「中央線」のニュース (111件)
-
客を乗せたままバスが「回転」! 終点がアトラクションな杉並の珍バス路線「荻36」
JR荻窪駅に発着する関東バスの「荻36」系統は、何の変哲もない住宅街をゆく路線ですが、ある珍しい特徴を持っています。終点で、バスが「乗客を乗せたまま回転」するのです。住宅地にある「名物バス停」JR中央...
-
「住みやすい街」広尾&市ヶ谷が人気の理由…自治体トップは東京都中央区、埼玉県の苦境
大東建託は、居住満足度調査として過去最大級の街ランキング「いい部屋ネット街の住みここちランキング2019<総評レポート>」を発表した。これは、全国1896の自治体に居住する20歳以上の男女18万419...
-
総務省の大臣官房付キャリア職員が2度目の痴漢で逮捕
なんとも、懲りないエリート公務員がいたものである。警視庁中野署が電車内で女性の体を触ったとして、総務省の大臣官房付の男性職員(45)を、東京都迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで現行犯逮捕していたことが、...
-
みなとみらい線、東急目黒&東横線が人気の沿線トップ3!穴場は西武多摩川線?
1月20日、大東建託は過去最大級の沿線ランキング「いい部屋ネット街の住みここち沿線ランキング2020<首都圏版>」を発表し、大東建託賃貸未来研究所とAI-DXラボの所長である宗健氏が記者会見を行った。...
-
JR東日本・東小金井駅で終電後の臨時列車が到着するも、駅閉鎖で乗客が改札出られず
JR東日本の中央線・東小金井駅(東京都小金井市梶野町)で、10月27日午前2時25分頃、終電後に到着した臨時列車の乗客3人が、改札口のシャッターが閉まっていたため、一時外に出られないトラブルがあったこ...
-
GW明け、首都圏の各路線「急病人救護」で遅延相次ぐ 「絶対に会社行きたくない病」という声も
連休後は通勤・通学がつらいという人も多いだろう。ゴールデンウィークが明けた5月7日、首都圏の各路線では「急病人救護」での遅延が相次いだ。10時過ぎ時点のJR東日本運行情報によると、京浜東北線鶴見駅、中...
-
あの時代、男たちはなぜ電車の網棚に読み終えた雑誌や新聞を置いていったのか 平成大人の暗黙ルール|中川淳一郎
写真はイメージです1990年代中盤は雑誌が売れに売れている時代だった。週刊誌の売り上げは今は半分以下になり、書籍・月刊誌も激減している。新聞も部数が激減し、ニュースを読むにしてもスマホに取って代わられ...
-
電車内で喫煙し、注意した駅員に暴行した男を逮捕
なんとも、非常識な男がいたものである。警視庁三鷹署は12月19日までに、JRの電車の内で喫煙した上、注意した駅員の胸ぐらをつかむなどの暴行を加えたとして、会社員の男(51=東京都日野市豊田)を、暴行の...
-
片道50キロの通勤って実際のところどうなの? イメージは東京~鎌倉間、距離よりも時間や経路が大事
会社員の辛いことのひとつが通勤だろう。ましてや家から会社までの距離がある人であればなおさらだ。通勤だけでヘトヘトになってしまう人もいるだろう。先日も2ちゃんねるに「片道50キロの通勤可能か?」というス...
-
東京の「タテ移動」を便利に! 「環七」を走る路線バス5選 乗り継いでほぼ1周可能
山手線のやや外側を環状に取り囲む「環七通り」には、多くの路線バスが走っていますが、なかにはまとまった距離を走り、都心部から放射状に延びる複数の鉄道路線と交わるバスも。鉄道では不便な東京の「タテ移動」を...
-
中古マンション、なぜ同じ中央線沿線でも7050万円の価格差?最安値は西八王子の1940万円
リクルート住まいカンパニーが運営するニュースサイト「SUUMOジャーナル(スーモジャーナル)」が発表した「JR中央線・快速停車駅の中古マンション価格相場が安い駅ランキング2020年版」によると、最安値...
-
台風19号で交通寸断「陸の孤島」へ高速バスなぜ運行できたのか? 実現の裏側
台風19号の影響により、川の氾濫で営業所が浸水するなど、大きな被害を受けたバス事業者がありました。その一方、各地で道路や鉄道が寸断されるなか、高速バスは“ならでは”の柔軟な対応で、早期に運行を再開して...
-
ゆうこす、女子の一人暮らしにオススメの街を投稿
モテクリエイター「ゆうこす」こと菅本裕子さん(24)さんが2月14日、女性の一人暮らしにおすすめな駅・街をツイッターに投稿した。ゆうこすさんは今春から上京して一人暮らしをするという女性から「女の子も住...
-
コロナで大打撃の高速バス「通勤」に商機 “座れる列車激戦区”八王子~新宿に切込む
八王子の西東京バスが、新宿とのあいだに高速バス新路線「通勤ライナー」を運行します。JR中央線や京王線でも同区間で「必ず座れる有料列車」が運行されるなかで参入する背景には、新型コロナを経た通勤の変化があ...
-
「寝過ごし救済バス」12月運行 終電後に高尾から八王子へ「戻れる」 西東京バス
忘年会シーズン恒例企画!深夜に運行されるJR八王子駅行き「寝過ごし救済バス」(画像:西東京バス)。西東京バスは2019年12月2日(月)、高尾駅からJR八王子駅へ向かう深夜バス「寝過ごし救済バス」を、...
-
「西武の飛び地路線」バスにも 新宿~池袋「宿20」 2大ターミナル結ぶ路線がなぜ?
西武鉄道は、ほかの自社路線と接続しない多摩川線を持つことで知られますが、そうした飛び地路線が西武バスの路線バスにも存在します。しかも、新宿駅と池袋駅という、西武が2大ターミナルを構えるエリアを結ぶ路線...
-
厚労省職員が電車内で警視庁男性の股間触る!
痴漢被害は女性だけではありません。警視庁四谷署が5月21日、厚生労働省雇用均等・児童家庭局の主査の男(40)を、電車内で警察庁の40代の男性技官にわいせつな行為をしたとして、東京都迷惑防止条例違反容疑...
-
路線バス「3扉車」なぜ消えた? 前扉に中扉に後扉 乗降スムーズなどメリットあるが…
路線バス車両で前扉、中扉、後扉の3つを備えた「3扉車」。特に都市部でかつては多く見られましたが、いまや激減しています。どのようなメリットがあり、なぜ消えていったのでしょうか。3扉車のメリットとは?台数...
-
日本IBM最高顧問の転落人生 女性のスカート内を盗撮
よもやというべきか…。日本経済界のVIPが、トップから転げ落ちた。日本IBM最高顧問(当時)の大歳卓麻(おおとし・たくま)氏(63)が、JR駅構内で女性のスカート内を盗撮したとして、東京都迷惑防止条例...
-
理想の通勤時間「徒歩3分」「自転車で15分」 自転車通勤者は「快適すぎて電車勢を宇宙から見物できる勢い」
多くの人にとって、仕事と切っても切れないのが通勤だ。毎日片道1時間や2時間かけて自宅から会社まで移動していれば、心身ともに消耗するのも無理はない。通勤が辛すぎて会社に着く頃にはヘトヘト、という人もいる...
-
浦和が住みやすさ&住みたい街で埼玉トップ…さいたま市役所の大宮移転の影響は?
浦和が住みやすさ&住みたい街で埼玉トップ…さいたま市役所の大宮移転の影響は?。大東建託は首都圏に住む20歳以上の男女を対象に実施した居住満足度調査の結果を集計し、「いい部屋ネット街の住みここちランキング2022<首都圏版>」と「いい部屋ネット住みたい街ランキング2022<首都圏...