「バス」のニュース (3,151件)
-
神戸空港に「これまでは絶対飛んでこなかった旅客機」が相次ぎ飛来!なぜ? ”空港丸ごと激変の日”の様子とは
神戸空港の新たな旅客ターミナル「第2ターミナル」が2025年4月18日に供用開始しました。これにより同空港では18日朝より、初となる国際線旅客便の発着が開始されています。神戸空港の新たな旅客ターミナル...
-
「ハザード挨拶」する? 法律にないクルマどうしのコミュニケーション 「反ハザード」派の意見とは
クルマを運転中「ありがとう」の意を込めてハザードで挨拶する行為。しばしば目にする光景ですが、厳密にはルール違反です。さらに近年は「反ハザード挨拶」派も増えているのだとか。「ハザード」とはいうけれど…天...
-
「あっ、自動運転バス!」対向車も思わずストップ 神奈川のど真ん中で公道テスト始めるワケ 相鉄バスの答えは?
相鉄バスなど3社と海老名市は、公道を使用した自動運転バスの実証実験を行っています。各社と自治体の狙いはどこにあるのでしょうか。また、乗り心地はどうでしょうか。実験初日、その様子が報道陣へ公開されました...
-
物流の人手不足は「インフラ投資が足りない」から! 大量輸送をもっと使え! 「民間に投げっぱなし」を変えるための“提言”【物流と鉄道“失われた30年”後編】
人手不足が深刻化し、貨物量自体は微減を続ける日本。これは政策の限界、さらには「インフラ投資の不足」としての結果という側面があります。3回の連載の仕上げとして、日本が次の時代を目指すうえでの政策と投資の...
-
ついに各地へ!国産初のEV大型バス「エルガEV」導入続々!? 「まるで電車のよう」
いすゞ自動車が発売した国産初のEV大型バス「エルガEV」の導入が各地で進んでいます。国産初のEV大型バス「エルガEV」相次ぎ目撃いすゞ自動車が発売した国産初のEV大型バス「エルガEV」の導入が各地で進...
-
名古屋名物「反対車線にはみ出すバス」イメージ一新!? 「国産EVバス」「燃料電池バス」初投入!
名鉄バスは2025年3月7日、いすゞの国産EV大型バス「エルガEV」ならびにトヨタの燃料電池バス「SORA」各1台を導入し、3月10日(月)から名古屋市内の「基幹バス」で営業運行を開始すると発表しまし...
-
鉄道ない街から夢の“名古屋へ座って通勤” 東海環状道の延伸で「高速バス」はどうなるのか?
東海環状道の岐阜県内がいよいよ全通します。これまでにICが開通した山県市や大野町には、名古屋へ直通する高速バスが登場しました。それらは今どうなっていて、今後はどう展開するのでしょうか。東海環状道の岐阜...
-
宮古島の路線バス2社 クレジットカードのタッチ決済対応 宮古協栄バスと中央交通
【宮古島】宮古島市内で路線バスを運行する宮古協栄バスと中央交通は5日、クレジットカードなどを使ったタッチ決済を始めた。4日、みやこ下地島空港ターミナルビルで導入記念イベントが行われ、関係者がテープカッ...
-
青森‐函館だけじゃない 本州最北端へ向かう津軽海峡フェリーに乗ってみた レア便だけど由緒あり!
津軽海峡フェリーは、青森~函館航路で知られる船会社ですが、実は1日2往復のみ函館~大間航路も運航しています。100年近い歴史を持つ大間航路に、土曜日、函館発で乗船しました。100年近い歴史を持つ大間航...
-
神戸空港「新ターミナル」一足先に館内潜入! 「これ、”究極のシンプル”だわ…!」となる圧巻の全貌とは デッキも毛色違う!
神戸空港で供用開始される新ターミナル「第2ターミナル」。オープンを直前に控えるなか、神戸市が報道陣にむけ、その館内を公開しました。ターミナルの内部は、どのようになっているのでしょうか。18日から5都市...
-
「マグネットが使えない…」 タイルの浴室には『セリア』のトレイがピッタリ!
「浴室の壁に収納棚を付けたいけど、ツルツルのタイルだからマグネットや吸盤タイプが使えない」という悩みは、セリアのお手軽アイテムで解決できます。知ったらすぐに買いに行きたくなる、便利アイテムのご紹介です...
-
「夜行の折り返し便」快適性は? 東京‐大阪で2階建て高速バスの“昼行便”に乗ってみた!
東京~大阪間の移動には様々な乗りものが使えます。旅の面白さと快適性を併せ持っているのが、夜行バスの折り返し昼行便である「グラン昼特急」ではないでしょうか。2階建てバス最前列からの模様を紹介します。欧州...
-
自衛隊のクルマは「車検」ってあるの? そもそもナンバープレートも変だ! 法律も違う!?
公道などでも見かけることのある自衛隊車両は、一般のクルマのように車検を行う義務はあるのでしょうか。ナンバープレートはあるものの、ちょっと特殊です。一般的なクルマではないので車検という言葉はない一般の人...
-
空港あるある「ココでレンタカー借りるといろいろ面倒…」解決!? 広島空港が展開の「最新レンタカー施設」、その全容とは
国内空港の多くは、レンタカーは空港ビルから離れた所にあり、利用時には空港カウンターなどで送迎を頼んだのち、そこから事務所に行き受付を行い、そのあとやっとレンタカーを借りられるという流れが一般的です。し...
-
国内初「実質“寝台”バス」で横になる! 法令だいじょうぶ? 開発の秘話を聞いた
高知駅前観光がモニター運行を開始する、日本で初めてのフルフラットシート「ソメイユ・プロフォン」を備えた高速夜行バス。その試作車に、座席鉄である筆者が寝転んでみました。開発まで、試行錯誤の連続だったよう...
-
『大阪・関西万博』開幕直前でも“中止”求める声 「ゴンドラ横倒し」「開催見送り」「将棋倒し」過去万博のトラブルはつきものだったが…
大阪・関西万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)が4月13日の開幕(~10月13日)へ向け、いよいよカウントダウンに入った。だが、聞こえてくるのは軽やかで胸が高まるような音色でなく、非常ベルのよう...
-
チャイルドシートを「助手席に付けてる人」今すぐやめるべき!? 子どもを危険にさらす“誤解” 春の交通安全運動の争点に
春の全国交通安全運動では「チャイルドシートの適切な使い方」が注意喚起されています。チャイルドシートを使用せずシートベルトが子どもの命を奪った事故も起きましたが、チャイルドシートも使いかたを誤れば大きな...
-
富士山は「噴火スタンバイ状態」備えておきたい防災用品は?
《降灰30cmで木造家屋が倒壊。3cm未満でも鉄道・飛行機が運航停止》 3月21日、内閣府は富士山の大規模噴火で首都圏に火山灰が降った際の影響と対策について報告書を公表。 降灰量に...
-
成田空港に「型破りすぎるデザインの激レア旅客機」降臨! 思わず2度見の「全面シマシマ」…なぜこんな塗装に?
成田空港に型破りなデザインをまとった旅客機が飛来しました。胴体全体が、黄色の「シマシマ模様」のストライプ塗装なのです。この機体は、どのような航空会社なのでしょうか。「ビーチ」をイメージ?2025年4月...
-
最大80%OFF! 三井アウトレットパーク関東5施設で「GW SALE」開催、500店舗が参加
三井アウトレットパーク関東5施設(木更津・入間・幕張・多摩南大沢・横浜ベイサイド)は4月18日~5月6日、「MITSUIOUTLETPARK「GWSALE」を開催する。「GWSALE」は、三井アウトレ...
-
モノレールとバスの運賃が半額に 沖縄県、2025年度の社会実験は3千人を予定
沖縄県議会(中川京貴議長)2月定例会は27日、一般質問3日目で、野党、中立、与党の7人が登壇した。武田真企画部長は、自家用車から公共交通への転換を目指す「わった~バス利用促進乗車体験事業」について20...
-
宮古島市の路線バスでクレカタッチ決済 協栄と中央交通、3月5日から市内全路線で 訪日客ら乗りやすく
宮古島市で路線バスを運行する宮古協栄バスと中央交通は25日、クレジットカードによるタッチ決済を3月5日から市内全路線で始めると発表した。システムは三井住友カードの公共交通機関向けサービス「ステラ・トラ...
-
100均の『かもいフック』と突っ張り棒を? 使い方に「これは真似する」
家に来客があった時に、預かった上着などをかけておく場所がなくて、不便さを感じたことはありませんか。収納スペースが少なかったり、賃貸で壁などにフックを取り付けることが難しかったりすると、『引っかける場所...
-
所要時間おなじ場合も!? 「特急列車vs高速バス」 東京‐安房鴨川で軍配はドッチに?
特急列車と高速バス。一般的には列車の方が速く、高速バスの方が安価と棲み分けされていますが、東京~安房鴨川間については所要時間に大差ありません。なぜなのか、乗り比べて検証してみました。経由地が異なる「わ...
-
羽田空港に「ANAの最上級会員しか入れない検査場入口」オープンへ! こりゃかなり”VIP仕様”だ…! T2国内エリアに
これは便利だ…!4月24日オープンへANA(全日空)が2025年4月24日より、羽田空港第2ターミナル国内線出発ロビーに、新たな施設『ANASUITEEXPRESS』をオープンします。同社マイレージ会...
-
宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか
東武バス日光はヤマト運輸と協同し、東武日光駅~中禅寺温泉間の路線バスで、旅客と同時に宅急便を輸送する「客貨混載」を開始しました。この取り組みは、事業者だけでなく、地元の日光市にもメリットがあるそうです...
-
JALの「ガンダムJET」が和歌山に降臨!なぜ? 特別仕様の「ガンダムバス」車内も見ちゃった
JALと和歌山県の空港利用促進式典に登場。JALと和歌山県の南紀白浜空港利用促進に関連して登場2025年3月24日、JAL(日本航空)の特別デザイン機「JALガンダムJET」が、東京の羽田と和歌山の南...
-
【山手線】沿線の家賃相場が安い駅ランキング、一人暮らしで最も狙い目の駅は?
リクルートが運営する「SUUMOジャーナル」は3月27日、「JR山手線」沿線の一人暮らし向け賃貸物件の家賃相場についての調査結果を発表した。調査は2024年7月~12月、SUUMOに掲載されている賃貸...
-
オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた!
第2次大戦中には、前が車輪で後ろが履帯という形状のハーフトラックが各国で作られました。その最小形といえるのが、ドイツが開発した「ケッテンクラート」。日本にある希少な現存車を見てきました。東北地方で対面...
-
羽田空港T2拡張、実は「乗り方の常識」が通じなくなる? 「離れ小島の空港ビル」解消が“手放しで喜べない”ワケ
本館と「離れ小島」になっていた北側サテライトが接続し、大きく変わった羽田空港第2ターミナル。ただ、利用者にとっては、手放しで「便利になった」とは言い難いケースもあるようです。新搭乗口も設置し巨大化20...