「新型コロナウイルス」のニュース (596件)
-
約2700万人に1人10万円給付をと要請
立憲民主党など会派の厚生労働部会は12日までに後藤茂之厚労大臣に対し、住民税非課税の人や新型コロナウイルスの影響を受け家計急変で生活維持が困難な人ら、約2700万人に対して、年内に、1人10万円の特別...
-
国会開かぬ憲法無視の政府・与党対応
憲法規定に基づいて野党から要求されている国会召集を政府・与党が拒否する「憲法違反」対応に野党から強い批判があがっている。安倍内閣時代から政府・与党にこうした憲法無視の対応が目立っている。自民党の総裁選...
-
「和牛商品券」バラマキ政策に自民党内でも賛否
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う農林業の経済対策として、自民党農林部会が和牛をはじめとする国産牛肉の商品券発行を政府に提言する検討に入ったことが25日、分かった。和牛の消費を喚起し、外食の自粛など....
-
カープ愛深い岸田文雄前政調会長が自民党総裁選に出馬 大逆転はあるのか?
自民党の岸田文雄前政調会長(64)は26日に行った会見で、菅義偉首相(72)の総裁任期満了(9月30日)に伴う総裁選に出馬する意向を正式表明した。好きなマンガは「課長島耕作」、カラオケではサザンオール...
-
枝野執行部批判で立民に離党届 山尾志桜里議員まさかの行き先
新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案(新型コロナウイルス特措法)の採決で反対し、立憲民主党(枝野幸男代表)に離党届を提出した山尾志桜里衆院議員(45)が注目されている。山尾氏は同改正案の採決で、党...
-
横浜市長選挙 立憲推薦・山中氏が大勝
菅義偉総理が直接支持表明し、一躍注目選挙となった横浜市長選挙が22日、投開票され、立憲民主党が推薦した元横浜市立大学教授の山中竹春氏(48)が初当選。山中氏は投票締め切りと同時に「当確」が出る勝利とな...
-
国勢調査 ネットか郵送の回答に協力を 総務相
高市早苗総務大臣は7日の記者会見で10月1日実施の「国勢調査」について「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえて、調査の実施計画を一部見直す」とし調査結果の公表時期を「速報」は来年2月の予定を6月.....
-
大阪府の「まん延等重点措置」要請に連携と総理
菅義偉総理は3月31日、大阪府からの新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための「まん延防止等重点措置適用要請」を受け、「1日に5大臣で会議を開き、そこに掛ける。正式な場所、期間などまだ決まっていない...
-
「コロナ終息は250年後」!安倍政権がひた隠す「衝撃データ」とは?
日本のコロナ禍は第2波に備える次のステップへと入った。だが実は、国民にはおよそ声を大にして発表できない「衝撃データ」を、安倍政権も政府の専門家会議メンバー達もひた隠しにしている。その「不都合な真実」を...
-
聖火リレーがスタート 五輪気運高めてと菅総理
菅義偉総理は25日福島を起点に「聖火リレー」がスタートしたことを受け、記者団に「オリンピック・パラリンピック大会が近づいてくることを国民に実感してもらえる貴重な機会。それぞれの地域で機運を高めていただ...
-
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「永田町は『五輪なんて』の選挙モード」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!土壇場になって広末涼子と澤穂希も!...
-
横粂氏が占う!都知事選の大本命・小池氏に穴は? 敵を作らず学歴問題も“クリア”
東京都知事選(7月5日投開票)が18日に告示となった。2期目を狙う小池百合子都知事(67)に対し、前回は無念の出馬辞退をした元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組を率いる山本太郎氏(45)、...
-
自民・二階幹事長 次期衆院選で「女性候補優先」方針も…野田聖子幹事長代行はあきれ顔
自民党の二階俊博幹事長(82)が、次期衆院選で女性の公認候補者を増やす意向を示したことを受け、党内に波紋を広げている。二階氏は15日の会見で「党として女性活躍社会に対応をしていかないといけない。女性優...
-
コロナ収束と経済立て直し優先も年内解散消えず
菅義偉総理は15日の記者会見で、衆院解散・総選挙に対する記者団の問いに答え「国民の期待は新型コロナウイルスを早く収束させてほしいということ、経済の立て直しを早くやってほしいということ」と述べ、コロナ収...
-
立憲など野党 12月18日まで延長を要求へ
国会の会期末を翌日17日に控え、立憲、国民、共産、社民の野党4党と社会保障を立て直す国民会議の1会派は16日、幹事長・書記局長会談を開き、新型コロナウイルスに対する万全の備えと予算執行監視のために『1...
-
生活保護、ためらわずに申請、相談を 総理
新型コロナウイルスの影響で収入が激減、また失業して住まいを失うなど深刻な状況に置かれた生活困窮者にとっての最後のセーフティネットとなる「生活保護」について、安倍晋三総理は15日の参院決算委員会で「国民...
-
新型コロナ対策で19日から水際対策を一層強化
政府は19日から新型コロナウイルス感染症の「水際対策」強化するとして、国内で変異ウイルスの感染者が確認された国・地域からのすべての入国者は日本人も含めて(1)出国前72時間以内の検査証明書の提出を義務...
-
特定定額給付金 5日現在での給付率28%
国民1人あたり一律10万円を給付する「特定定額給付金」の給付済み世帯は今月5日現在約1636万世帯と28%にとどまっている。高市早苗総務大臣は9日の記者会見で、それでも6月3日時点(21.4%)に比べ...
-
コロナ2波、3波の対応予備費が10兆円と財相
政府は8日、今年度の第2次補正予算案(一般会計総額約31兆9000億円)を国会に提出。麻生太郎財務大臣は財政演説で、10兆円の予備費について新型コロナウイルス感染症の第2波、第3波が襲来し、事態が大幅...
-
高級官僚の接待問題「全省庁対象に調査必要」
菅義偉総理の長男・正剛氏が勤務する東北新社から供応接待を受けていた総務省幹部がNTT幹部からも高額接待を受けていたほか、農水省では事務方トップの事務次官らが大手養鶏業者の元会長から接待を受けるなど公務...
-
どの政党が考えに近い、投票マッチングも参考に
「政権選択選挙」となる衆議院議員選挙は31日、投開票される。どの政党が自身の考えや思いに近いか、ネット上で「49回衆議院選挙投票マッチング」で20問の質問に答えると考えに近い政党をはじき出してくれるの...
-
アベノマスクが倉庫に8千万枚、保管費は6億円
安倍政権下で全戸配布された低品質で使い勝手の悪さに多くの国民にから酷評された「アベノマスク」が8200万枚(115億円)倉庫に寝ていた。昨年8月から今年3月までの保管費用は約6億円という。日本経済新聞...
-
茨城、静岡、京都など6府県にも緊急事態宣言
義偉総理菅は17日、新型コロナウイルス感染症対策について会見し「茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、京都府、兵庫県、福岡県に緊急事態宣言を発出するとともに、宮城県、富山県、山梨県、岐阜県、三重県、岡山県、...
-
新型コロナ対応、安倍政権は遅い、小さいと提起
政府の新型コロナウイルス感染症対応策第2弾の決定内容に立憲民主党の福山哲郎幹事長は10日の記者会見で新型コロナウイルス感染拡大状況について、検査を受けられずに重症化をする感染者が複数人でてきていること...
-
IR事業見通しにもコロナの暗い影 大幅遅れに誘致自治体ゼロもありうる?
2025年前後を予定していたカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業が、新型コロナウイルスの影響で20年代後半に先送りとなった。誘致に乗り出している自治体も財政事情の悪化で、もはや先が見通せない“壁”...
-
フリーランスへの補償、非正規の半分4100円
政府の新型コロナウイルス感染症緊急対応策「第2弾」が10日決まった。このうち感染拡大防止策による政府要請による学校の臨時休校に伴い仕事を休まざるを得なくなった保護者への休職補償は正規・非正規問わず1日...
-
直ちに『緊急事態宣言』出す事態でない 菅長官
菅義偉官房長官は10日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症対策で「緊急事態宣言」について、立憲、国民など野党会派が「原則として事前に国会の承認を得るよう」政府に求める方針であることの受け止めを聞かれ...
-
予算積み上げより迅速執行に努めるべき 元総理
野田佳彦元総理は16日、自身のHP「かわら版」で、コロナ対策への「予算規模の積み上げより、迅速な予算執行に努めるべきだ」と選挙を意識した予算規模増大より、本来給付されるべきものが手続きの煩雑さなど.....
-
東日本大震災による被害の教訓活かす 安倍総理
安倍晋三総理は6日、東日本大震災発生から9年を迎えるのに前に「政府は原発事故の被災者を含め、いまだ多くの方々が避難され、不自由な生活を続けられている現実を心に刻み、復興に全力で取り組む」との総理談話を...
-
新型コロナで習近平国家主席の国賓訪日が延期
菅義偉官房長官は5日、中国の習近平国家主席の国賓訪日について「先般、楊潔篪(ようけつち)中国共産党中央政治局委員が訪日した際、日中間で率直に意見交換を行い、それを踏まえて引き続きやり取りを行った結果、...