「バス」のニュース (3,207件)
-
はみ出す!100年残るイチョウと明治学院大の歴史
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は、東京都港区にある明治学院大学の正門前の大イチョウの切...
-
「キングオブ深夜バス」の会社と「本州イチ長いバス路線」の会社がタッグ!? 「萩」へ高速バス新路線が新登場!
西日本鉄道は2025年4月7日、高速バス「福岡~長門・萩線」の試行運行を7月1日に開始すると発表しました(認可申請中)。マジかよ!西鉄×防長で「萩直通バス」西日本鉄道は2025年4月7日、高速バス「福...
-
病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」
電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいも...
-
関西有数の温泉街と観光地を連絡 “課題だらけの現橋”に代わる兵庫の新「城崎大橋」5月開通
兵庫県道9号豊岡竹野線の新しい城崎大橋が、2025年5月に開通します。路線バスも運行開始兵庫県は2025年4月23日、県道9号豊岡竹野線の新しい城崎大橋が、5月31日(土)に開通すると発表しました。県...
-
バス一日乗車券が500円!「大阪・関西万博」を県東部への誘客に【徳島】
県東部の15市町村と企業団体でつくる「イーストとくしま観光推進機構」は4月10日、大阪・関西万博を県...
-
過酷な労働環境で“頑張る”人ほど「地獄」を見る? 社会保障制度の落とし穴…行政書士がすすめる“回避方法”とは
わが国ではここ何年も、職場の過酷な労働環境やパワハラなどに苦しみ、心身ともに追い詰められるケースが問題になっています。いわゆる「ブラック企業」の問題も解消されていません。私は行政書士として、過酷な労働...
-
「ウソだろ」とツッコみたくなる看板 後ろをよく見ると…「笑った」「冗談でしょ」
2025年4月22日、松田ろおど星(@c65vzsaJWD83119)さんは、秋田県秋田市でとんでもない光景を目にしました。同市に本社を置くバス会社の秋田中央交通株式会社の停留所『マツダ前』を訪れた時...
-
「覚醒剤」身体に巻きつけ“大口密輸”に「あっさり成功」 タイで死刑を求刑された男が“自信を深めた”手口とは
TBS『水曜日のダウンタウン』やYouTubeチャンネル『丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー』で“タイで終身刑を受けた男”として取り上げられ、現在は日本でスナック「ここあ」を経営する竹澤恒男さん。竹澤さ...
-
消滅前に乗ってみた! 東京‐京都の「レア高速バス」昼なのに快適 秘訣はシート配列にあり
夜行高速バスの折り返しを昼間に運行する「東海道昼特急」。東京~大阪間が主体ですが、「5号」だけは京都駅行きです。どのように利用されているのか、乗って確かめてみました。残念!4月から4列シートに変更20...
-
先駆けは65年前の北海道!? 日本初の“寝台バス” どうも窮屈だった模様
2025年3月、高知駅前観光が日本で初めてフルフラット座席を備えた高速バスを登場させました。法令などの観点から長らく実現が難しいとされた“寝台バス”ですが、実は65年前にも完成へ漕ぎつけた例がありまし...
-
飛騨高山と「東京駅」ついに直通! 高速バス新宿-高山線が“延伸” まもなく夜行も走り出す!
岐阜県の飛騨高山と東京を結ぶ唯一の直通交通手段、高速バス「新宿~飛騨高山線」が2025年4月1日から“延伸”。ダイヤ改正にて東京駅まで乗り入れるようになりました。バスタ新宿から「バスターミナル東京八重...
-
木村文乃、子供に料理を作ったら… インスタの投稿に共感の嵐!
数々の映画やドラマに出演するなど、実力派の俳優として人気の木村文乃さん。2023年7月には第1子を出産し、母親として子育てに励んでいます。2025年5月27日、Instagramで公開した子供用の料理...
-
夜行バスで「“0泊3日”の万博」いかが ウィラー高速バス“東京から直接乗り入れ”開始へ
高速バス「ウィラー・エクスプレス」が2025年4月1日にダイヤ改正を実施。12日(土)発の便からは大阪・関西万博会場の「夢洲」への直接乗り入れを開始します。夜行バスで「万博乗り入れ」高速バス「ウィラー...
-
100均『かもいフック』の意外な活用テクに「すごくいい」「驚いた」
ダイソーで販売中の『縦横はさめるかもいフック』(税込110円)は、家の中のさまざまな場所で活躍する便利アイテムです。片付けにくい物の収納も、これがあればすっきりと整えられるでしょう。「どこで使えばいい...
-
突っ張り棒の活用法が天才的すぎた! 収納アイディアに「今度真似したい」
突っ張り棒といえば、カーテンや棚の補助に使うイメージがあるかもしれません。実は突っ張り棒は、家の中の『ちょっとした困りごと』を解決してくれる優秀アイテム。収納に悩むスペースでも、工夫次第で快適に整えら...
-
「おにぎり食べたい」書き残し餓死…行政が“生活保護バッシング”に加担し惨劇相次いだ「ヤミの北九州方式」問題から学ぶべき教訓
インターネット上で「日本人はおにぎりが食べられず餓死するのに、外国人は簡単に生活保護を受けられる」といった言説を見かけることがあります。後段が明白なデマであることはさておき、前段の「おにぎりすら食べら...
-
奇抜極めし「滑走路内に思いっきり公道横切る珍空港」なぜ?世界唯一の珍景実現の経緯とは
地中海の入り口にあるジブラルタルに、世界で唯一滑走路を車両や歩行者が横断しているという特殊な空港があります。なぜこのような奇抜なレイアウトとなっているのでしょうか。地中海入口に突き出たイギリス領の空港...
-
『靴下カップ』を洗面台に… 意外な活用法に「目からウロコ」
スペースが限られており、物も多くなるため、散らかりがちな脱衣所。毎日のように使う場所だからこそ、整理整頓しておきたいですよね。もし、100円ショップのアイテムだけで、きれいに収納できたら、嬉しくありま...
-
“満員で乗れない!”解消なるか 西鉄が「連節バス」新たに導入へ 乗り場も変わります!
西日本鉄道は2025年4月26日(土)から、博多駅~福岡空港国際線ターミナル間を結ぶ路線バスに、連節バスを導入します。増える乗客、減る運転士西日本鉄道は2025年4月26日(土)から、博多駅~福岡空港...
-
元ジャンポケ斉藤慎二被告「不同意性交等罪」で在宅起訴、裁判の行方は…有罪なら“一発実刑”も?【弁護士解説】
お笑いトリオ「ジャングルポケット」のメンバーだった斉藤慎二被告が昨年7月、東京都新宿区の路上に止まっていたロケバスの車内で、20代女性に性的暴行を加えたとして書類送検されていた事件。3月26日、東京地...
-
煽ってます‥‥? 「車間距離ビタビタ」の後続車いったいなぜ? 運転者の心理とは
高速道路を走行中に遭遇する「車間距離ビタビタ」のクルマ。あおっているわけではないようですが、しかし運転者の心理はいったいどのようなものなのでしょうか。専門家に詳しくお話を伺いました。ビタビタが起きる理...
-
京急が持っていた元「日本初の有料道路」を走破するバスが消滅へ 鎌倉・大船エリアで大幅整理 京急バス
京浜急行バスは2025年3月19日、鎌倉駅などを発着する一部路線について、運行事業者を変更し、一部系統については運行を終了すると発表しました。鎌倉・大船エリアを大幅整理京浜急行バス京浜急行バスは202...
-
完全引退する国産2階建てバスを“丸裸”に!? 「さよならイベント」詳細発表 JR東海バス
ジェイアール東海バスは2025年3月21日、国産2階建てバス「エアロキング(744-10991)」の引退に際するイベントについて詳細を発表しました。最後の最後の1台が完全引退ジェイアール東海バスは20...
-
ついに「目黒川の定期航路」が誕生 東京都「舟旅通勤」3本目は「五反田」発着!
東京都都市整備局は2025年4月24日、「五反田-天王洲」で定期航路を運航すると発表しました。目黒川経由で五反田-天王洲東京都都市整備局は2025年4月24日、「五反田-天王洲」で定期航路を運航すると...
-
浴室のドアレール下に溜まった汚れ 強い洗剤なしで洗う方法に「これでいいんだ」「すごい」
浴室のドアレールはよく掃除していても、その外側になる下部はあまり気にしていないかもしれません。実は汚れが溜まりやすい場所です。脱衣所側に洗剤を使うのをためらってしまう場合は、エコな方法で掃除してみまし...
-
所要時間は9時間! 北海道唯一の“夜行だけ”高速バスに乗ってみた 「満席も珍しくない」そのメリットとは?
北海道には、「往復とも夜行便のみ」という路線がただ一つ存在します。今回、北海道の広さを実感できるこの路線に乗車し、どのように利用されているのかをチェックしてみました。最果ての夜行高速バス!?「オーロラ...
-
「思い付いた人天才」 セリアのフックに「活用法無限」「すぐ買う」
家の中で、「ここにフックがあれば便利なのに…」と思ったことはありませんか。フック自体は簡単に手に入りますが、「壁に穴を開けたくない」と設置をためらう人も多いかもしれません。そんな悩みを解決するのが、1...
-
羽田空港第2ターミナルの離れ小島の空港ビル「北側サテライト」と本館をつなぐ接続部が完成し、北側サテライトへの徒歩でのアクセスが可能となりました。しかしこの増設エリアは、一部のユーザーより「徒歩で行くには保安検査場から遠すぎる」といった声も。実際にサテライト発の旅客便を使ってみました。
2025年3月19日、羽田空港第2ターミナルの離れ小島の空港ビル「北側サテライト」と本館をつなぐ接続部が完成し、北側サテライトへの徒歩でのアクセスが可能となりました。2025年3月19日改変2025年...
-
まるで別物! 日本初の「夜行寝台バス」報道公開時からの“激変ぶり”に驚き 「これは快眠できるかも」
東京~高知間で週1回モニター運行する、高知駅前観光の夜行バス「スマイルライナー」は、フルフラットになる特殊な座席「ソメイユプロフォン」を装備します。運行初日に乗車したところ、サプライズが待っていました...
-
国産2階建てバス「完全引退」します! 最後に“貸切どうぞ”その後は? JR東海バス
ジェイアール東海バスは2025年3月18日、「2階建てバス『エアロキング(744-10991)』の引退企画」を発表しました。最後の最後の1台が完全引退ジェイアール東海バスは2025年3月18日、「2階...