「総理」のニュース (2,914件)
-
オスプレイ配備撤回を求める考えはない 防衛相
浜田靖一防衛大臣は27日の記者会見で「今国会は昨年末策定した戦略文書を基に、防衛力の抜本的強化の実現に向け議論する最初の国会として非常に重要な場と考えている。丁寧な答弁に努めたい」と国民に理解を得るた...
-
防衛力強化、端的に言えばミサイル買う事と総理
岸田文雄総理は日本経済新聞社など主催の「2022特別講演会」で防衛力強化について「防衛力を強化するというのは、端的に言えば、ミサイルを買うということ。戦闘機を買うということ」と話「これを私たちの子ども...
-
原発利用に改めて積極姿勢示す 岸田総理
岸田文雄総理は日本経済新聞社など主催の「2022特別講演会」で原発について「安全性の確保と地域の理解の確保を大前提に、新たな安全メカニズムを組込んだ次世代革新炉への建て替えを具体化するなど歩みを進めて...
-
来年度予算「未来を切り拓くための予算」と総理
政府は一般会計総額114兆3812億円となる過去最大規模の来年度予算案を閣議決定した。前年度当初予算比で6兆7848億円の大幅増額となった。岸田文雄総理は予算案について、政府与党政策懇談会で「わが国の...
-
6月骨太方針までにこども予算倍増大枠提示する
岸田文雄総理は4日の記者会見で「今年の大きな挑戦は『少子化対策』だ」とし「昨年の出生数は80万人を割り込んだ。少子化問題はこれ以上放置できない。こどもファーストの経済社会をつくり上げ、出生率を反転させ...
-
核ゴミ処分で文献調査実施地域拡大目指すと総理
岸田文雄総理は22日開いたGX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で、原発稼働で増え続ける高レベルの放射性廃棄物の最終処分問題について「高レベル放射性廃棄物(核ゴミ)の最終処分につながるよう...
-
立候補し易い環境、夜間休日議会の開催など答申
地方制度調査会は多様な人材が参画して住民に開かれた地方議会の実現に向けた対応方策に関する答申を30日までに岸田文雄総理に行った。立候補しやすい環境を整えるために、各企業の自主的な取組みとして、立候補に...
-
マイナカード、全国民への普及には道半ばと総理
岸田文雄総理は20日開いた国と地方の協議の場で、マイナンバーカードについて「デジタル社会の基盤インフラとなるマイナンバーカードは申請数が約8000万に達しましたが、概ね全ての国民への普及には道半ば」と...
-
蓮舫氏 通常国会で問うべきことまた増えた
立憲民主党の蓮舫元行政刷新担当大臣は岸田文雄総理が日本経済新聞社など主催の特別講演会での講演で「歴史の分岐点において、総理大臣の職にある。この自覚をもって、先送りできない問題に正面から愚直に取組み、一...
-
立候補し易い環境、夜間休日議会の開催など答申
地方制度調査会は多様な人材が参画して住民に開かれた地方議会の実現に向けた対応方策に関する答申を30日までに岸田文雄総理に行った。立候補しやすい環境を整えるために、各企業の自主的な取組みとして、立候補に...
-
専守防衛政策の転換、なし崩し 総理は否定
岸田文雄総理は「敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有」を含む、新たな国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文書を閣議決定後の記者会見で、ジャパンタイムズの記者から「3文書への反撃能力の保有記載...
-
反撃能力保持閣議決定、外交の説得力にもと総理
政府は「敵基地攻撃能力」(反撃能力)の保持を含めた「新たな国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」の3つの文書を16日、閣議決定した。これを受け、岸田文雄総理は記者会見で、その必要性を強く...
-
1兆円は法人税、所得税、たばこ税で賄うと総理
岸田文雄総理は防衛力の抜本的強化を図るための新たな国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文書の閣議決定後、記者会見し、今後5年間で43兆円の防衛力整備計画を実施する。2027年度には抜本的...
-
国会は敵基地攻撃能力保有と軍拡が最大争点
日本共産党の志位和夫委員長は23日から始まる通常国会に関して「さまざまな課題がありますが、敵基地攻撃能力保有と大軍拡は最大の争点となります」と安全保障、特に憲法に関わる問題、「専守防衛」を国是とし「保...
-
防衛増税に国会審議で丁寧に説明すると官房長官
松野博一官房長官は18日の記者会見で立憲民主党、日本維新の会などが防衛費増額に伴う増税の撤回を求めるとしていることについて「国会審議を通しても引き続き丁寧に説明していく」と理解を求めていくとした。松野...
-
党支持広がらない要因に泉代表の発信力も
立憲民主党の蓮舫参院議員が早稲田大学で17日夜講演した際、党の支持が参院選で広がらなかった要因について「泉代表の発信力がダメなのではないか。経験が浅く、知名度がない人をトップに立てると、まっとうな政策...
-
27年度防衛力整備計画経費8兆9千億円と総理
岸田文雄総理は16日開いた政府与党政策懇談会で防衛力の抜本的強化へ2027年度の防衛力整備計画対象経費が8兆9000億円程度にするとした。岸田総理は「我が国を取り巻く安全保障環境が急速に厳しさを増す中...
-
香港・マカオ除く中国からの入国に特別措置実施
岸田文雄総理は27日、コロナの爆発的感染が報じられる中国からの入国に関し「12月30日午前0時から特別措置をとる」と発表した。特別措置の内容について、第1に、中国(香港・マカオを除く)からの渡航者と中...
-
岸田総理、露のエネルギー・インフラ攻撃を非難
岸田文雄総理は13日、G7首脳テレビ会議に出席し「ロシアによる侵略を一刻も早く止めさせるべく、G7が結束してウクライナを支援していくことが重要」とアピール。外務省は岸田総理が特にウクライナの冬の寒さ....
-
食料・農村政策新展開の方向の取りまとめを指示
岸田文雄総理は27日開いた食料安定供給・農林水産業基盤強化本部で、野村哲郎農林水産大臣に「世界的な食料情勢や気候変動、海外食市場の拡大など、我が国の食料・農業を取り巻く課題の変化を踏まえ、来年度中に食...
-
核兵器ない世界へ現実的実践的歩み進めると総理
岸田文雄総理は11日、広島で開かれた「核兵器のない世界」へ向けた国際賢人会議初会合の閉会セッションであいさつし「来年我が国が議長を務めるG7広島サミットでは『核兵器のない世界』に向けた力強いメッセージ...
-
GDP比2%「防衛力強化は総理の使命」岸田氏
岸田文雄総理は10日の記者会見で改めて防衛力強化について「抜本的強化は厳しい安全保障環境を前に一刻の猶予もない、待ったなしの課題だ」と強調した。そのうえで「今後5年間で緊急的に防衛力を抜本強化する」な...
-
国内投資拡大こそ我が国の成長戦略の核心 総理
岸田文雄総理は8日開いた国内投資拡大のための官民連携フォーラムで「国内投資の拡大こそが我が国の成長戦略の核心」とし「今般の補正予算が投資拡大のスターターとなり、ブースターとなるよう、政府として最善を尽...
-
防衛財源で個人所得税負担増措置行わない 総理
岸田文雄総理は8日開いた政府与党政策懇談会で防衛費について「5年以内に緊急的に強化を進める必要がある」とし「防衛力整備計画の規模については防衛力の抜本的強化に必要な内容を積み上げ、43兆円程度とする」...
-
未来社会実験場として充実図る 大阪・関西万博
岸田文雄総理は20日の国際博覧会推進本部で「大阪・関西万博は新型コロナウイルス感染症を乗り越えた先の、新たな時代に向けた国家プロジェクトだ」とし「様々な分野の施策を万博と連携させ、未来社会の実験場とし...
-
自民政治資金団体へ軍需10社で1.6億円献金
日本共産党機関紙「赤旗」は10日付け紙面で日立製作所、三菱重工業、三菱電機など防衛省に防衛装備品などを納入している『軍需産業上位企業』のうち自民党の政治資金団体「国民政治協会」への献金が確認できた10...
-
露兵による女性への蛮行も報告されていると総理
岸田文雄総理は都内で3日開かれた国際女性会議WAW!に出席し、女性に対する性暴力について触れ「クライナなどで避難民の9割が女性と子どもであるとされる。女性に対する性的暴力等、ロシア兵による数え切れない...
-
防衛費 年末に財源と一体的に決定 岸田総理
岸田文雄総理は5日開いた政府与党連絡会議で防衛の在り方について年末の防衛3文書策定や防衛力の抜本的強化に向けた議論も大詰めを迎えているとし「防衛3文書については与党ワーキングチームで精力的に議論を積み...
-
社会保障「現役世代負担抑制へ給付見直し」総理
岸田文雄総理は1日開いた経済財政諮問会議で来年度の予算編成について「経済対策の裏付けとなる今年度第2次補正予算と一体として編成する。これにより、骨太方針2022に沿ったメリハリの効いた予算とする」と強...
-
総選挙で国民の信問うよう要求していく 志位氏
日本共産党の志位和夫委員長は岸田政権が敵基地攻撃能力を保有し、集団的自衛権の行使を一部で容認・存立危機事態を時の政府が判断することで、日本が攻められているわけでないのに、米国の戦争に日本が巻き込まれる...