「バス」のニュース (3,209件)
-
主要施設は“フリーパス!”でも移動は「このバスだけです」 高コスパで新感覚なJR西の「金沢tabiwaパス」
JR西日本グループは、金沢市内の観光施設の入場券と路線バスの乗車券がセットになった「金沢tabiwaパス」の販売を開始すると発表しました。2日間で5つの観光施設と市内バスが乗り放題JR西日本グループは...
-
【速報】バス停で運転手がサイドブレーキかけず離席…別のバスに追突し乗客1人ケガで搬送 京都市バス
京都市左京区のバス停で、13日、停車中の京都市バスの運転手がサイドブレーキをかけずに離席し、別のバス...
-
大部屋「今も健在!」豪華個室人気の裏で… 東北-北海道むすぶ「太平洋フェリー」その利用実態とは
名古屋港―仙台港―苫小牧港を結ぶ国内最長の定期航路を運航する太平洋フェリー。このうち需要の高い仙台-苫小牧間は、太平洋側で本州と北海道を結ぶ競合2航路のちょうど“中間”の距離です。何が強味なのでしょう...
-
「鼻血が出るほど興奮する希少車両」が奇跡的に残ったワケ レア車両揃うバス営業所の“二大看板”に乗る方法を聞いた
大都市圏で見られなくなった“ベテラン”の路線バス車両が活躍を続け、愛好家らが熱視線を送る地方バス会社があります。特に人気があるレトロバスをじっくり楽しめる“裏ワザ”を役員が指南してくれました。レトロバ...
-
バババババババババ! 爆音バイクに「ダサすぎ」「この世で一番嫌い」…“不正改造車”自己顕示欲が招く、あまりに大きな代償
バババババババババ!ヴォンヴォンヴォンヴォン!パーン!東京都内に住むAさんは、夜中に集団でやってくるバイクの音に悩まされている。Aさんの自宅は片側2車線のバス通り沿いにあり、昼間は交通量が多いものの、...
-
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
フルフラット座席「ソメイユプロフォン」を採用した夜行バスが注目を集めています。バスゆえの制約も感じられますが、同じ「宿泊する乗りもの」の寝台特急「サンライズ」と比較すると、様々な良さが見つけられました...
-
「違和感なさすぎ」「この発想はなかった」 停まっているバスの『タイヤ』を、よく見ると…?
ある日、西上いつき(@Itsuki_Nishiue)さんは、変わった広告がデザインされたラッピングバスを目撃したのだとか。写真を撮影してXに投稿したところ、「これはすごい」「素晴らしい発想」といった声...
-
乗れるのは大分だけ! 国内唯一「爆速クッション船」公開された空港側ターミナル内部は?
ホーバークラフトの定期運航は2025年7月26日(土)から。大分市と大分空港を片道約35分で運航大分市中心部と大分空港を結ぶホーバークラフトの旅客船が、2025年7月26日(土)から定期就航します。そ...
-
100均アイテムでスッキリ! つっぱり棒収納に「納得」「真似します」
バスグッズや子供のおもちゃでごちゃつきがちなお風呂場。「もう少しスッキリ収納させたい!」と思ったら、100円ショップで購入できるつっぱり棒を『じゃない』使い方で活用してみませんか。手軽に収納を増やす方...
-
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
神奈川県相模原市が2025年5月30日から6月15日にかけて、「中山間地域の交通再編に係るアンケート」を実施、バス利用者や地域住民の協力を呼びかけています。当該エリアでは神奈中のバス路線の多くが廃止さ...
-
【速報】万博『自動運転バス』事故 原因は「大量のエラーデータ送信」公道でテスト運転12日から実施
大阪・関西万博の会場とパークアンドライド駐車場を結ぶ自動運転バスが起こした事故について、バスを運営す...
-
小6・3歳・1歳の子を持つ記者がチェック! ジャングリア沖縄の子ども向けアトラクション&暑さ対策・食事情報
いよいよ開業を迎えたジャングリア沖縄。7月25日のオープンを前に開かれたメディアツアーに参加した子育て中の記者が、娘3人(小6・3歳・1歳)を連れて行くとしたら体験させたいアトラクション、子ども連れで...
-
万博会場へ新たなシャトルバス路線 南港「ATC」と大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」に乗り場 夢洲駅の混雑緩和狙い
万博会場に直結する大阪メトロ・夢洲(ゆめしま)駅への利用の集中を緩和するため、新たなシャトルバスの路...
-
バスの「トランクに人閉じ込め」も 置き去り事故は運転手の“思い込み”が原因? 装置だけでは「防げない」
通園バスの「園児置き去り」や、バスの「キャリースペースに人間が置き去りのまま一定距離を走った」といった事故が発生しています。こういったバスドライバーによる事故は、どんな心理やケアレスミスによって起こる...
-
お風呂が大好きな犬 浸かっていると…「爆笑した」「たまらん」
入浴が苦手という犬は多いでしょう。愛犬をお風呂に入れるため、日々工夫をしている飼い主もいるかもしれません。カニンヘンダックスフンドのわびくんは、反対にお風呂に入ることが大好き。飼い主(wabisabi...
-
バス運転手に「ありがとう」 沖縄の高校生、感謝伝えるイベント
沖縄県内の高校生がバスの運転手へ感謝を伝えるイベント「ありがとうバスプロジェクト」が5月28日、豊見城市の琉球バス交通本社・豊見城営業所で開かれた。学生団体「Fuzion」に所属する那覇国際高校や沖縄...
-
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
鉄道の線路跡を転用したバス専用道は全国でも珍しく、福島県にはその元祖が残っています。しかし最近も一部廃止となるなど、その状況に変化が。現地に行って確かめてきました。鉄道の廃線跡を「バス専用道に」の元祖...
-
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
高速道路上の故障車は、路肩に寄せて止めることが道路交通法で定められています。ハイスピードで迫る後続車を考えれば、とにかく道路の真ん中で停車し続けるなどありえない――そんな切迫した思いのなかで、痛ましい...
-
大学のトイレに入ったら… まさかの『光景』に「声出して笑った」「ハリーポッターかな」
「違うと思います」といった冷静なツッコミを添え、1枚の写真をXに投稿したのは、筑波大学に通う、しんしん(@ShinShin65536)さんです。投稿には、7万件を超える『いいね』が寄せられ、大きな反響...
-
病に苦しみ働きながら「生活保護」受給…シングルマザーを追い詰めた市職員の“ハラスメント” 子の大学卒業と同時に保護を“卒業”するまでに味わった“辛酸”とは
2023年10月、大阪府茨木市の元福祉事務所職員が、生活保護受給者を貧困ビジネスの業者に紹介し、見返りに金品を受け取っていた容疑で逮捕されました。また、2024年3月には、男性ケースワーカーが受給者1...
-
海洋博公園や備瀬のフクギ並木など12カ所巡回 3年目の沖縄・本部町EVバス 2万5千人の利用目指す
【本部】本部町は1日から、町内の観光施設や港などを巡回する「観光周遊EVバス」の運行を始めた。町内の2次交通整備に向けた実証実験として、本年度で3年目になる。将来的には新たに導入される宿泊税(観光目的...
-
都内の長大路線バス「宿44」ついに廃止へ 新宿発着の小田急「路線バス」ほぼ消滅
小田急バスの長大路線バス系統「宿44」が廃止されます。小田急バス、新宿からほぼ撤退小田急バスの路線バスで比較的長距離を走る「宿44」系統が、2025年6月に廃止されます。新宿駅西口に停まる「宿44」。...
-
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
山梨県の県庁所在地の玄関口、JR甲府駅の南口ロータリーには、首都圏在住者らにとって「見覚えがある色のバス」が並んでいます。運行会社役員に直撃すると、そこには明確な「理由」がありました。「見覚えがある色...
-
特急だとほぼ“倍”の時間!? 博多-宮崎の最速アクセス手段 さらにバスが「ノンストップ化」乗換え1回で結ぶ
九州新幹線に連絡して宮崎を結ぶ高速バス「BSみやざき」に、ノンストップ便が登場します。宮崎駅からの乗客が4割もJR九州バスは2025年6月3日、産交バスおよび宮崎交通と共同運行する「B&Sみ...
-
【速報】万博“シャトルバス”路線 南港「ATC」に加え「コスモスクエア駅」に新設 ATCは15日から運行開始
大阪府の吉村知事は12日、大阪・関西万博の会場に直結する大阪メトロ・夢洲駅への利用集中を緩和する目的...
-
【速報】万博14日(土)一般来場者は13万人 この週末は雨の予報も…ゲート前には朝から長蛇の列 南港・ATCのシャトルバス新路線が15日運行開始
万博協会が15日に発表した、14日(土)の大阪・関西万博の一般来場者数は、速報値ベースで約13万人、...
-
「湯船がぬるぬるする原因は…」 湯張り時のNG行動にドキッ
何気なく行っている湯張り。しかし、栓をするタイミングによって、お湯の清潔さに違いが出ることを知っていますか。毎日使うお風呂だからこそ、少しの工夫で気持ちよく過ごせる方法を、Instagramの投稿から...
-
【万博】シャトルバス新路線を設定へ 南港ATC近くと会場を結ぶ路線 大阪メトロ・夢洲駅の混雑対策
万博協会(日本国際博覧会協会)が、会場に直結する大阪メトロ・夢洲(ゆめしま)駅への利用の集中を緩和す...
-
稼ぎ時じゃ!? 一般常識覆す「土日短縮営業の空港」なぜ? 実際に行ったらフツーじゃなかった!
海外には日本ではほとんどありえない「土日短縮営業」をする空港が存在します。なせなのでしょうか。実際にその“非稼働”の様子を見てきました。土曜日はまさかの“半ドン”?民間機が発着する空港は、旅行者の需要...
-
「鉄道トンネル熟成ワイン試飲」「路面電車の運転体験」も 名鉄バス系3社が鉄道尽くしツアー
名鉄グループ傘下の3社による鉄道にスポットを当てた特別バスツアーが開催されます。名鉄系が総力を挙げる!?ツアー名鉄グループバスホールディングスは2025年6月2日、傘下の3社による鉄道にスポットを当て...