「弁当 レシピ」のニュース (822件)
-
今週新発売の醤油味まとめ!『新潟醤油赤飯の素』、『鍋キューブ 簡単おでん あごだし醤油』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!醤油味の新商品情報をお届けします。今週新発売の#醤油味丸美屋新潟醤油赤飯の素箱180g・新潟の郷土料理である「醤油赤飯」が手軽に楽しめる赤飯の素です。・新潟仕込みの醤油...
-
【冷凍の裏ワザ】ゴーヤーは冷凍出来るって知ってた?生のまま切って冷凍庫インでOK♪あ、“切り方”はこだわって!
夏野菜でおなじみ、濃い緑色にイボイボとした形が特徴のゴーヤー。家庭でも簡単に栽培出来るので、夏にはベランダでゴーヤーカーテンを作っているおうちをよく見かけますよね。そこでたくさん収穫したゴーヤーを最後...
-
とうもろこし農家が一番おいしいと断言!「バターコーン炊き込みご飯」が旨味凝縮な件♪芯ごとインが農家流
こんにちは!鹿児島県でとうもろこしと西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。旬のとうもろこしはシンプルに茹でて食べるのもいいですが、とうもろこしの炊き込みご飯もおススメです!ですが、生産者ゆえに普通の炊...
-
【食材費50円】魚肉ソーセージの「磯辺焼き」に挑戦♪薄衣でさっくり♪青のりで風味UP!軽い食べ心地♡
最近、YouTubeの料理レシピで見かけるようになってきたのが、食材費をかなり抑えたレシピたち♪食材の値上げが止まらない昨今なので、低コストなレシピは大歓迎です♪今回作ってみるのは『とある一家のパパご...
-
「悪魔の漬けゴーヤ」に挑戦!苦くないゴーヤーの“パリパリ”にきくらげの“コリコリ”が心地いい♪爽やか~
夏の野菜のひとつ、ゴーヤー。大人にとっては“苦味”もおいしさだったりしますが、子どもは大の苦手。ゴーヤーあるあるですよね。今日はそんなゴーヤーを使って、YouTube動画で見つけた「悪魔の漬けゴーヤ」...
-
【郡司パパレシピ】宮崎の郷土料理を缶詰でお手軽再現♪「サバ缶で冷や汁」に挑戦!温めてもおいしい♡
サバ缶は長期保存ができるので、わが家ではストック食材の筆頭で常備しています。で、賞味期限が迫るとパカッと開けて、おかずとして食卓へ。まぁ、普通においしいんですけど、ひと手間加えて出したいなぁって。そん...
-
【とうもろこし農家激推し】今しか味わえない「ヤングコーン」簡単レシピ3選♪揚げる!炊き込む!肉で巻く!
こんにちは!鹿児島県でとうもろこしや西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。6月に入り、ヤングコーンの収穫が最盛期を迎えています!でもヤングコーンって、水煮をそのままサラダにしたり、茹でて添えるくらいし...
-
夏はタコが旨い⁉リュウジさんの「至高のたこ飯」に挑戦♪うま味エキスがご飯に染み染みで料亭の味♡
1年中スーパーの鮮魚売り場で見かけますが、実は、夏はたこが美味しい季節。というわけで今日は、料理研究家のリュウジさんが考案した「至高のたこ飯」を作ろうと思います。ご飯と一緒に炊いたたこはプリッとした歯...
-
リュウジさんが“僕のズッキーニ人生で一番ウマい”と断言した「悪魔の肉ズッキーニ」に挑戦♪旨味強っ!
ズッキーニ。おしゃれな雰囲気が漂う野菜ですが、筆者にとっては、まだおなじみレベルに達していない手強い野菜。どう料理しようかと悩んでしまいます。おいしそうなレシピがないか探していたら、Twitterであ...
-
トマト味じゃないの⁉リュウジさんの発明「塩ラタトゥイユ」に挑戦♪コンソメとたっぷり日本酒で煮込むだけ【夏野菜大量消費】
なすやピーマン、ズッキーニなど数種類の野菜を煮込んだ「ラタトゥイユ」。一般的にはトマト缶やフレッシュトマトを使うトマト味が主流ですが、料理研究家のリュウジさんのラタトゥイユはなんと「塩味」。トマトは入...
-
玉ねぎにはんぺん詰めて焼いたら“さつま揚げ”ができちゃった!?フワフワ&旨みジュワワ~ン♪【農家直伝】
「さつま揚げ」って、白身魚をすり身にして成形して…と果てしなく手間がかかっているんですよね。だから出来たてを食べたくても、自宅では作らずにお店で買ってしまいがち…。ですが、今回北海道の農家から教えても...
-
え、ジャムを調味料に!?「じゃがいものマーマレード炒め」が甘辛味でコクウマッ♪【農家レストラン人気レシピ】
突然ですが、みなさん、じゃがいもに「ジャム」を合わせた料理ってどう思いますか。わたしは「え、大学芋みたいになるのかしら?」って思ったんですが…今回、広島県竹原市のじゃがいも農家で「農家レストラン西野」...
-
え、これがとりめし⁉炊き込みご飯ではない⁉岡山のソウルフード「とりめし」をリュウジレシピで作ってみた
岡山名物の「とりめし」をご存じですか?「とりめし」と聞くと炊き込みご飯を思い浮かべる方が多いと思いますが、わたしの地元、岡山ではご飯の上に唐揚げをのせて甘辛いタレをかけたものをいいます。料理研究家のリ...
-
【南極観測隊めし】フルーツ缶1つで極寒の地で働く隊員も満面の笑顔♡「天使のデザート南極風」に挑戦♪
NHK『あしたが変わるトリセツショー』の「缶詰」の回で、特に興味深かったのが南極観測隊の調理担当だった渡貫淳子さんの話。極限の地で作っていたというレシピを紹介していたのですが、それがフルーツ缶を使った...
-
【シェフの格上げ自宅めし】フレンチな「ピーマン肉詰め」に挑戦♪バジルと白ワインでミシュランなお味♡
「ピーマンの肉詰め」のレシピはたくさんありますが、3月18日放送のバラエティ番組『土曜はナニする⁉』では、小ワザが効いた「フレンチ風ピーマンの肉詰め」を紹介。教えていたのは2つ星獲得フレンチの元料理長...
-
【高知ケンミン熱愛】カツオ刺身が残ったら…県民が必ず作る「かつお飯」に挑戦!漬けて炊飯するだけ♪
2023年5月18日放送の情報番組『あさイチ』は高知県の特集でした。かつおの刺身といったら高知だと思いますが、現地の人はお刺身やたたきが残ってしまうと、こぞって「かつお飯」にするそうです。材料はかつお...
-
美味しそうな巻きずし…ん?これ「ポテサラ」だ!甘酢ちょい足し味が無限にイケる♪【農家レストラン直伝】
大人も子どもも大好きなポテサラ!今回は広島県竹原市のじゃがいも農家で「農家レストラン西野」のオーナー・西野弘美さんに、とってもユニークなポテサラのアレンジレシピを教わりました。その料理とは、「ポテサラ...
-
【唐揚げの裏ワザ】下味にアレを使ったら…ジューシー感アップに加えザックザク食感な唐揚げができた!
唐揚げの下味は各家庭で違っていることも多く、個性がでますよね。わが家の下味はしょうゆと酒、にんにく、しょうがが定番です。ところが、最近気になる下味をTwitterで見つけたんです。これで下味をつけると...
-
名店の唐揚げをプロが再現! “からあげの鳥しん”風「ジューシーからあげ」のレシピ【基本の料理】
代表的な家庭料理の一つ、「からあげ」。鶏肉のジューシーさ、プリッとした食感、さっぱりした肉の風味を昇華させる味付けで夢中になる名レシピですよね。からあげがおいしいお店は数多ありますが、その聖地として有...
-
甘辛ツユだくに卵黄をとろ~り絡めたら…箸止まらんヤツ♪「ツユダクぶた丼」に挑戦!お肉やわらか~♡
冬が終わり、桜の季節も終わり…気温の上昇に比例して増加するのは、わたしの食欲と体重(笑)。そんな腹ペコ中年女子の食欲を満たしてくれそうな、ご飯ガツガツいける系の“丼”メニューを見つけました。それは、料...
-
梅沢富美男さんの「のり卵弁当」に挑戦♪卵焼きじゃな…ふわふわ「炒り卵」が敷き詰められた逸品♡
3月30日放送の『ヒルナンデス!』では熱狂的「卵」グルメ!という特集が組まれ、卵好きで有名な梅沢富美男さんが普段食べているという、お手製「のり卵弁当」を紹介していました。お弁当に卵焼きは定番ですが、梅...
-
【リュウジレシピ】厚揚げで「角煮」⁉煮込まず「超爆速で作れる厚揚げ角煮」に挑戦!ふわふわな角煮です
お肉が照りってりなこちらの料理。料理研究家のリュウジさんが、角煮を“超爆速で”作りたいを叶えた「なんちゃって角煮」です。先日、テレビ番組『土曜はナニする⁉』で披露していました。用意するのは豚バラ肉と厚...
-
餃子の皮で“シュウマイ”包むとメリットだらけ!?破れにくくて食感もっちり!お手軽だしリピ確♡【農家直伝】
みなさんはシュウマイを手作りするとき皮は何を使いますか?「そりゃ、シュウマイの皮でしょ」と思ったアナタに目からウロコな話をひとつ…。新潟県の農家に教わったカニシュウマイ(カニカマ使用)は、あ・え・て餃...
-
ちくわデコレーターなしでもデコれる♪「竹輪のかのこ巻き」作ってみた!これも一種の断面萌え!?【農家直伝】
今、ちくわの穴にいろんな具材を詰める『ちくわデコレーター』が人気ですよね。でもデコレーターがなくても簡単に他の食材とコラボできるちくわの料理法を、福島県の農家から教わりました!その名も、「竹輪のかのこ...
-
“ザクザク”咀嚼音がクセになる~♪「悶絶ポテト」に挑戦!新じゃがをコップで潰すのが秘訣なのです
料理と筋トレをこよなく愛するYouTuberのだれウマ【料理研究家】さん。わたしは料理も筋肉にもすっかり魅了されていて(笑)、いくつものレシピを試してきました。今回作ってみるのは、新じゃがの季節に合わ...
-
元キンプリの岸優太くんが番組で生調理していた「失敗しないオムライス」に挑戦♪レンチンで出来るって⁉
オムライスはわが家で人気のメニュー。でも、きれいに卵を焼いてご飯に包むのが難しい…。いつも緊張するんですよね。そんなオムライスが、電子レンジを使えば失敗しないで作れるという情報を入手しました!それが、...
-
【農家直伝】新感覚おつまみ「こんにゃくのオランダ煮」作ってみた!そもそもオランダ煮ってなんだ…!?
静岡県の農家に「こんにゃくのオランダ煮」なるレシピを伝授してもらいました。オランダ煮ってどんな調理法なんだ?…と調べてみたら、食材を炒めた上で、しょうゆなどの濃い味の調味料で煮つめるんだとか。なすで作...
-
【物価高騰】か・ら・の…コスパ高な「ちくわのタルタル南蛮」にトライ♪甘酸っぱくてマイルドな味わいが♡
食材の値上げが止まらず、日々の食事作りに頭を悩ませてしまいますよね。お安い食材でおいしいおかずを作れるのなら、マネしない手はありません!というわけで今日トライするのは「ちくわのタルタル南蛮」。YouT...
-
【ひんやり弁当】スープジャーで「冷やし茶漬け」と「冷やしラーメン」に挑戦♪キンキン冷たい!保冷力抜群!
熱々のスープからひんやりデザートまで、高い保温・保冷力で”温かさ”と”冷たさ”をキープしたまま持ち運べる、サーモスの「真空断熱スープジャー」。お弁当箱として使っている方もいらっしゃいますよね!本日はこ...
-
ポテサラなのに「シャキシャキ」ってどゆこと!?新食感ポテサラ作ってみた!茹で時間たった1分♪【農家直伝】
副菜やお弁当のおかずとして大人気のポテサラ。でも自分で作るポテサラって、ワンパターンになりがち…。ということで今回は、北海道の農家から教えてもらった変わり種ポテサラを紹介します。その名も「シャキシャキ...