「新型コロナウイルス」のニュース (596件)
-
行革とコロナで総理歳費減額年約1200万円
菅義偉官房長官は新型コロナウイルス感染症による国民の苦しみを一緒にするとして国会議員が5月分から給与にあたる歳費を1年間、2割削減することを決めたのを受け、閣僚と副大臣、政務官もすでに行革の一環で削減...
-
「感染収束させたうえで経済再生に」と菅総理
菅義偉総理は今年最初の経済財政諮問会議で「感染を収束させた上で、経済の再生に全力を挙げていく」とまず新型コロナウイルス感染症の「感染収束」をあげ、次いで「経済再生に全力」とコロナ対策優先発言を行った。...
-
全行政手続き、デジタル化の前倒し検討を 総理
安倍晋三総理は22日の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)と官民データ活用推進戦略会議の合同会議で「新型コロナウイルスによって、私たちの生活は一変した。国民の皆さんには大変な不...
-
使途自由な交付金「当面5兆円必要」枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は新型コロナウイルス感染症対応で地方自治体が自由に使える交付金を政府が1兆円規模で決定したことに一定評価したうえで「当面、5兆円が必要」との考えを20日の党役員会で示した。.....
-
第2次補正予算案 27日概要決定し国会提出へ
安倍晋三総理は新型コロナウイルス感染症対応での第2次補正予算案の概要を、今月27日をめどに決定し、速やかに国会に提出する考えを19日開いた「国と地方の協議の場」で語った。安倍総理は39県について緊急事...
-
あらゆる分野で遠隔対応進め、新生活様式を形成
安倍晋三総理は19日開いた国家戦略特区諮問会議で「新型コロナウイルスによる感染症のリスクをしっかりコントロールしながら、同時に経済社会活動を本格化させていく」と強調し、特にITを駆使した新たな生活様式...
-
訓告処分に批判相次ぐ 人事院規則では停職か
新型コロナウイルス感染症拡大防止へ「3密」を避けるよう要請が出ていた中、金銭を賭け産経新聞記者宅でマージャンをしていたことを認めた東京高検の黒川弘務検事長に対する森まさこ法務大臣の監督による「訓告」処...
-
辞職・黒川氏“リークの黒幕”安倍政権への批判そらすため切り捨てられたか
黒川弘務東京高検検事長(63)が、コロナ禍で緊急事態宣言が出ているさなかに賭け麻雀に興じていた疑いがあると21日発売の週刊文春が報じ、黒川氏は賭けを認めて同日に辞職の意向を示した。黒川氏といえばスキ....
-
年内に自動配送ロボット遠隔操作の公道実証へ
安倍晋三総理は14日開いた未来投資会議で「新型コロナウイルス感染症の感染拡大により中小企業に加え、中堅・大企業の経営状況も悪化している」とし「政策金融機関のみならず、地方銀行やメガバンクなどの民間金融...
-
菅首相 会食自粛でストレス?せき頻発 自民から「長丁場の国会を乗り切れない」の声
菅義偉首相(72)が緊急事態宣言下で会食を全面的に自粛したことを受けて、自民党内で「これ以上、ストレスを抱えていたらまずい」と不安の声が広がっている。ことの発端は、昨年12月14日に都内のステーキハウ...
-
アベノマスク不良品を回収「3悪」で国民さらに激怒
新型コロナウイルスの感染防止策として政府が配る布マスク、通称アベノマスクに汚れがあった問題で、厚生労働省と納入元の企業2社は24日までに、未配達分のマスクを回収すると明らかにした。いったん回収するも....
-
自民・案里議員またまた“病欠”コロナ禍国会ではルール守らず
自民党の河井案里参院議員(46)がまたまた“病欠”した。「28日まで休養が必要」という診断書を同党幹部に提出して国会を休んでいる。22日、党幹部が明らかにした。昨年の参院選を巡って公職選挙法違反(買収...
-
コロナ「具体的提案示し実現求める」と志位氏
日本共産党の志位和夫委員長は菅義偉総理の18日の「施政方針演説」を受け「コロナの感染急拡大で多くの国民が不安と苦しみのなかにあるとき、政府としてどうやって感染拡大を抑止するのか、積極的方策がまったくな...
-
20時までの営業短縮と出勤者7割減の徹底へ
菅義偉総理は12日の政府与党連絡会議で新型コロナウイルス感染症感染抑止に飲食店での感染を抑え込むことが極めて重要との専門家の意見を踏まえ「飲食店においては協力金を180万円まで引き上げ、20時までの営...
-
ワクチン 2月下旬までに接種開始へと総理
菅義偉総理は12日の政府与党連絡会議で、新型コロナウイルス感染症ワクチンについて「安全性・有効性の審査を行った上で、できる限り、2月下旬までには接種開始できるように、政府を挙げて今準備を行っている」と...
-
新「コロナ激震」!安倍総理「国民見殺し」政策と中国を追い詰める「1京円訴訟」
政府による「緊急事態宣言」の延長も決まる中、徐々に新規患者数の減少が報告されている。しかし、それと反比例するかのように深刻化しているのが、我々を取り巻く社会や生活の「深刻事態」だろう。新型コロナウイル...
-
政権交代強くアピール 現コロナ爆発は政府失策
立憲民主党の枝野幸男代表は31日オンラインで開いた「21年党大会」で新型コロナウイルス感染症拡大による現在の感染爆発と医療崩壊を招いた原因は「政府の失策による人災そのもの」と第1次緊急事態宣言解除後の...
-
緊急事態宣言の扱いで厳しい選択迫られる菅総理
政府内に2月末までの「緊急事態宣言」延長論が出ているとの報道にSNS上では高野龍昭東洋大学ライフデザイン学部准教授が「首都圏などでは医療体制の逼迫が続き、高齢者の介護施設などで感染者が発生した場合で....
-
自民ら検察庁法案を『火事場泥棒』的に審議強行
官邸介入事態になりかねない「検察官定年延長問題」。新型コロナウイルス感染症対応に行政、地方自治体、企業、国民が意識をとられる中、こともあろうか、森雅子法務大臣の出席のない中、8日、衆院内閣委員会で実質...
-
安倍自民総裁「改憲、必ずやり遂げる」と強調
安倍晋三自民党総裁(総理)は憲法記念日に自主憲法制定を目指す右派系団体の憲法フォーラムにビデオメッセージを送り、憲法への「緊急事態条項」「自衛隊」明記を訴え、「必ずや成し遂げていく。その決意に揺らぎは...
-
新型コロナウイルス関連肺炎で中国で17人死亡
新型コロナウイルス関連の肺炎が中国・武漢市で広がりをみせており、厚労省は水際対策の徹底と同時に、国民に対して「過剰に心配することなく、マスクの着用や手洗いの徹底など、通常の感染症対策に努めてほしい」と...
-
空港水際対策「バブルに穴」長妻元厚労相ら指摘
立憲民主党の長妻昭元厚労相、逢坂誠二新型コロナウイルス感染症対策本部長らが6日、羽田空港の検疫・感染防止態勢を視察。逢坂氏は「検疫は検疫、入管は入管、税関は税関でそれぞれの持ち分で頑張っているのは伝わ...
-
人流抑制へ総理が経済界トップに協力要請
菅義偉総理が新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に経済界のトップにテレワークの推進協力を求めに回った。18日に日本経済団体連合会の十倉雅和会長を訪ねたのをはじめ、19日には経済同友会の桜田謙悟代表幹...
-
酸素ステーション設置など命守る体制急ぐと総理
菅義偉総理は13日、都で新型コロナウイルス感染症の新規感染者が5773人に上り、全国では2万人超えになったことを受け「重症者数も増加している」とし「国民の命を守る、これが政府の最大の責務。御自宅にいる...
-
パラリンピック競技会場4都県、感染拡大、深刻
新型コロナウイルス感染症の新規感染者が13日、都で5773人に上るなど全国では2万人超えになった。都は重症者が227人と新規感染者数、重症者数ともに過去最多になったとした。都によると死亡者累計も233...
-
改正予防接種法が成立しワクチン接種が無料化。新型コロナ対策の一手となるか?
12月2日、改正予防接種法によって新型コロナウイルスワクチンの予防接種が無料化されることが決まりました。その一方で、この予防接種によって生じた健康被害による賠償責任に対しては国が責任を負うという契約を...
-
河井案里議員の秘書ら逮捕で波乱の自民党 早くも後任候補者選びで新火種
公設秘書ら3人が公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕された河井案里参院議員(46)が、自民党をかき回している。広島地検に3日、逮捕された公設第2秘書の立道浩容疑者や河井克行前法相の政策秘書の高谷真介容疑...
-
「国民の命と暮らし守るために全力」菅総理
菅義偉総理は26日の全国町村長大会で、新型コロナウイルス感染症対策について「国民の命と暮らしを守るため全力で取り組んでいる」とし「重症化しやすい方々、高齢者の方々をお守りするために医療機関や介護施設で...
-
立民が田村厚労相にコロナ患者入院原則の堅持を緊急要請 菅政権には「猛省を求めます」
立憲民主党は4日、田村憲久厚生労働大臣(56)に対し、新型コロナウイルス感染症患者の入院原則の堅持等を求める緊急要請を行った。新型コロナ感染症の新規感染者数は連日1万人を超えるなど、これまでにない感染...
-
政府与党連絡会議では総理、問題発言に触れず
安倍晋三総理は14日の政府与党連絡会議であいさつしたが、衆院予算委での「意味のない質問」などで懲罰動議の動きが野党から一時出るほどの問題になったことに対する自らの国会対応には言及しなかった。安倍総理が...