「中央線」のニュース (110件)
-
「狭隘区間だらけ」奈良のバス 社寺古墳 古い家並み細い道…千年の都を走るバス工夫
8世紀から9世紀にかけて日本の首都として平城京が築かれた古都・奈良には、今でも歴史ある街道や遺跡が残り、寺社や赴きある家々が立ち並びます。そのぶん道が狭いところも多く、バスの運転も相当に工夫されていま...
-
北総線値下げは脅威? 並行するバス路線「生活バスちばにう」に乗ってみた
北総線の新鎌ヶ谷~千葉ニュータウン中央間に並行して「生活バスちばにう」が運行されています。北総線の運賃が高いことから沿線住民の負担を軽減するために鎌ケ谷観光バスが運行しているものです。この「生活バスち...
-
サブカル女子が人生に悩んだので中野「坊主バー」で相談しに行って、一生悩むことを覚悟した話
お金も気力も尽き果てても、なぜか悩みだけは沸いてきます。かつて悩みの相談の場として親しまれていたのが、お寺。悩んだ人が最後にすがる場所を「駆け込み寺」と言いますよね。最近も、新しいアプローチで現代人に...
-
日本のフロリダ!? 港区女子が次に注目する街は"立川" 「インスタにはリッツ・カールトンと並んでソラノホテルの写真も」
今まで"東京で注目の街"といえば、都心部を指すことが多かった。しかし近年、立川が急激に支持を集めているという。元々、JR中央線の駅の中では1日の乗車人数が新宿、東京に次ぐ3位ではあるが、郊外の駅のひと...
-
東京五輪、全面禁煙は正しいのか?周辺路上でポイ捨て横行の“逆効果”恐れ
2020年東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京五輪)の開催が着々と近づいているなか、競技大会組織委員会(以下、組織委)は2月28日、大会期間中は競技会場の敷地内を全面禁煙にするという方針を発表...
-
JR中央線の快速停車駅で家賃相場が最も安いのは「西八王子駅」 相場は4万6000円
リクルート住まいカンパニーは7月30日、「JR中央線・快速停車24駅の家賃相場が安い駅ランキング2020年版」の結果を発表した。調査は2~4月に実施し、SUUMO掲載物件11件以上の中央線快速停車駅を...
-
モバイル定期利用者の平均年収、ICカード定期派よりも75万円高い 仕事へのモチベーションにも違い
通勤総合研究所は11月20日、「通勤時間と決済」をテーマにした調査結果を発表した。調査は今年10月にインターネットで実施し、一都三県在住で日常的に電車通勤をする20~50代の有職者800人から回答を得...
-
歌舞伎町ホテル清掃員の「ウィズコロナ」現場(3)入口に飾られた花束の意味
新宿歌舞伎町のとあるカップルズホテルで清掃員をしている夏井英機氏(40代独身)は4月7日に緊急事態宣言が出され、一時自宅待機をホテル側から申し渡された。ホテルの清掃員がコロナ禍の現場を明かす手記の3回...
-
首都圏JR、"間引き運転→通常ダイヤ"で「座れる」の声
JR東日本は5月7日朝、予定していた間引き運転を取り止め、通常の平日ダイヤで運行した。GW明けの6日は、減便したことで大混雑が発生。ネット上では「小池百合子の影響で大混雑」などと不満を投稿する人も多く...
-
鉄道の人身事故、関東で増加、年間600件で毎日1人以上が自殺~警察は情報開示拒否
JR京浜東北線・神田駅で今年4月5日に発生した人身事故処理の様子国土交通省のデータによれば、国内の鉄道自殺は毎年500~600件台で推移している。最多だったのは、リーマンショック翌年にあたる2009年...
-
中央線「昭和グルメ」を巡る 第93回 昭和53年創業の"街の喫茶店"「イマジン」(荻窪)
中央線「昭和グルメ」を巡る 第93回 昭和53年創業の"街の喫茶店"「イマジン」(荻窪)。いまなお昭和の雰囲気を残す中央線沿線の穴場スポットを、ご自身も中央線人間である作家・書評家の印南敦史さんがご紹介。喫茶店から食堂まで、沿線ならではの個性的なお店が続々と登場します。今回は、荻窪の喫茶店...
-
関東バス往年の3ドア車含む3台セットが登場! 九州急行バス「九州号」も製品化 バスコレ新製品
関東バス創立90周年で登場です。関東バス創立90周年で3台セット発売関東バス(画像:トミーテック)。トミーテックは2021年8月10日(火)、模型シリーズ「ザ・バスコレクション」の新製品を発表しました...
-
年末の中央線終電 気づけば終点の高尾…「寝過ごし救済バス」取材レポ 深夜の人間模様
深夜の高尾駅。中央線の快速電車で寝過ごした人を八王子駅まで送り戻す「寝過ごし救済バス」を、西東京バスが臨時に運行しました。バスの乗客はどのような様子なのか、実際に乗って観察しました。終電後、高尾駅から...
-
マニア垂ぜん!の蒸気&電気機関車 東京・西東京市の車両基地に突如出現のワケ
西武池袋線の保谷車両基地(西東京市)の隣接地に、蒸気機関車と旧型の電気機関車が“出現”し話題になっている。突然のことで、鉄道マニアや懐古マニアたちが“保谷参り”を始めている。近所に住む40代男性は「昨...
-
東京五輪期間、都内のホテル料金4倍~&予約困難の恐れ…安く予約できるテクニック
2020年、東京オリンピック・パラリンピックの開催期間中、ホテルの料金が高騰するのみならず、どこもすでに満室になって予約ができないのではないかという懸念が広がっている。チケットを入手できたにもかかわら...
-
電車遅延とSNS投稿数の意外な関係 「人身事故の投稿は運転再開とともに減る」に現代社会の闇を感じる
遅刻するか否かの瀬戸際、電車の遅延が決定打となることもある。そのイライラをSNSにぶつける人も少なくはない。マーケティング会社のBONDICは4月18日、「春の電車運転見合わせ時間とSNS投稿数の関係...
-
バスのミラーはいくつある? 車外・車内に大小さまざま 「ミラーのミラー」も
乗用車と比べてはるかに大きい車体を安全に走らせ、さらに、車内の乗客の動きもしっかり確認しなければならないバス、それを支えるのが車内外のミラー類です。いったい、いくつあるのでしょうか。バスの車外ミラーは...
-
新宿駅まで電車で30分以内の“家賃が安い駅”トップ15!小田急線と京王線の沿線が穴場?
リクルート住まいカンパニーが運営するニュースサイト「SUUMOジャーナル(スーモジャーナル)」が発表した「『新宿駅』まで電車で30分以内・家賃相場が安い駅ランキング2020年版」によると、1位は京王相...
-
JR中央線グリーン車増結が延期 「増やすなら普通車両」「複々線化を先にして」とユーザーの不満大爆発
朝の通勤ラッシュ時の乗車率が188%にものぼる中央線。この混雑具合は、JR東日本の中でも3位、東京圏における主要鉄道を含めても4位となっている。これを緩和するため、JR東日本は2020年に向け中央快速...
-
台風の余波で首都圏の電車大混乱「駅が地獄絵図」「混み過ぎて暑いし悲鳴聞こえるし殴り合いしてる」
台風24号は、9月30日の夜から10月1日未明にかけて関東を通過した。1日は台風一過の晴天となったが、爪痕は大きく、交通機関に大幅な乱れが出ている。JR東日本は当初、首都圏全線で運転を見合わせていたが...
-
新興バス会社が挑む「高速バス王国」九州 老舗ひしめく昼行路線への新規参入、勝算は?
西鉄など老舗のバス事業者が築いた九州の昼行高速バス路線に、ある新興事業者が真っ向から競合する形で新規参入しました。成功例が少ない昼行路線への後発参入、既存路線の乗客に振り向いてもらうには、何が必要なの...
-
大阪・松島新地で売春摘発 今後の浄化作戦どうなる?
大阪府警西署は13日、大阪市西区九条の料理店「恋心(ここ)」の経営者前田志津容疑者(55)ら2人を、同店で女性従業員に売春相手をあっせんした売春防止法違反容疑で逮捕した。同署によると、逮捕されたのは前...
-
睡眠不足は飲酒運転と同じくらい危険! 事故リスクは睡眠4~5時間で4.3倍、4時間未満で11.5倍!
深夜2時~4時が、交通関係従事者の間で「魔の時間帯」と呼ばれているのをご存じだろうか?交通事故や重大な事故が集中的に起きる時間帯だからなんだとか。「確かにそうかもしれません。私の会社の場合、深夜2時が...
-
「東京都の西部から都心への通勤が辛い」という嘆き 「みんな中央線だからきつい」「毎日通勤4時間」
会社員と切ってもきれないのが通勤だ。毎日のように満員電車に揺られればそれだけで体力を消耗する。自宅から会社まで距離がある人であればなおさらだ。2ちゃんねるには9月6日、「東京の西住みほんと通勤辛い」と...
-
なぜ電車とバスで同区間を? 東京「鉄道並行路線バス」5選 時間長、本数少…でもバスは便利
新たに鉄道ができると、周辺でバス路線の再編が行われることがあります。しかしなかには、鉄道と真っ向から並行する路線バスが存続する場合も。東京の例を見てみます。鉄道と完全並行の路線バス新たに鉄道ができると...
-
東京~大阪のんびり9時間 まもなく廃止のJRバス「中央道昼特急」に乗車 車窓がイイ!
東京~大阪間を中央道経由で結ぶJRバス「中央道昼特急」がまもなく廃止。同じ「昼特急」シリーズでは、東名高速を経由する「東海道昼特急」が主流ですが、中央道経由も人気です。それが今回なぜ廃止されるのでしょ...
-
「排泄物入りペットボトル」も モラル疑う車内から路上へのゴミポイ捨て問題 対策は
路上に、車内からポイ捨てされたと見られるゴミの溜まっている光景がしばしば見られます。なかには、そうしたペットボトルの20%が排泄物入りだったという場所もあるそうです。道路管理者も対策を進めています。車...
-
「行っていいよ」右折を譲ってくれるバス ただの優しさではない理由
クルマで右折待ちしていると、対向のバスが譲ってくれることがあります。実はこれ、運行を円滑にする工夫の一つでもありました。バスが右折を譲ってくれる理由ある日、クルマを運転していて交差点で右折しようと信号...
-
失敗とまで言われた千葉ニュータウン、評価大逆転で「住みやすさ」急上昇の理由
失敗とまで言われた千葉ニュータウン、評価大逆転で「住みやすさ」急上昇の理由。大東建託は首都圏に住む20歳以上の男女を対象に実施した居住満足度調査の結果を集計し、「いい部屋ネット街の住みここちランキング2022<首都圏版>」と「いい部屋ネット住みたい街ランキング2022<首都圏...
-
客を乗せたままバスが「回転」! 終点がアトラクションな杉並の珍バス路線「荻36」
JR荻窪駅に発着する関東バスの「荻36」系統は、何の変哲もない住宅街をゆく路線ですが、ある珍しい特徴を持っています。終点で、バスが「乗客を乗せたまま回転」するのです。住宅地にある「名物バス停」JR中央...