「通信障害」のニュース (166件)
-
「ユニーク家電&スマート家電」で便利な新生活!おすすめデジタルアイテム紹介【後編】
ガジェット・アプリ編の前編に続いて、後編の今回は生活を楽にしてくれるユニーク家電&スマートホーム家電を紹介します。スマート家電とは、インターネットに接続して、スマートフォンや音声などで操作できる家電製...
-
東奔西走キャッシュレス 第77回 電波が弱い……でもd払いは使えます!
NTTドコモのスマホ決済サービス「d払い」が、通信の圏外でも決済ができる機能を搭載しました。すでにPayPayが「オフライン支払いモード」として提供している機能と同等のサービスです。その提供の背景と機...
-
KDDI、松田浩路常務が4月1日付けで社長就任 - 髙橋誠現社長は会長に
KDDIは2月5日、松田浩路取締役執行役員常務CDOが4月1日付で代表取締役社長CEOに昇格する人事を発表した。現代表取締役CEOの髙橋誠氏は同日付で代表取締役会長に就任する。現取締役会長の田中孝司氏...
-
ドコモの「d払い」、オフライン決済に対応
NTTドコモは、スマートフォン(スマホ)決済サービス「d払い」にネットワークに接続していない状況でも決済できる機能を1月29日に追加した。PayPayに続き、オフライン決済に対応●ネットワークに接続し...
-
d払い、オフライン時も支払いできるように 一部機能は制約あり
NTTドコモが、ネットワークに接続していないオフライン状態でもQRコード決済「d払い」で支払える機能を1月下旬に追加します。加盟店のQRコードを読み取る支払い方式は利用できない、ポイントの利用はできな...
-
佐野正弘のケータイ業界情報局 第139回 「ahamo」料金据え置きで30GBに増量、対抗するKDDIの秘策は“ネットワーク”
NTTドコモの「ahamo」が、月額料金を据え置きながら通信量を30GBに増量したことが大きな波紋を呼んでいます。競合他社は、単に通信容量を増やすだけで勝ち抜くのは容易ではないだけに、どのような戦略を...
-
楽天コミュニケーションズ、法人向けモバイルデータ通信でeSIM開始
楽天グループのICT事業会社である楽天コミュニケーションズは11月6日、楽天モバイルの通信網を使った法人向けモバイルデータ通信サービスにて、eSIMの提供を開始した。料金は月額280円から。楽天コミュ...
-
佐野正弘のケータイ業界情報局 第138回 携帯電話番号「060」追加へ、なぜケータイ番号は急速に足りなくなっている?
総務省が、新たに「060」から始まる11桁の番号を携帯電話向けの番号として割り当てる方針を打ち出しました。現在割り当てられている電話番号の枯渇が懸念されていることがその理由とされていますが、なぜ携帯電...
-
京都競馬場の1大イベント、菊花賞の裏側でドコモが実施するトラヒック対策
菊花賞といえば、競馬にさほど興味がない方でもその名前を聞いたことがあるかもしれません。いわずとしれた、3歳クラシックの最後を飾る大レースです。この菊花賞を翌日に控えた10月19日、京都競馬場でNTTド...
-
YouTube動画の再生でも体感、“一番つながる”評価を獲得したKDDIの「デュアル5G」戦略
「一番つながる」と評価されたKDDIの5G回線。YouTube動画の再生など体感でも感じられる通信品質の向上は、4Gから転用した周波数で5Gを面でまんべんなくカバーしたうえで5Gの実力を発揮できるSu...
-
NTTドコモ、「ドコモUIMカード」の不具合で93万枚を無償交換
NTTドコモは10月8日、一部のドコモUIMカードで製造工程における一部処理の不足があり、現在は正常に使えても、今後、不具合が発生して通信できない状態になる可能性があることが判明したと発表した。無償で...
-
災害時に発生するスマホの通信障害、イザという時の対策と事前の備えを覚えておこう
多くの経済活動や生活インフラは、IT基盤の上に成立しています。システム障害などが原因で、私たちの生活を直撃するリスクが高まりました。東日本大震災や北海道胆振東部地震では、携帯電話サービスが長時間ストッ...
-
ファイアウォールの半分は適切なルール設定されておらず ログ収集されていない ~ セキュアヴェイル 設定診断サービス
株式会社セキュアヴェイルは7月18日、近年被害が増大するランサムウェア攻撃への対策として、ファイアウォールの設定の有効性を第三者目線で診断するサービスを開始すると発表した。同社の過去の調査では、企業の...
-
ソフトバンクが第1四半期決算を発表 - 売上7%増&営業利益23%増の増収増益
ソフトバンクは8月6日、2025年3月期第1四半期の決算を発表した。第1四半期は、売上が前年同期比7%増の1兆5,357億円。営業利益は同じく23%増の3,039億円で増収増益という結果になり、第1四...
-
X/Twitterに電話番号を登録できないときの原因と対処法
X/Twitteアカウントに電話番号を登録する方法X(旧Twitter)では、電話番号を登録してアカウントを新規作成したり、既存のアカウントに電話番号を追加登録できます。しかし、ユーザーの状況によって...
-
茨城の名店や全国のフェス常連店が集結!「LuckyFesʼ24」に出店する飲食店発表
MTJは、LuckyFM茨城放送が7⽉13⽇(⼟)~15⽇(⽉)に国営ひたち海浜公園にて開催する「LuckyFesʼ24」内の「LuckyDining」に出店する厳選された全51店舗を発表した。「Lu...
-
ソフトバンク、4月16日1時30分から衛星電話サービスで通信障害(4月17日正午報)
ソフトバンクは4月17日正午時点で、同社の衛星電話サービスに障害が発生していると情報を更新。4月16日(火)午前1時30分ごろから継続しているという。障害の影響エリアは、日本を含むアジア・太平洋地域。...
-
「スマホ2台持ち」2台目はiPhoneの過去製品とキャリアは楽天モバイルが人気【ロケホン調べ】
1台あればアプリやオンラインで様々な情報やサービスが利用できるスマホ。中には複数台を用途別に使い分けているという人もいるようです。株式会社IoTコンサルティングが運営する、格安SIMやスマホの最新情報...
-
デビュー前にも関わらずファンコンサートを9回も開催、注目アイドルグループ「ME:I」の“大”千秋楽に行ってきた話
【父娘のコラボブログ:K-POPとその周辺のお話・6】2023年10~12月に行われたサバイバルオーディション番組「PRODUCE101JAPANTHEGIRLS」を経て結成されたME:I(ミーアイ)...
-
スマホ2台持ちユーザーの約半数がドコモ・auなど同一キャリアを利用【ICT総研調べ】
総務省によると、日本の携帯電話契約数は2022年度に2億契約を突破し、2023年12月の時点で2億1873万件に達し、その後も微増を続けているそうです。この結果には法人契約も含まれており、仕事とプライ...
-
OPPOスマホならトリプルSIMも可能!− 物理SIM2枚+eSIM1枚で運用してみた
最近のスマホでは物理SIMカードのほかに、スマホ内部のチップ「eSIM(イーシム)」も一般的になってきました。そこで、キャリアの大規模通信障害に備えて2つの回線で待ち受けができるデュアルでSIM運用し...
-
本社と店舗のネットワークを統合することで通信不具合を解消へ
全国約1200店舗のケンタッキーフライドチキンに導入2024年3月26日、株式会社インテック(以下インテック)は、ケンタッキーフライドチキンの全国約1200店舗への、統合型セキュアネットワークサービス...
-
【Android】OPPOならスマホのデータをSDカードで丸ごとバックアップ&復元可能!
もし今、アナタのスマホが壊れたり紛失してしまったらどうしますか?実は中国メーカーの「OPPO(オッポ)」にはスマホのデータをSDカードにバックアップして、丸ごと復元できる機能があります。万一に備えて、...
-
NTT東西、「ワイヤレス固定電話」の提供開始 住宅用(3級)は月額1870円
東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)は4月1日に、メタルケーブルの老朽化などによって、固定電話サービスを提供し続けることが困難になっていく中で、今後も安定して電話サービスを提...
-
ガラケーと別れ、ドコモから格安SIMの「IIJmio」にMNPで乗り換えた手順を全公開!
筆者は先日、長年利用していたドコモのガラケーから、格安SIMのIIJmioにMNPで乗り換えることにしました。最近はスマホの機種変更時のデータ移行も簡単ですが、事前に準備しておきたいこともありますし、...
-
スマホ料金を【新NISA】株主優待を利用して極限まで安くする方法!
LINEMOやpovo2.0などが登場したことで、最近スマホ料金は月3GBで990円、月20GBでも3,000円以下とグッと安くなりましたよね。でも、実は新NISAで株式投資をして株主優待を利用すれば...
-
キャッシュレス決済のメリットは新規顧客へのアプローチと業務効率化!事業者や消費者それぞれの視点で徹底解説
キャッシュレス決済の普及が進んでいますが、手数料や手間を考えて二の足を踏んでいる事業者の方も多いのでは。しかし、QR決済はクレカ決済よりも手数料が安いことも多く、QRコードが書かれた紙を置くだけでいい...
-
ネット回線に「不満」6割以上、回線契約するときに最も重視すべき点とは?
自宅でネットを利用する時、なんらかのストレスを感じたことがある人はどれくらいいるだろうか。高速インターネット回線を提供する「BIGLOBE」は、インターネット利用時の通信環境に対する意識について、全国...
-
契約中の携帯会社「料金に満足」約6割、一方で”安さ”だけでは不満も…【ロケホン調べ】
昨今、格安SIMが人気を高める中で、大手キャリア携帯会社と格安SIMでは満足度に差があるのか気になるところです。今回は、株式会社IoTコンサルティングが運営するメディア「ロケホン」が、20代以下~60...
-
12月11日午前中の西日本エリアの「au」などの通信障害は復旧
KDDIは、12月11日朝に発生した、西日本エリアで携帯電話サービスが利用できない、利用しづらい状況に関し、同日午前10時11分時点で復旧したと発表した。通信障害の発生期間は2023年12月11日午前...