「中央線」のニュース (111件)
-
追い付かれて「譲らない」は反則金アリ!? 思わぬ厳罰も…ルールが生まれた本当の理由
道路交通法第27条に「遅い車は譲らなければならない」といった趣旨の条項があります。前の車に引っかかってイライラした記憶のある人には気になる内容ですが、実際はどんな規定なのでしょうか。該当する場合としな...
-
羽田空港「バスで行く」のが正解!? 面倒な鉄道「品川・浜松町乗り換え」に勝てる楽・安い・速い路線
羽田空港へのアクセスは、「品川駅から京急に乗る」「浜松町駅から東京モノレールに乗る」というのが主流になっていますが、バス路線も多数運行されています。どこから出ていて、時間や運賃はどのくらいなのでしょう...
-
ついに揃った「3扉車」乗り比べ! 関東バス&西武バスがコラボ
西武の3扉おかえり!中央線沿線の風景が蘇る?2社の3扉車乗り比べ西武バスと関東バスが2023年4月15日(土)、両社の保有する「3扉車」を乗り比べるツアーを開催します。関東バスと西武バスの3扉車(画像...
-
「多摩南北道路」を縦断+“激セマ道経由” 多摩川越えロングランの京王バス新路線 実証運行
1日1本ですけど、1歩です。西国分寺駅~西府駅~永山駅ただし1本だけ京王バスが2022年4月3日(月)から、新路線「永81」系統の実証運行を開始します。新府中街道から横街道バス停へと曲がる京王バス。永...
-
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
昨年12月、アルヒが発表した「ARUHIpresents本当に住みやすい街大賞2023」。「実際にその地域で“生活する”」という視点のもと「住環境」「交通の利便性」「教育・文化環境」「コストパフォーマ...
-
東京イチ狭い? 車幅1.7m制限の「バス路線」とは 「何とか通してほしい」住民の声
東京では狭い住宅街をゆくバス路線が多くありますが、なかには、極めて狭い車幅制限1.7mの道路を特例的に通るものもあります。小型バスでも運行が難しい狭隘な住宅街を行くバスは、住民の強い要望によって誕生し...
-
生まれ故郷 立川へ「一式双発高等練習機」旧陸軍の万能機 80年間どこにあった?
第2次大戦中の旧軍機、一式双発高等練習機が2021年に引き続き、2022年10月にも立川で公開されました。同機は、航空遺産にも認定されるほど貴重な機体だとか。どこがレアなのか、そして立川に来る前はどこ...
-
この先、激セマ区間! 東京多摩のバス「狭隘路線」 住宅街で光る運転テク【小金井/府中/国分寺】
東京都内、23区よりも道路整備が進んでいない多摩地区には、行き違いも難しいような細道をゆくバス路線がいくつか存在します。今回は小金井・府中・国分寺エリアの路線を紹介します。ぷっつり途切れる幹線道路の脇...
-
そこバス入ってくる!? 東京多摩の「狭隘バス路線」 駅から激セマ【吉祥寺エリア】
東京都内で23区よりも道路整備が進んでない多摩地区では、路線バスが行き違いも難しいような細道をゆく区間がいくつも存在。今回は多摩の入口、吉祥寺エリアの路線を紹介します。23区より遅れた道路整備バスは細...
-
46歳役場職員、公道で女性に斧を振り回して脅し逮捕「下がれ」対向車に乗る女性に激怒
千葉県酒々井町の公道で、斧を振り回しながら女性を脅したとして、同町の役場で副主査を務める46歳の男が逮捕された。男は8月16日午後9時半すぎ、酒々井町の中央線がない道幅5メートルの道路を軽トラックで走...
-
数百m手前から中央線またいで走る…横転・炎上し9人が死傷した大型バス 運転手の体調に異変起きた可能性も
22日、名古屋高速で大型バスが横転して炎上し9人が死傷した事故で、バスは直前に数百メートルにわたって不安定な走行を繰り返していたことがわかりました。名古屋高速・小牧線で22日午前、県営名古屋空港に向か...
-
都会の人は知らない? 立地が微妙な「高速道路上のバス停」どう使われているか
高速道路の本線上にある高速バスの途中停留所は、駅から離れた場所が多く、いかにも立地が微妙。しかし、都会と地方の人とでは、見え方が大きく異なりそうです。途中バス停はどのように使われているのでしょうか。高...
-
「吉祥寺からバス1本で行ける埼玉」どんなとこ? 終点にある“貴重な自然風景”とは
東京西郊の一大ターミナル吉祥寺。ここから埼玉県内まで1本で行けるバスが発着しています。終点まで乗っても、都内均一区間と同じ220円です。吉祥寺駅北口からスタートJR中央線と京王井の頭線が交わる吉祥寺駅...
-
「新宿発の小田急」路線バスだとレア なぜか? 小田急バス長大路線「宿44」武蔵境行き
新宿にターミナルを構える小田急、しかし路線バスだと、毎日新宿に発着する小田急バスの定期路線は、たったひとつしかありません。その「宿44」系統は東京23区内でもトップクラスの長大路線ですが、もはやレアな...
-
『シン・ゴジラ』放送で荒ぶる企業公式アカウントたち タカラトミー「何かを凍結させるのに使えそうなトミカはこちらぁあああああ」
昨年、大ヒットした映画『シン・ゴジラ』が11月12日、テレビ朝日で地上波初放送された。ビデオリサーチの調査では、関東地区の平均視聴率が15.2%。ツイッターでも「内閣総辞職ビーム」「無人在来線爆弾」「...
-
東京・亀戸に奇抜な建築物が目立つ理由
●戦後の赤線は東京の下町に集中最近は遊郭、花街、三業地についての本がたくさん出版されるようになった。2018年10月にも朝日選書から『新宿「性なる街」の歴史地理』(三橋順子著)が出たが、これが新宿2丁...
-
コミュニティバス=「走る町内会」? 全国ブームの先駆者「ムーバス」が見せた光景
全国で路線バスの廃止・休止が増えていく中で、「コミュニティバス」という存在が徐々に増えていますが、実は、その定義はあいまいです。通称「コミバス」の元祖とも言われている東京都武蔵野市「ムーバス」の例を挙...
-
たばこ1本で停職1年の厳罰受けた地下鉄運転士が大阪市を提訴へ
大阪市営地下鉄の回送電車内で喫煙し、停職1年の懲戒処分を受けた男性運転士(41)が、大阪市に対して、処分が重すぎるとして、その取り消しを求める訴訟を近く大阪地裁に起こすことが分かった。大阪市交通局によ...
-
中野の中国人女性留学生刺殺 男とモメていたとの証言も
東京・中野のアパートで3日午前0時すぎ、20代女性の中国籍留学生が何者かに首を数か所刺されて血を流して倒れているのを、通報を受けて駆けつけた警視庁中野署員が発見したが、搬送先の病院で死亡した。女性は外...
-
独身男女が選ぶ"住みたい街ランキング"2位に「横浜」 3位に「新宿」が入る
FJネクストは7月8日、「住みたい街」に関する調査結果を発表した。調査は6月にネット上で実施し、首都圏で一人暮らしをしている20~30代の未婚男女2000人から回答を得た。「今住みたい街はどこか」と聞...
-
八王子・高校生“拳銃”自殺、どうやって入手?地下に潜る入手ルート、暴力団以外が増加か
学校再開の影響なのか8日、Twitter上では「#学校だる」がトレンドに浮上していた。千葉市内で中学生が列車に飛び込む人身事故が発生したほか、高校1年生の男子生徒(15)が拳銃で自らの命を絶つという痛...
-
最近の下北沢、サブカル層には居心地が悪い? 「再開発で子育て世代が住みやすくなり、"夢追い人"は中央線沿線に避難」と識者
下北沢といえば、"サブカル"な街というイメージを持つ人も多いだろう。しかし、ここ10年ほどで街の様子は大きく変わり、下北沢を構成する人の層が変化したという。鉄道事情にも詳しい恋愛コンサルタントの鈴木リ...
-
再稼働した伊方原発は日本で一番危険な原発だ! 安全審査をした原子力規制委の元委員長代理が「見直し」警告
本日12日、愛媛県にある四国電力伊方原子力発電所3号機が再稼働された。鹿児島県の川内原発、福井県の高浜原発に続く、新規制基準下では3番目の再稼働だが、同原発の正門前では、朝早くから地元住民や市民団体が...
-
「住みたい街ランキング」には出てこない、実はコスパ最強の街3選 都内に住むならここだ!
住む場所を探すときの条件は様々だ。交通アクセスの良さや家賃価格、街の活気や雰囲気など、どの条件も捨てがたく悩む人は多い。"住めば都"という言葉があるが、"引越し貧乏"という言葉もあるように、賃貸といえ...
-
スマホも携帯もなかった時代「俺たちにはテレカが命だった」 やがて“イラン人”偽造テレカ 対 NTTの闘いが勃発|中川淳一郎
最近はすっかり見かけなくなったが、停電時や災害時に取沙汰されるのが公衆電話である。最近の子供達や若者は使い方がそもそも分からず、受話器を上げる前にテレホンカードを挿入口に入れ「あれ、入らないよ」などと...
-
路線バスの車内放送 変わった? 広がる自動読み上げのメリット ぎこちないの声も
路線バスの車内放送の声が変わった――それは、コンピューターが自動で読み上げる放送が導入された路線かもしれません。録音された音声を放送する方式から変更するケースが増えていますが、放送にぎこちなさを感じる...
-
大阪市営地下鉄の助役らが駅構内で喫煙
大阪市交通局は4月5日、市営地下鉄御堂筋線・天王寺駅構内で、男性助役(45)と男性駅務職員(41)が、駅構内で喫煙していたと発表した。今後、同局では詳細を確認した上で、厳正に対処する方針。同局によると...
-
テレワーク引っ越しで神奈川へ オススメの街3選「部屋数なら橋本、気分転換なら小田原」と識者
コロナ禍で業務がテレワークになり、東京都内から引っ越しを検討する人が増えている。毎日の通勤がないなら、家賃の割に部屋が狭いエリアに住む必要はない。しかし、いまの状況がどこまで続くか分からない以上、"遠...
-
武蔵野市の計画停電対象外に不満爆発
都心部を除外するなど不公平感が漂う東京電力の計画停電であるが、24日に新たな問題が発覚した。菅直人首相の地元で自宅のある東京都武蔵野市が計画停電の対象から除外されていた。しかも、菅首相の随行秘書であっ...
-
たばこ1本で停職1年! 大阪市営地下鉄運転士に厳罰
もはや、喫煙者の大阪市職員はたばこをやめるしかないのか…。業務中の喫煙で、極めて厳しい処分が下った。大阪市交通局は7月17日、市営地下鉄の回送電車に乗務中にたばこを吸ったとして、鉄道事業本部運輸部森之...