「喫煙」のニュース (528件)
-
乾癬(かんせん)の重症化で糖尿病に? メタボに忍び寄る発症リスク
米ペンシルベニア大学皮膚科教授のJoelGelfand氏らの研究チームは、「乾癬(かんせん)の重症度と2型糖尿病リスクとの関係」を調べた初めての研究成果を『JournaloftheAmericanAc...
-
新入社員はタバコ休憩を取ってはいけないの? 「生意気にも喫煙所利用してるから一喝してやった」ドヤ顔投稿に賛否
新入社員はタバコ休憩を取ってはいけないのだろうか?今年の入社式はだいたいのところが4月3日の月曜日だったはずだが、4月5日、早速おーぷん2ちゃんねるに新人を非難する投稿があった。「新入社員が生意気にも...
-
社内禁煙が進んでいない業界1位は「流通・小売関連」 「マスコミ」「金融」も微妙
エン・ジャパンは11月22日、オフィスでの禁煙に関する調査結果を発表した。調査は今年9~10月にネット上で実施し、同社運営の「人事のミカタ」を利用する517社から回答を得た。2020年4月に完全施行さ...
-
"握力検査"で心臓の健康がわかる? 握力低下が死亡リスクに大きく関連!?
"握力検査"で、心臓発作、脳卒中、早期死亡のリスクが高い人を特定できる可能性がある――。そんな研究が、有力医学誌『TheLancet』(5月13日号)に掲載されたカナダ、ハミルトン・ヘルスサイエンス/...
-
品薄の電子タバコ「アイコス」溺愛芸人も困惑~「副流煙」は無害でも問われるマナー!?
ある調査報告を聞いて、ふと脳裡をかすめた疑問がある。「電子タバコについてはどうよ?」という素朴にして、その実あまり触れられていない「あれは有害か?無害か?」の根本的な疑問だ。厚生労働省の調査によると、...
-
次世代の喫煙めぐり坂上忍が田中康夫にガチギレ 「電子タバコは副流煙、関係ない!」
価値観の多様化が進んでいるが、ことタバコの話となると火が点きやすい現代。5月16日の「バイキング」(フジテレビ系)でも出演者が激しくバトっていた。話題の中心はフィリップモリスジャパンが販売する次世代タ...
-
皇后・美智子さまが「心筋虚血」で精密検査! 症状がなくても40歳からは定期検診を
8月9日午後、東京大学付属病院で冠動脈のCT検査を受けられた皇后・美智子さま。今年の6月末頃から胸の痛みの症状があり、心電図検査の結果、「心筋虚血」と呼ばれる冠動脈の血液の流れが滞る疾患の疑いがあるこ...
-
43歳男、23歳男性と酒場で口論、翌日呼び出して包丁で刺す 動機は「言葉遣いの悪さに腹がたった」
4日、福岡県北九州市八幡西区で同僚を殺害しようとしたとして、43歳の建設作業員が逮捕された。男は3日、同僚の23歳男性と飲み会に出掛けると、口論を始める。その場は収まったが、そのことを根に持つと、4日...
-
ANA、伊丹空港ラウンジを一新! 席が入口からの距離で変化 地域の味も
ANAが、大阪・伊丹空港のラウンジ「ANASUITELOUNGE」「ANALOUNGE」をリニューアル。入ったときから滑走路が見える、明るく開放的、そして“らしさ”がある上質の空間になっていました。地...
-
リストカットが再び若者の間で伝染している理由…やっている人への間違った接し方
リストカットという言葉をご存知だろうか。手首をカッターなどで傷つける自傷行為の一種だ。自殺のために使う人は少なく、やり場のない怒りや悲しみをどうにか発散しようと「極端なストレス解消」として選ぶ人も多い...
-
日本の大麻合法化は可能なのか?海外では合法の国が存在も実現へのハードルとは。
2020年9月8日、俳優の伊勢谷友介氏が大麻所持の容疑で逮捕されました。大麻は海外で合法な国もあるため、逮捕の報道と前後して、大麻合法化の議論が活発化しています。大麻は比較的依存性や害が少ないとされて...
-
タバコがなくなる日が来る? 喫煙の健康被害と火災リスクは誰も望まない
世界保健機関(WHO)は毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定めて、タバコの害に関する健康教育、非喫煙者の保護に関する啓発活動を進めています。日本では厚生労働省が「2020年、受動喫煙のない社会を目指し...
-
山梨県が男女とも上位の「健康寿命」を延ばす鍵は“読書”というデータ!
都道府県別の健康寿命で男女ともトップクラスなのが山梨県だ。その秘密が何と「読書」にあったという。日本人の平均寿命は男女ともに80歳を超え、世界的にも“長寿大国”となった。しかし、厚生労働省の統計(20...
-
中学生からの“性暴力・DV”相談に「若いなぁ」回答に批判相次ぐ 「深刻さがまったく分かってない」過去にも炎上
写真家の幡野広志がウェブサイト「cakes」上で連載している悩み相談「幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。」が物議を醸している。今回問題となっているのは、26日にアップされた中学3年生の女性からの悩み...
-
時代に逆行 幻の「喫煙者専用航空」とは 機内はゴージャス! 日本就航計画も
航空会社では「機内禁煙」はいまや当たり前でしょう。しかしJAL、ANA、世界の航空会社が禁煙化するなか、あえて「嫌煙家お断り」の方針を打ち出す「喫煙者専用航空」が計画されていました。2007年就航目指...
-
松田美由紀が緊急入院 他人事じゃない「心筋梗塞」、運命の分かれ道は
女優の松田美由紀が心筋梗塞で緊急入院したというニュースが9月24日に報道された。幸い命に別状はなかったというが、2011年にサッカー選手の松田直樹さんが急性心筋梗塞で亡くなったのを覚えている方も多いだ...
-
ユーチューバー「東海オンエア」に低評価祭り ホテルでの迷惑行為を垂れ流し多くの人々の不快を招く
1ヶ月ありがとう俺の部屋。絶対ゴミ箱に入れない俺と、絶対に片付けない清掃員の我慢比べになってたこの牛丼、ついに片付けてくれなかったな。俺の負けだよ。次は綺麗好きな人に泊まってもらうんだぞ。pic.tw...
-
最新の花粉情報 2021年対策はいつまで ヒノキも西からピーク終了だが 多い所も
今年の花粉は、ヒノキも西からピークを過ぎてきましたが、まだ油断はできません。この先1週間は「多い」予想の所もあるでしょう。「少ない」予想の所でも、花粉に敏感な方は、対策を心がけてください。きょうの花粉...
-
3割が40歳未満の患者! “昔の病気じゃない”結核、有名人の発症も相次ぐ 防ぐ方法は
9月24~30日は「結核予防週間」と定められている。結核と聞くと、昔の病気と思う方も少なくないかもしれない。たしかに、日本では1950年代には年間死亡が十数万人に上り、国民病とも言われた。しかし、最近...
-
薬物依存症の母親の授乳で乳児が死亡、保護観察処分となるも「故意では」と厳しい声
母親が体内に摂取したものが母乳の成分に影響することは、広く知られている。しかしとんでもないものを摂取したがために、母乳を飲んだ赤ちゃんが悲惨な目に遭うという事態があった。海外ニュースメディア「THES...
-
27歳無職男、交番でタバコを吸って注意されナイフを出し逮捕 「計画性を感じる」の声も
兵庫県明石市で、交番でナイフを出したとして無職の男(27)が逮捕された。男は8日午前1時頃、明石市内の魚住交番に入ると、喫煙所代わりとばかりにタバコを吸い始めた。警察官が外に出るよう注意をすると、ズボ...
-
<TBSが水戸黄門印籠でヤラセか>テレビから「嘘」をなくすためには「停波」も必要?
水戸黄門でおなじみの茨城県水戸市が、TBS「水曜日のダウンタウン」が2月3日に放送した内容に対して、放送倫理上問題があるとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)に意見書を提出したという。3月1日付朝日...
-
運動不足の原因は脳にあった! デブの脳内では「運動しないように」という指令が......
新年を迎え、「今年こそは運動を始めよう」と誓う人は多い。太っていれば、なおさら運動習慣を身につけようと努力しているかもしれない。だが、その誓いや志も虚しく、長続きせずに挫折してしまう――。なぜ、運動習...
-
イオン「就業45分前の禁煙要請」は人権侵害?論争が勃発
全国にスーパーセンターなどを展開するイオン株式会社の発表した“喫煙対策”が物議を呼んでいる。 1月25日、同社は今年3月までに国内115社の全事業社で「就業時間内禁煙」と「敷地内禁煙」を開始...
-
睡眠時間に関係なく「夜更かし」は糖尿病の引き金に? 認知症、筋肉量の減少もリスク上昇!
今や日本人の死亡原因の多くを占めている生活習慣病――。そのひとつである「2型糖尿病」は、自覚症状が乏しいにもかかわらず多くの合併症を引き起こす。さらに高齢になれば、脳血管性認知症とアルツハイマー型認知...
-
“コロナなんてただの風邪” 店長の衝撃発言に失望「従業員も消毒しない。そういう人たちが集まる会社だと思った」
コロナ禍においてマスクやパーテーション、こまめな手洗いや消毒といった感染防止対策が当たり前となった。日常のあらゆる場面でコロナ対策、三密対策に気を遣うような状況だが、職場でのコロナ対策が万全でないため...
-
会社に行きたくないオトコたち~職場ストレスを"自己解決"したがる男性ほど連休明けにご用心!
連休が明け、普段の日常が始まる。出勤するのを憂鬱に感じ、いわゆる「五月病」に陥る人もいるかもしれない。「五月病」は、たいてい一時的な抑うつ気分で、病気には当たらないとされる。しかし、症状が継続する場合...
-
胃ガンの原因のひとつ、喫煙!簡単にできるタモリ式禁煙法とは
先月胃ガンで亡くなった俳優の蟹江敬三さん(69)。ドラマでたばこをくゆらせるシーンが印象に残っているが、他にも胃ガンになった俳優の藤村俊二、王貞治氏もかつて大の愛煙家だった。喫煙は胃ガンのリスクが高く...
-
<噛む力>の低下が日本人をダメにする~明らかになった肥満や生活習慣病との関係
昔は、親が子どもに対して口うるさく「ご飯はよく噛んで食べなさい」と言ったものだ。ところが、数十年前から柔らかい食べ物が増えて食生活が変化し、<噛まない>日本人が増えた。グルメ番組のレポートでも、柔らか...
-
パーキンソン病に新たな治療の可能性~「嗅覚の衰え」で発症リスク5倍から手掛かり?
嗅覚の減退がパーキンソン病の前兆である可能性を示した後ろ向き研究の結果が「Neurology」9月6日オンライン版に掲載された。この研究では、米国の高齢者約2,500人を約10年間追跡した結果、嗅覚検...