌え~♡
毎日のお弁当作りって、献立から準備、調理とすごく大変ですよね。できれば見栄えがよくて、おいしそうに見えるものを作りたいし、でも時間はあまりかけたくない。そんなときYouTubeで「絶対失敗しないおにぎ...
-
【三つ葉の保存】冷蔵&冷凍のワザを伝授!冷蔵で10日&茹でて冷凍なら1か月保存可!栄養素も♪
管理栄養士のともゆみです。上にほんのちょっと散らしただけで料理が映える、圧倒的な存在感を誇る爽やかな風味の三つ葉。そんな三つ葉ですが、冷蔵庫に入れておいてもすぐにしなしなになりがち。正しい保存方法は、...
-
フライパンで炒めながら“キムチを作る”⁉意味不明⁉リュウジさんの【白菜の地獄風キムチ炒め】に挑戦!
鍋のあとに残った野菜って、みなさんどうしていますか?特に白菜って余りがちではありませんか?今回は料理研究家のリュウジさんが「白菜が余ったら絶対にこれを作って!」とYouTubeチャンネルで絶賛していた...
-
「小松菜」は部位で分けて炒めると…はい、優勝!パパッと作れる「激うま小松菜炒め」に挑戦♪歯応え◎
野菜を炒める順番を工夫したり、炒めた野菜を一度ザルに上げて水気を切ったり。中華料理を家庭で上手に作る方法を覚えつつあるわたしですが、今回も家庭でできる簡単中華料理のレシピを見つけましたよ♪その名も「激...
-
まさかの大根×りんごで「シン・肉巻き」作ってみた!変わり種だけど甘じょっぱい王道風味♡【農家直伝】
具材をくるくるっと巻いて焼けば出来る「肉巻き」。簡単なのでお弁当のおかずに重宝するんですよね。定番の具材は、いんげんやアスパラですが…今回、埼玉県の農家に変わり種のレシピを教えてもらいましたよ~。なん...
-
【たけのこの保存】生だと日持ちせず…冷凍保存一択!基本のアク抜きから“繊維を分断する”冷凍術まで
管理栄養士のともゆみです。スーパーに生のたけのこが置かれる季節になりました。でも皮付きのたけのこ、どうやって調理したらいいのか迷いませんか?そんなたけのこの扱い方を「ニチレイフーズ」のホームページで見...
-
【うどの保存】下処理が重要!「うどの冷凍保存」試してみた♪1か月保存可!アク抜きや栄養、きんぴらの作り方も
管理栄養士のともゆみです。うどは大好きでこの時季毎年買うのですが、いつも適当に冷蔵庫に入れてるだけで保存方法の知識があやふやでした。おいしく食べるための保存の仕方や、すぐに食べない場合は冷凍保存も出来...
-
【ふきのとうの保存】下処理が大事!「ふきのとうの冷凍保存」試してみた♪1か月保存可!アク抜きの仕方も
管理栄養士のともゆみです。独特な苦みと強い香りを放つ春の山菜、ふきのとう。天ぷらもおいしいし、ふきのとうみそも大好きです。でもあまり馴染みのない食材なので、そのまま調理していいのか迷ってしまいませんか...
-
リュウジ『中華料理店で出るレベル』 鶏より簡単・時短!とんかつ用豚ロースで【豚の唐揚げ】に挑戦!
唐揚げ=鶏肉だと頑なに思っていましたが、柔軟な発想の持ち主、料理研究家のリュウジさんが紹介している唐揚げは、とんかつ用の豚ロースを使った「豚の唐揚げ」。味付けに、カレー粉やオイスターソース、五香粉を使...
-
【簡単常備菜】食材ロス削減にも♪余った長ネギの青いところで「万能ねぎみそ」作ったら…ウマ過ぎた!
毎日のお弁当作りに始まり、ランチ、おやつに晩ご飯…と献立を考えるのって一苦労ですよね~。そんな時に強い味方となってくれるのが「常備菜」!冷蔵庫にいくつか用意があるだけで、毎日の食事づくりが格段ラクにな...
-
とんかつまい泉、値段そのまま「特製ヒレかつ増量キャンペーン」90g→100gに、全国直営店で3月27日から4月9日まで
「とんかつまい泉」を展開する井筒まい泉は3月27日から、「特製ヒレかつ増量キャンペーン」を実施する。【関連記事】とんかつ「松のや」“さよならカキフライ”1個増量キャンペーンを実施、3月20日から27日...
-
【菜の花】は肉巻きでフライが美味い♡っていうから試してみた!衣はカリッと中はほろ苦でジューシー♡
管理栄養士のともゆみです。YouTubeチャンネルの「かっちゃんねる」は、ヘルシーな料理が多くて簡単に出来るのでよく見ています。今回はほろ苦い春の野菜「菜の花」が主役なのですが、菜の花ってだいたい、茹...
-
え、漬けるの⁉まるっと茎も使う「ブロッコリーの漬物」に挑戦!爆速10分でも長時間漬けた深い味わい♡
食卓を彩ってくれる野菜「ブロッコリー」。茹でたり、蒸したり、焼いたりと幅広く使えますが、じつは漬物にするとおいしいのをご存じでしょうか。料理家のエプロンさんがSNSで紹介しているのを発見し、今までに作...
-
【白菜使い切り】鍋で余ったら…豚ひき肉と混ぜて「白菜バーグ」のススメ!ソース不要でうまうま~シャキ♪
今の時季は白菜がお安いので、野菜室にストックしている方も多いのでは?でも、使い切れずに少しだけ残ったまま、延々保存しているということも…。そんな白菜をおいしく食べられるレシピを、YouTubeの料理チ...
-
【菜の花の保存】生のまま&下茹でしてから…「2種の冷凍保存」試してみた♪お浸しにして食べ比べたら…
管理栄養士のともゆみです。ほろ苦さがたまらない代表的な春野菜、「菜の花」。冷蔵だと2~3日しか日持ちしないため、保存するなら冷凍するのがおすすめだそう。冷凍するとスジっぽくなっちゃわない?って思います...
-
もう捨てるなんて言わないよ絶対!「しいたけの軸活用レシピ」作ってみた♪コツは縦に裂くって!?【農家直伝】
かさから切り離したしいたけの軸って、どうしてますか?「もちろん捨てている」というなら、ちょっと待って~。埼玉県で、しいたけとお茶を製造販売する「貫井園」の貫井香織さんによると「しいたけの軸は香りがよく...
-
え、ブロッコリーのふりかけ⁉しかも3種類⁉茎まで美味い「ブロッコリーふりかけ」に挑戦!レンチンで簡単
栄養満点のブロッコリーをふりかけにしちゃうアイディアを見つけましたよ♪しかも火は使わず、レンチンだけでできちゃう簡単調理!彩りもきれいだし、ご飯も進むし、作り置きにもできるし、栄養満点だしのいいことだ...
-
【リュウジ冬の自信作】「豚ほうれん草炒め」に挑戦!ペペロンチーノ風で酢醤油味って…一体どんな味⁉
ほうれん草が安かった!買っちゃった!で、何を作りますか?茹でておひたしもいいですが、今回はちょっと洋風に楽しむのはどうかな。というのも、あの料理研究家リュウジさんが「豚ほうれん草炒め」なるメインおかず...
-
【コンビニ掛け合わせグルメ】セブンの「豚カレーうどん」×「ミネストローネ」で超うどん爆誕!レンチンだけ
コンビニのお惣菜は日々進化し、おにぎりやお弁当、パンだけにとどまりません。2023年10月9日放送のTBSラジオ『ジェーン・スー生活は踊る』では、コンビニ商品を組み合わせて新たなグルメを生み出す”コン...
-
リュウジ「唐揚げ専門店やろうと思ったほどウマい」 絶妙な配合の粉で「秘伝のスパイス塩唐揚げ」に挑戦!
子どもから大人まで大好きな唐揚げ。わが家でもリクエストが多いおかずの1つです。わが家にも定番の味付け・作り方がありますが、今日はあのリュウジさんのレシピを試してみます。レシピ名は「秘伝のスパイス塩唐揚...
-
【スープジャーをもっと熱々に】最強熱々にする裏ワザ満載「麻婆豆腐ジャー弁当」作ってみた!
突然ですがみなさんは、スープジャーを使ったことがありますか?今の寒い季節に温かいお弁当をいただける、とってもありがたいランチボックスになるんですよね。でも、思ったよりも温度がキープできていなかった…な...
-
【1個21円】肉ナシでも大満足!家計救済レシピ「豆腐のキャベ玉ちゃん」に挑戦!チヂミより軽~い♪
「物価高騰の救済レシピ」なんて見出しがあったら、飛びついちゃうくらい価格上昇の打撃を受けているわが家。まんまと飛びついてしまいましたよ、この見出しに。その名もなんと「豆腐のキャベ玉ちゃん」。『くまの限...
-
【しいたけの保存法】水分はお肌の大敵!?フワフワ生しいたけは超デリケート!優し~く扱うべし【農家直伝】
新鮮な生しいたけって、フワフワ柔らかそうな見た目で、本当においしそうですよね。埼玉県でしいたけを生産・販売する貫井香織さんによると、こういう生しいたけは超デリケートで、保存法には気を使わないといけない...
-
【最強熱々スープジャー弁当】熱々の裏ワザ満載!ずっとトロ~リ♡お昼に「チーズフォンデュ」堪能した話
とろ〜りとろけるチーズに野菜やパンを絡めて食べるチーズフォンデュ。冷めると固まってしまうので、キャンドルやコンロなどで温め続けていないと食べられないのは、当たり前……だと思っていますよね?と・こ・ろ・...
-
【ミニミニ春巻き】皮1枚で可愛い三角のが3個できるよ♡「はんぺんカニカマチーズ春巻き」にトライ♪
管理栄養士のともゆみです。わが家の子どもは春巻きが大好きなのですが、中華風のとろみの付いた具が苦手だそうで、普段はハムやチーズと千切りキャベツを巻いて作っています。他に良さそうな春巻きの具を探していた...
-
【斬新ふりかけ】お茶漬けじゃなくて…「煎った茶葉」をご飯にかけてみた!目の前に茶畑が…♪【農家直伝】
お茶漬けって、ご飯にお茶の苦みや旨味がマッチして、サラサラ食べられちゃいますよね~。そんなとき農家さんに教わったのが「煎茶ふりかけ」です。お湯をかけるのではなく、煎った茶葉をすって直接かけるんですって...
-
ごぼうの香りを堪能するなら「すりおろし」一択!新発想な「すりおろしごぼうの油炒め」に挑戦♪【トリセツショー】
ごぼうをすりおろすという発想がなかったわたしにとって、「すりおろしごぼうの油炒め」衝撃でした。NHKの番組『あしたが変わるトリセツショー』で紹介していたレシピなんです。ごぼうってすりおろしたら苦くなら...
-
【きょう、何食べる?】余ったもやしを大量消費! 安くてヘルシーな「もやしと卵の醤油炒め」の作り方
●ちょっと一品ほしい、今日はカンタン料理で済ませたい……そんな時に重宝するのが「もやしと卵のしょうゆ炒め」。卵ともやしがあればすぐに作れて、忙しい時にも大活躍します。お弁当にプラス1品ほしい時や、一人...