「喫煙」のニュース (520件)
-
松田美由紀が緊急入院 他人事じゃない「心筋梗塞」、運命の分かれ道は
女優の松田美由紀が心筋梗塞で緊急入院したというニュースが9月24日に報道された。幸い命に別状はなかったというが、2011年にサッカー選手の松田直樹さんが急性心筋梗塞で亡くなったのを覚えている方も多いだ...
-
ユーチューバー「東海オンエア」に低評価祭り ホテルでの迷惑行為を垂れ流し多くの人々の不快を招く
1ヶ月ありがとう俺の部屋。絶対ゴミ箱に入れない俺と、絶対に片付けない清掃員の我慢比べになってたこの牛丼、ついに片付けてくれなかったな。俺の負けだよ。次は綺麗好きな人に泊まってもらうんだぞ。pic.tw...
-
最新の花粉情報 2021年対策はいつまで ヒノキも西からピーク終了だが 多い所も
今年の花粉は、ヒノキも西からピークを過ぎてきましたが、まだ油断はできません。この先1週間は「多い」予想の所もあるでしょう。「少ない」予想の所でも、花粉に敏感な方は、対策を心がけてください。きょうの花粉...
-
3割が40歳未満の患者! “昔の病気じゃない”結核、有名人の発症も相次ぐ 防ぐ方法は
9月24~30日は「結核予防週間」と定められている。結核と聞くと、昔の病気と思う方も少なくないかもしれない。たしかに、日本では1950年代には年間死亡が十数万人に上り、国民病とも言われた。しかし、最近...
-
薬物依存症の母親の授乳で乳児が死亡、保護観察処分となるも「故意では」と厳しい声
母親が体内に摂取したものが母乳の成分に影響することは、広く知られている。しかしとんでもないものを摂取したがために、母乳を飲んだ赤ちゃんが悲惨な目に遭うという事態があった。海外ニュースメディア「THES...
-
27歳無職男、交番でタバコを吸って注意されナイフを出し逮捕 「計画性を感じる」の声も
兵庫県明石市で、交番でナイフを出したとして無職の男(27)が逮捕された。男は8日午前1時頃、明石市内の魚住交番に入ると、喫煙所代わりとばかりにタバコを吸い始めた。警察官が外に出るよう注意をすると、ズボ...
-
<TBSが水戸黄門印籠でヤラセか>テレビから「嘘」をなくすためには「停波」も必要?
水戸黄門でおなじみの茨城県水戸市が、TBS「水曜日のダウンタウン」が2月3日に放送した内容に対して、放送倫理上問題があるとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)に意見書を提出したという。3月1日付朝日...
-
運動不足の原因は脳にあった! デブの脳内では「運動しないように」という指令が......
新年を迎え、「今年こそは運動を始めよう」と誓う人は多い。太っていれば、なおさら運動習慣を身につけようと努力しているかもしれない。だが、その誓いや志も虚しく、長続きせずに挫折してしまう――。なぜ、運動習...
-
イオン「就業45分前の禁煙要請」は人権侵害?論争が勃発
全国にスーパーセンターなどを展開するイオン株式会社の発表した“喫煙対策”が物議を呼んでいる。 1月25日、同社は今年3月までに国内115社の全事業社で「就業時間内禁煙」と「敷地内禁煙」を開始...
-
睡眠時間に関係なく「夜更かし」は糖尿病の引き金に? 認知症、筋肉量の減少もリスク上昇!
今や日本人の死亡原因の多くを占めている生活習慣病――。そのひとつである「2型糖尿病」は、自覚症状が乏しいにもかかわらず多くの合併症を引き起こす。さらに高齢になれば、脳血管性認知症とアルツハイマー型認知...
-
“コロナなんてただの風邪” 店長の衝撃発言に失望「従業員も消毒しない。そういう人たちが集まる会社だと思った」
コロナ禍においてマスクやパーテーション、こまめな手洗いや消毒といった感染防止対策が当たり前となった。日常のあらゆる場面でコロナ対策、三密対策に気を遣うような状況だが、職場でのコロナ対策が万全でないため...
-
会社に行きたくないオトコたち~職場ストレスを"自己解決"したがる男性ほど連休明けにご用心!
連休が明け、普段の日常が始まる。出勤するのを憂鬱に感じ、いわゆる「五月病」に陥る人もいるかもしれない。「五月病」は、たいてい一時的な抑うつ気分で、病気には当たらないとされる。しかし、症状が継続する場合...
-
胃ガンの原因のひとつ、喫煙!簡単にできるタモリ式禁煙法とは
先月胃ガンで亡くなった俳優の蟹江敬三さん(69)。ドラマでたばこをくゆらせるシーンが印象に残っているが、他にも胃ガンになった俳優の藤村俊二、王貞治氏もかつて大の愛煙家だった。喫煙は胃ガンのリスクが高く...
-
<噛む力>の低下が日本人をダメにする~明らかになった肥満や生活習慣病との関係
昔は、親が子どもに対して口うるさく「ご飯はよく噛んで食べなさい」と言ったものだ。ところが、数十年前から柔らかい食べ物が増えて食生活が変化し、<噛まない>日本人が増えた。グルメ番組のレポートでも、柔らか...
-
パーキンソン病に新たな治療の可能性~「嗅覚の衰え」で発症リスク5倍から手掛かり?
嗅覚の減退がパーキンソン病の前兆である可能性を示した後ろ向き研究の結果が「Neurology」9月6日オンライン版に掲載された。この研究では、米国の高齢者約2,500人を約10年間追跡した結果、嗅覚検...
-
松本人志 たばこのポイ捨てする人に「とにかく変な顔やねん」とブチギレ 「正直、写真撮ってアップしたい」
松本人志さんは7月末、ツイッターに「走行中の車からたばこポイ捨てしてる奴を発見!追い越しがてら顔を見てやった!変な顔!こういう奴は決まって変な顔!」と投稿した。8月5日に放送された『ワイドナショー』(...
-
座りすぎで死亡リスクが上昇する「14の病気」が判明! 2分間立つだけでも改善?
座って過ごす時間が1日当たり6時間以上の人では、3時間未満の人と比べて早期死亡リスクが19%高い――。そんな研究結果が、『AmericanJournalofEpidemiology』(6月26日オンラ...
-
マツコ「派遣・バイトのヌシには媚びを売った」と明かす 「オカマに生まれてよかったことのトップ3くらいに入る出来事だね」
職場で上の立場の人に「媚びを売る」のは、浅ましい行為と考えられがちだ。しかし、自分の仕事がやりやすくなるのなら、それはそれでアリではないのか。7月30日放送の「5時に夢中!」(TOKYOMX)で、"派...
-
重症のアトピー性皮膚炎は心疾患の発症リスクを高める!
英ロンドン大学衛生熱帯医学大学院(LSHTM)のSineadLangan氏らの研究チームは、重症のアトピー性皮膚炎(湿疹)の患者は、心筋梗塞、脳卒中、不整脈などの心血管疾患を発症するリスクが高いとする...
-
Twitterに攻撃的な発言やネガティブな書き込みをすると心疾患になりやすい!?
いまやモバイル端末を使う人の多くが利用しているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)。なかでもTwitterは、知らない相手と気軽につながれるオープンさが魅力だ。その半面、攻撃的な発言が多かった...
-
警備会社を1週間で辞めた30代男性「通勤に片道2時間。勤務地が求人票と違った」
せっかく入社した職場も、合わなければ続けることは難しい。製造業の仕事をわずか1日で退職した長崎県の50代女性は、「少し経験があることを伝えていたからか、いきなりライン作業を何時間もして帰りには腱鞘炎に...
-
米ラスベガス市長、経済再開の根拠は「市民全員が無症状の保菌者だから」
米ラスベガスのキャロリン・グッドマン市長は、州全域を封鎖したネバダ州の新型コロナウイルス感染症対策を「正気の沙汰ではない」と呼んで話題になったばかりだ。だが、現地時間21日のケーブルTV局のニュース番...
-
総選挙・自民党の極右候補者リスト「ウヨミシュラン」発表! 日本を戦前に引き戻そうとしているのはこいつらだ!
リテラが国政選挙の投開票前にお届けしている極右候補者リスト「ウヨミシュラン」。今回の衆院選でも、日本を戦争に引きずり込む民主主義の敵をあぶり出してやろうと、候補者の過去の言動をチェックし始めたのだが、...
-
iQOS(アイコス)から有害物質? 日本禁煙学会が緊急警告! マメな掃除が唯一の対策
これは「灯台もと暗し」ならぬ、「アイコス(iQOS)もと臭し」とでも言うべき話題だろうか。昔から「火のない所に煙は立たぬ」とはいうものの、火を使わない加熱式たばこの代名詞的製品であるアイコスに、先日「...
-
1万5千人を解析! 気になる普通サイズは13.12cmと判明!?
人間はどうも他者と比較したがる傾向がある。その結果、場合によっては劣等感に陥る人も少なくない。だが、その比較する基準や平均値が定かでなかったら――。先日、これまで俗説や一部のデータだけで論じられてきた...
-
高齢者、健康の後悔1位は「歯」…歯周病で全身の内臓疾患、命を脅かす、物も食べられず
何かとストレスが多い現代人。憂さ晴らしにネオン街に繰り出し、しこたま酔っぱらって帰宅すれば、歯磨きもせずにそのままバタンキューという人も多いのではないだろうか。しかし、このような悪習は歯や全身までも蝕...
-
JR西日本でまた不祥事 大阪環状線の運転士が走行中に喫煙
JR西日本では和歌山駅の駅員が遺失物から現金約100万円を着服していたことが発覚し、当該社員を懲戒免職にしたばかりだが、またしても不祥事が発生した。同社は12月13日、大阪支社奈良電車区に所属する男性...
-
いま大流行の「水素水」は本当に老化を止めるか? 科学的根拠のない情報や便乗商品に注意!
大手スーパーからコンビニエンスストア、ドラックストアの水コーナーなどで「水素水」が目に付くようになった。棚に並んでいるのはアルミパウチやペットボトルだが、通販などでは自分で作るステックタイプやサーバー...
-
飲み会に赤ちゃんを連れてくるのはあり?なし? 「赤ちゃんに主役を持っていかれるからダメ」という声も
先日ガールズちゃんねるで、「飲み会に赤ちゃんを連れてくる人について」というトピックが立った。スレ主の女性は、同僚にに結婚祝いの飲み会を開いてもらったが、お店には事前に参加を聞いていなかった育休中の先輩...
-
喫煙者は不採用、吸わない人に手当―「禁煙推進企業コンソーシアム」発足 加入企業は「たばこ休憩の離席減った」
2020年の受動喫煙防止法全面施行を前に禁煙意識が高まる中、東京都医師会や日本対がん協会、21の企業が参画する禁煙推進企業コンソーシアムが4月18日に発足した。各社が連携し、政府が掲げる「2022年の...