「民主党 増税」のニュース (44件)
-
歴代総理の胆力「菅直人」(1)「イラ菅」の異名が付いた理由
菅直人という元総理大臣の一端を物語る、こんなエピソードがある。昭和56(1981)年秋の臨時国会。時の衆院の行政特別委員会で、社会運動家として鳴らした市川房枝女史とともに立ち上げた少数野党「社民連」の...
-
歴代総理の胆力「福田康夫」(2)揺さぶられ続けた「背水の陣内閣」
しかし、政権という重責への執着も乏しかった福田は、何を成すためにトップリーダーのイスに座るのか。掲げた政策課題は、いささか貧弱なものであった。福田は総理就任とともに掲げた自らの内閣を「背水の陣内閣」と...
-
鳩山に刺客・松山千春」黒幕は小沢一郎だった(2)
「鳩山には困ったもんだ」小沢氏と親しい政界関係者は、両者の「作戦会議」を次のように明かす。「今や小沢氏と鈴木氏は第3極による政界大再編を目指す同志。最近は次期衆院選での候補者調整を巡っても、密会や電話...
-
次期衆院選 れいわ山本代表の奇策は“枝野狩り”
来秋までに行われる次期衆院選で、野党共闘のカギを握るれいわ新選組の山本太郎代表(45)がビックリ仰天となる“枝野狩り”の奇策に出る可能性が出てきた。国民民主党との合流協議が頓挫し、かつ山本氏とは消費税...
-
消費税5%への時限的な減税必要と立憲・枝野氏
立憲民主党の「アベノミクス」検証委員会は21日、「アベノミクスは『お金持ち』をさらに大金持ちにし、『強いもの』をさらに強くしただけに終わった」と格差と貧困問題改善にはつながらなかった、との結果を発表。...
-
【参院選の焦点】宮崎&金子氏を緊急直撃 「立民には政権取りに行く覚悟ない」
21日投開票の参院選が4日に公示された。消費税増税に“年金2000万円不足”問題と、生活に密着する課題はいっぱい。とはいえ、数多い候補者の中から誰を選んでいいのか迷うもの。そこで識者に着眼点を解説して...
-
小沢一郎・橋下徹・石原慎太郎「第3極で天下獲りたい」欲望大相関図(1)
いよいよ“9月解散”→総選挙が濃厚だ。離党者相次ぐ民主党は崩壊必至、消費増税で手を組む自民党の躍進も絶望的とあって、永田町では今、第3勢力となって政権奪取を目指す思惑が渦巻き、水面下攻防は激化の一途。...
-
国政政党3党が『国葬』に反対声明発表
日本共産党に続き、れいわ新選組、社会民主党が18日までに安倍晋三元総理を「国葬」で追悼することに反対するとの声明を発表した。国政政党3党が反対する事態になっている。先の参院選比例代表での3党得票数は約...
-
歴代総理の胆力「麻生太郎」(1)べらんめえ口調で人気もあったが…
麻生太郎政権は、安倍晋三、福田康夫と2代の「政権放り出し」を受けたあとで誕生した。折から、国民も「政権放り出し」にはさすがにアキレたが、自民党の支持率も大きく落ち、メディアの多くは次の総選挙で自民党は...
-
政府はあらゆる政策の総動員を 立憲政調会長
立憲民主党の逢坂誠二政調会長は17日、今年4~6月期のGDP速報値(実質前期比7.8%減、年率換算では27.8%減)発表を受け「落ち込みはリーマンショックを上回る戦後最大の落ち込みであり、政府は国民の...
-
各党党首が参院選で最も訴えるもの
日本記者クラブ主催の党首討論会が3日あり、自民、公明、立憲、国民、共産、社民、維新の7党首が出席。4日公示、21日投開票で実施される参院選で何を一番に訴えたいか、憲法改正などについて2部構成でそれぞれ...
-
歴代総理の胆力「野田佳彦」(2)儚く散った「脱官僚」「政治主導」
なんと、民主党と野党の自民党、公明党との「大連合」構想を打ち出したのである。これには、さすがに民主党内から「政権交代可能な2大政党づくりに成功したのに、あまりに矜持がなさすぎる」と大ブーイング、世論ま...
-
歴代総理の胆力「野田佳彦」(1)政権当初の期待感が失望に
ようやく果たした政権交代をわずか3年余で再び政権を自民党に明け渡す役割を演じたのが、この野田佳彦であった。野田は東日本大震災で危機管理能力欠如を暴露、退陣を余儀なくされた菅直人のあとを襲った形で総理大...
-
金融所得課税強化「聞く力が実行力欠如に」苦言
立憲民主党の稲富修二衆院議員は22日の衆院本会議で所得税法等の一部を改正する法律案への反対討論の理由の一つに財源確保に向けた具体的な税制改正議論が政府与党内で低調であったことや、岸田文雄総理が自民党総...