「中央線」のニュース (111件)
-
【速報】中央線快速の新宿駅-中野駅の上下線で運転見合わせ 架線にビニール製のひも 運転再開は午前11時半ごろの見込み JR東日本
JR東日本によりますと、27日午前8時20分ごろ、中央線快速電車(下り)・新宿駅ー中野駅間で、架線に...
-
ゴールデンウィークの渋滞予測 中央道は3日と4日に最長45㎞ 中央線の特急 下りのピークは3日 山梨
大型連休中の高速道路と鉄道の混雑予想がまとまりました。中央道は下りで最長45㎞の渋滞が予想されていま...
-
「アルコール入りのチョコ食べた」 中央線越えて走行する車→運転の26歳無職の女から”基準値の2.5倍超"アルコール検出→酒気帯び運転の疑いで逮捕 容疑を否認
福岡県粕屋町で酒を飲んだ状態で車を運転したとして、26歳の女が現行犯逮捕されました。 24日午前3時...
-
「作りかけの高速道路」を走り“手放し運転”まで行う 万博シャトルバス“新大阪線”がスゴイ! しかもメチャ早っ!
大阪・関西万博会場へのシャトルバスのなかに、“特異な経路”を走るものがあります。そこは「建設中の高速道路」。しかも一部の便はそこで自動運転を行います。これ自体が万博のアトラクションのようなバスに乗りま...
-
『大阪・関西万博』開幕直前でも“中止”求める声 「ゴンドラ横倒し」「開催見送り」「将棋倒し」過去万博のトラブルはつきものだったが…
大阪・関西万博(正式名称:2025年日本国際博覧会)が4月13日の開幕(~10月13日)へ向け、いよいよカウントダウンに入った。だが、聞こえてくるのは軽やかで胸が高まるような音色でなく、非常ベルのよう...
-
「こんな機能知らなかった」 iPhoneの計算機の『裏ワザ』に驚き
海外旅行でワクワクすることといえば、観光スポット巡り、おいしい料理、そしてショッピング。しかし、何をするにしても前に立ちはだかるのが、現地通貨の問題です。空港で両替レートを見て「結局よく分からない…」...
-
吉祥寺から乗り換えゼロで埼玉に行けます! 終点で見つけた “貴重な自然風景”とは?
東京西郊の一大ターミナル吉祥寺。ここから埼玉県内まで1本で行けるバスが発着しています。終点まで乗っても、都内均一区間と同じ220円です。吉祥寺駅北口からスタートJR中央線と京王井の頭線が交わる吉祥寺駅...
-
「生活道路」の法定速度“時速30キロ”規制へ データ上は“致死率”減少の期待も…「歩行者の死亡事故」どれだけ減らせる?
住宅街の「生活道路」の法定速度が時速30キロに制限される。2026年9月からの予定で、住宅街などで歩行者が車に巻き込まれる事故の減少を目指す。現在、一般道路の車の法定速度は時速60キロに定められている...
-
“バスの街”吉祥寺・三鷹にまた衝撃!? 中央線の北側も「大幅減便&運休」乗務員不足 大学の中まで行きません
観光スポットもけっこう困る!京王の「吉祥寺撤退」に続き北側でも関東バスは2024年11月25日、吉祥寺・三鷹エリアを担当する武蔵野営業所の路線で12月2日(月)から、大幅な減便・運休を行うと発表しまし...
-
首都圏に存在する「超短距離の高速バス路線」とは TDRへのウンザリ乗換よりコッチだわ!車両は2階建て
新宿駅から東京ディズニーリゾートへのアクセスに便利な高速バスがあります。しかも使用されるのはダブルデッカー(二階建て)バス。東京駅での長~い乗り換えもなく、アトラクション気分で乗車できる路線の使い勝手...
-
アクセス手段ゼロ「行けない大阪」で進む巨大工事 どうやったら見られる? 少し前までバスあったのにナゼ…?
大阪・関西万博の開催に向けて、会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)では会場工事が佳境を迎えています。しかし、今は夢洲への公共交通機関は“ゼロ”の状態。それでも、バスで「今だけ」の景色を見に行って...
-
「ライトなくても光ります」 屋久島空港の滑走路が仰天の仕様に…どういう仕組み? もちろん国内初
こりゃすげえ…。今後全国展開も?屋久島空港(鹿児島県屋久島町)の滑走路の中央線に、夜間や停電時でも12時間発光する塗料「高輝度蓄光塗装」が施工されました。この取り組みは国内で初とのことです。屋久島空港...
-
東京イチ狭いんじゃ…? 住宅街をゆく驚愕の狭隘路線バス 家の軒先スレスレなルートこそが人気の理由?
東京23区西部には特に、狭い道路を走る路線バスがいくつかありますが、なかでも狭さのインパクトが大きな路線が、中野区にあります。そこで、失われつつある「路線バスの良さ」を再確認しました。中野の激セマルー...
-
富裕層が「丘からおりている」、社長の住む街ランキングからわかること
東京商工リサーチが行った「2023年全国『社長の住む街』調査」。東京都港区赤坂や新宿区西新宿をはじめとするトップ5が不動の地位を保った一方、港区芝浦や江東区豊洲など順位を上げているエリアも存在します。...
-
ショッピングモールでウォーキング
お盆休み中も暑い日が続いていますが、炎天下を避けながら運動しよう!ということで、ショッピングモール内でウォーキングする人が増えているようです。モール内を買い物ついでにウォーキングイオンモールの販売促進...
-
【最新】東京23区の新築マンション単価伸び率、渋谷区・港区を抑えての1位は?
LIFULLHOME'Sは6月26日、「2024年東京23区の新築マンション平均価格」に関する調査結果を発表した。本調査は、2024年1月~5月の間、東京都内で分譲された新築マンションを行政区単位で集...
-
5万円台で住める! 新宿駅から電車で30分以内「家賃が安い駅」ランキング
リクルートが運営するニュースサイト「SUUMOジャーナル」は、「新宿駅まで電車で30分以内の家賃相場が安い駅2024」の結果を発表した。データ抽出期間は2023年8月~2024年2月。調査対象は、SU...
-
"山梨県民が住みたい街"、TOP3に唯一ランクインした県内の街はどこ?
大東建託は5月29日、「いい部屋ネット街の住みここちランキング2024」「いい部屋ネット住みたい街ランキング2024」を発表した。同ランキングは、2019年から2024年に6回の調査を行い、山梨県居住...
-
【JR東日本・首都圏】「買って住みたい街」鉄道路線ランキング、1位は? - 2位総武線、3位京浜東北・根岸線
LIFULLは5月22日、首都圏における「買って住みたい街ランキング」TOP200内の駅を路線別に集計し、JR東日本の首都圏における「住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」と、上位に...
-
買って住みたい街が多い鉄道路線、トップ3は『湘南新宿ライン』『総武線』とどこ?
不動産・住宅情報サービス「LIFULLHOME'S」は、首都圏における「買って住みたい街ランキング」TOP200内の駅を路線別に集計し、JR東日本の首都圏における「住みたい街が多いJR東日本・首都圏の...
-
埼玉県民が住みたい駅TOP3、「大宮」「浦和」あと1つは?
大東建託は、居住満足度調査「いい部屋ネット街の住みここちランキング2024」「いい部屋ネット住みたい街ランキング2024」を5月15日に発表した。同調査は2024年2月21日〜3月14日の期間、埼玉県...
-
「複数路線を利用できる家賃の安い駅」ランキング、東京編1位は「高尾」- 東京23区では?
LIFULLは5月8日、「複数路線を利用できる家賃の安い駅ランキング」の東京編および東京23区編を発表した。同ランキングは、2023年4月~2024年3月に「LIFULLHOME'S」に掲載された40...
-
セキスイハイム「スマートハイムプレイス小金井本町」販売 - 都内初のハイクラス分譲住宅で“森に棲む”
東京セキスイハイムは5月18日、分譲住宅「ザ・デザイナーズハイム」の都内第1弾となる「スマートハイムプレイス小金井本町」の販売受付を開始する。ザ・デザイナーズハイムは高いスペック(住性能・設備・仕様・...
-
住みここちがいい東京の街、3位は表参道、2位は築地・新富町エリア、1位は?
大東建託株式会社は、5月15日、「いい部屋ネット街の住みここちランキング2024」「いい部屋ネット住みたい街ランキング2024」を発表。東京都居住の男女、合計10万5,870名を対象にアンケート調査を...
-
万博会場の人工島「夢洲」から路線バス撤退へ 南港~舞洲のアクセス系統 理由には「工事の本格化」も!?
夢洲を公共交通機関で訪問する唯一の手段でした。8月に路線廃止コスモスクエア駅から夢洲を経由して舞洲へ行く「コスモドリームライン」(乗りものニュース編集部撮影)。大阪市内で路線バスを運行する北港観光バス...
-
維新ゴリ押し 万博&カジノにかかる金はインフラ整備を含めると8000億円以上だった! 大半が国と大阪市の負担、巨額の税金も投入
会場建設費が当初予算より約1.9倍の最大2350億円にまで膨み、批判が高まっている大阪・関西万博。この会場建設費は国が約780億円、大阪府市がそれぞれ約390億円を負担することになっているが、昨日27...
-
「国分寺駅に“特快”が停まった日」「調布飛行場に調布-ホノルル便!?」
東京の多摩地域にお住まいの方、出身の方はもちろん、多摩地域以外の方にも一緒に楽しんでいただきたいという番組「立飛グループpresents東京042~多摩もりあげ宣言~」(略して「たまもり」)。MCは土...
-
総額1兆円規模の可能性も…「大阪・関西万博」無尽蔵に膨らむ予算
昨年10月26日の囲み取材で、「(大阪・関西万博の会場建設費を)1850億円の予算の範囲内でおさめていきたい」と語っていた大阪府の吉村洋文知事。しかし、吉村知事も副会長を務める、万博の運営主体「日本国...
-
バス停名からも「首都大学東京」ついに消滅へ 「東京都立大学前」に変更 日野市バス
結局定着せずにおわりましたね。学名改称から3年経って変更日野市のミニバス(画像:日野市)。京王バスは2023年9月5日(火)、日野市のコミュニティバスにあるバス停「首都大学東京前」を名称変更し、「東京...
-
大阪万博誘致の実績を誇ってきたのに…吉村府知事が国にヘルプコールで、消える血税は1000億円超の可能性
大阪万博について「府市が一体となって誘致した成果」「責任をもって最後までやりきる」と豪語してきた吉村洋文大阪府知事(48)がここにきてトーンダウンしている。「国の責任で」。そんなふうに言うようになった...