「民主党」のニュース (1,718件)
-
気を引き締めて活動、総選挙は6月体制で組立
立憲民主党の岡田克也幹事長は30日の記者会見で先の衆議院補欠選挙3選挙区ともに勝利したことに「驕ることなく、気を引き締めて活動していくことが大事」と着実に党として歩みを進めていく考えを冒頭に語った。ま...
-
衆院補選結果「厳粛に受け止めねば」山口代表
公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、先の衆議院補欠選挙(島根1区、長崎3区、東京15区の3選挙区)で「自民党が議席を得られず、全ての選挙区で立憲民主党の候補が当選を果たした。この結果は厳粛に受...
-
自民党は政治改革案の出し直しを 泉立憲代表
立憲民主党の泉健太代表は28日、衆院補欠選挙3選挙区でいずれも勝利したのを受け「午後8時ちょうどをもって3つの選挙区の当選確実の報が流れた。完勝したことについて皆さまに感謝申し上げたい」と謝辞。そのう...
-
自民党議員の政治とカネ問題、意識の低さ露呈
自民党「裏金議員」の説明責任を果たさない呆れた姿勢が20日、改めて浮き彫りになった。衆議院政治倫理審査会はこれまで政倫審で説明してこなかった自民党の萩生田光一前政調会長はじめ二階俊博元幹事長ら44人に...
-
政治改革「岸田・茂木方式等抜け穴ふさぐ」立憲
立憲民主党の岡田克也幹事長は23日の記者会見で党の政治改革に向けた法制上の整備の全体像(骨子)を示した。この中で岡田氏は国会予算委員会質疑で分かった「岸田方式」と呼ばれるやり方や「茂木方式」さらに政治...
-
PDCA回しながらギャンブル依存症対策推進
ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平選手の元通訳・水原一平被告自ら認める「ギャンブル依存症」で改めて、ギャンブル依存症の深刻さが浮き彫りになる中、大阪にカジノを開帳して大丈夫かとの質問が13日の衆議院決算...
-
立憲 政治改革へ法整備の全体像示す
立憲民主党が23日、政治改革実現への「法整備骨子の全体像」を発表した。党HPで概要を説明している。このうち政治団体の収支報告書については、会計責任者に加え、代表者にも記載及び提出を義務付け、不記載や虚...
-
可能な限り早期に法改正案示す 政治改革で総理
自民党の派閥の政治資金パーティーでの裏金事件を受けた政治資金規正法の改正に関する自民党内から漏れ聞こえる公選法に規定する「連座制」導入や企業団体献金禁止への否定的な発言報道などを受け、立憲民主党の泉健...
-
岸田総理は企業の範となる政府トップとして失格
立憲民主党の長妻昭政調会長は18日の記者会見で、自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金問題に対する岸田文雄自民党総裁(総理)の問題解明姿勢に「民間企業の範となる政府トップとしては失格」と断じた。長妻氏...
-
中国の的になるようなことやっちゃいけない
れいわ新選組の共同代表の大石あきこ政審会長は次期戦闘機第3国輸出問題について、さきのNHK番組で「武器輸出解禁、米中が威圧しあっている中、中国の的になるようなことになってて、それ、やっちゃいけない」....
-
政府把握なく沖縄での米軍訓練にオランダ軍参加
琉球新報が3月中旬に米軍北部訓練場で実施した米海兵隊訓練に、オランダの海兵隊が参加していたことが分かったと4月30日、報じた。米海兵隊が公式ウエブサイトにオランダ海兵隊の参加を投稿した。後にオランダ海...
-
先送りできないと総理、世論6割強急ぐ必要ない
憲法改正岸田文雄総理は憲法記念日の3日、憲法改正を目指す団体の集会にビデオメッセージを寄せ「政治改革の議題とあわせて、憲法改正という重要な課題について党派を超えて連携しながら真摯に議論を行う姿を国民の...
-
憲法記念日 各党、憲法へ姿勢がより鮮明に
国民主権、平和主義、基本的人権の尊重という3原則を規定した憲法が施行され77年を迎えた憲法記念日の3日、自民、立憲、維新、共産など各政党が談話や声明を発表。政党色を鮮明にした。■憲法改正の早期実現に向...
-
政権に厳しい審判、維新にも厳しい審判と小池氏
日本共産党の小池晃書記局長は28日、衆院3選挙区補欠選挙の結果を受け「岸田自公政権に対する有権者の厳しい審判が下されたもの。あわせて補完勢力である日本維新の会にも厳しい審判が下った」との受け止めを示し...
-
0歳児から選挙権? 吉村維新共同代表
日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事は25日の記者会見で少子化対策にからめ選挙権を「0歳児から選挙権を持つべき。そうすると、若い世代に政治家(の目)が向くことになる」と持論を展開。選挙権は保護者な...
-
宮沢博行衆院議員が裏金責任でなく別件で辞職
自民党派閥の政治資金パーティーで裏金議員(額132万円)とされた宮沢博行前防衛副大臣(比例東海ブロック)が25日、衆議院議員を辞職した。辞職は国民の信頼を裏切る「裏金問題」への責任でなく、妻以外の女性...
-
特定の方に忖度? 自民党裏金議員処分で長妻氏
自民党が派閥の政治資金パーティー裏金問題で39人を党の党紀委員会で処分決定したことに立憲民主党の長妻昭政調会長は「処分だけでふたをするのは困る。実態解明をきちっとし、責任を明確化する前提が欠けている」...
-
森元総理の証人喚問「国会で判断を」岸田総理
岸田文雄総理は24日の参院予算委員会で自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金づくり(政治資金収支報告書への不記載)が森喜朗元総理のころ始まったとする関係者の発言が相次ぐ中で、森氏の関わりについて「森元...
-
実態が明らかでないのに処分なぜできる 岡田氏
自民党は派閥の政治資金パーティーでの裏金問題で萩生田光一、松野博一、橋本聖子、山谷えり子氏ら衆参議員ら39人を党党紀に基づき4日にも処分決定する方針だが、立憲民主党の岡田克也幹事長は2日の記者会見で「...
-
裏金問題で森元総理呼び、記録取り聴取をと要請
自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金事件を巡る問題で、塩谷立衆院議員が3月の政治倫理審査会で「(議員に対するノルマ超過分の還付は)20数年前から始まったのではないか」とするなど、森喜朗元総理が安倍派...
-
岸田増税の姑息なやり方に国民は辟易
岸田文雄総理は22日の衆議院予算委員会で公的年金制度の財政検証に、国民年金保険料納付期間を5年間延長する検討を行っていることに、改めて「様々な資産の一つ。現状、何も年金改革について決まったものはない」...
-
国民が総選挙で裏金議員を落とす事が一番の処分
立憲民主党の泉健太代表は29日の記者会見で自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題当該議員に対し「国民が総選挙で裏金議員を落とすことが一番の処分と訴えていきたい」と次期総選挙で当該議員を国会に送らないこ...
-
衆議院補選 東京9人乱立、島根与野党一騎打ち
東京15区をはじめ島根1区、長崎3区で16日、衆議院議員補選が告示された。28日投開票される。選挙結果は総選挙の日程や岸田総理の党内統率力にも影響する。東京15区は柿沢未途元衆議院議員が東京都江東区長...
-
セキュリティ・クリアランス対象 多くても数千人
高市早苗経済安全保障担当大臣は17日開かれた参院本会議での重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案に絡む「セキュリティ・クリアランス制度」の導入に伴う適正評価対象人数について「多く見積もって数千人...
-
国際紛争助長になりかねないと懸念も 岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長は26日の記者会見で政府が日英伊共同開発の次期戦闘機を第3国へ輸出することを閣議決定し、あわせて防衛装備移転三原則の運用指針改正を行ったことに「殺傷能力のある武器を移転するこ...
-
10人は最低限出席で真相究明の意欲示すべき
立憲民主党の長妻昭政調会長は21日開かれた「次の内閣」で自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金問題に関して衆院6人、参院4人に対する証人喚問要求をしていることについて「この10人は最低限出席してもらい...
-
政治とカネ巡り衆議院に政治改革特別委を設置
自民党の政治とカネを巡る政治資金規正法違反問題などを踏まえ、11日、政治改革を議論する衆議院政治改革特別委員会が設置された。40人の委員で構成している。12日には参議院にも設置される予定。衆院政治改革...
-
ウソ、誤魔化しの人物が政権中枢にいたと安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は19日、自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金問題について、衆参の政治倫理審査会で主要な人の発言を聞いたとしたうえで「下村博文元文科大臣を含め、みんなそれぞれ自分に都合の...
-
衆参で10人の「証人喚問」を要求 立憲ら野党
自民党派閥の政治資金パーティーでの裏金問題で、これまでに開かれた衆参の政治倫理審査会では真相解明ができなかった、として虚偽説明に偽証罪が問える「証人喚問」が必要と、21日、立憲民主党、日本維新の会、日...
-
国民が選挙で岸田総理を処分するしかない 泉氏
岸田文雄総理は政治とカネの問題で自身の処分について「国民、党員に判断いただく」と安倍派、二階派議員ら39人に対しては党党紀委員会で党紀に従い「離党勧告」などの処分をする一方で、自身については総選挙や党...