「山口県岩国市」のニュース (51件)
-
再び季節先取りの暑さに 3日ぶりに30℃以上真夏日出現 今週は関東中心に寒暖差大
きょう21日(日)は、九州~東北南部は晴れて気温上昇。3日ぶりに最高気温30℃以上の真夏日出現。東京都心も3日ぶりに25℃以上の夏日に。湿度が高めで蒸し暑くなりました。今週は、関東を中心に寒暖差大とな...
-
「ブルーインパルス」の飛行予定が発表 12月までに20回以上 F1グランプリ決勝戦でも飛ぶぞ!
初日は岩国基地でのイベントです。飛行日数は計21日航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」(画像:航空自衛隊)。航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行予定が発表...
-
3月なのに暑いくらいの陽気 西日本で夏日の所も 大阪市で夏日に迫る24℃台
きょう11日も広く晴れて、気温がグングン上昇しています。14時半までの最高気温は大阪市では24.3℃と、夏日に迫り、暑いくらいになっています。西日本では25℃以上の夏日になっている所もあります。暑いく...
-
岸信千世氏 家系図だけじゃない!政策も公式HPのURLも…徹底する“世襲”利用
持病の悪化が原因で2月7日に議員辞職した岸信夫前防衛大臣(63)の長男・岸信千世氏(31)による徹底した“世襲”利用の姿勢に注目が集まっている。 2月7日に信千世氏は山口県岩国市で会見を開き...
-
岸信夫補佐官 引退意向も長男に禅譲…結局“世襲”にネットはうんざり
岸信夫首相補佐官(63)が次期衆院選に立候補せず、引退する意向を地元後援会幹部に伝えたと12月11日に報じられた。しかし“後継者”として長男の信千世氏(31)を指名したため、疑問が噴出している。...
-
山口県 台風14号による大雨のピーク過ぎるも、河川の水位高い状況続く
山口県は、台風14号に伴う大雨のピークは過ぎましたが、河川の水位が高い状況が続いています。また、県内のダムでは貯水量がいっぱいになったため、「緊急放流」を行っているところがあります。下流域では河川の水...
-
唯一無二の機体がズラリ! 海上自衛隊第31航空群50周年ロゴマーク募集 山口県岩国市
US-2飛行艇以外にも特殊用途の機体がたくさん。開隊50周年を記念したロゴマークを公募海上自衛隊第31航空群は、2023年に開隊50周年を迎えることから、その節目となるロゴマークを募集しています。第3...
-
貨客船→空母へ 「隼鷹」進水-1941.6.26 航空戦力つないだ「名リリーフ」
旧日本海軍の空母「隼鷹」が1941年の今日、進水しました。当初は貨客船「橿原丸」として起工しましたが、後に空母へ改造され、ミッドウェー海戦で喪失した空母戦力を補完。沈没することなく終戦を迎えています。...
-
戦艦「陸奥」進水-1920.5.31 巨艦で高速「世界7大戦艦」の一翼 最期は“極秘”
旧日本海軍の戦艦「陸奥」が1920年の今日、進水しました。長門型戦艦の2番艦として建造されましたが、一時は廃艦の危機に瀕します。大きさやスペックから「世界のビッグ7」に数えられましたが、最期はあっけな...
-
九州・中国地方など30℃超も 今年最も高く 週中頃は北海道も汗ばむくらいに
きょう22日は、九州や中国地方などで、最高気温が30℃を超えた所がありました。向こう一週間は、九州から関東では最高気温が25℃以上の日が多いでしょう。25日から26日は北海道でも昼間は汗ばむくらいにな...
-
山口県岩国市で約100ミリ「記録的短時間大雨情報」
山口県岩国市美和付近では、9日8時30分までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。山口県岩国市美和付近で猛烈な雨中国地方付近では局地的に雨雲が発達...
-
路線バス乗り継ぎ「大阪~下関」全記録 乗り換え50回超の山陽路 実は「乗り得バス」多し
大阪駅から山口県下関市まで、路線バスで乗り継ぐと、どのようなルートが考えられるでしょうか。総計で1週間がかりの旅になりますが、瀬戸内海の絶景や人々の生活を噛みしめるように味わうことができます。大阪から...
-
「ミサイルになりきり護衛艦を攻撃する飛行機」がある 海自U-36A多用機 その目的は…
海上自衛隊には、対艦ミサイルに化ける小型ジェット機があります。そのような任務が与えられた有人機は世界的に見てなものレアです。このジェット機が訓練に参加することは、どんな意味があるのでしょう。対艦ミサイ...
-
高額プレミアムの「獺祭」転売問題 蔵元が異例の新聞広告掲載したワケ
人気日本酒「獺祭(だっさい)」の蔵元・旭酒造が、高額転売品を購入しないよう呼び掛ける異例の新聞広告を掲載して注目を集めている。「獺祭」は、山口県岩国市にある旭酒造が製造する日本酒。独自の製法で作られる...
-
戦艦「陸奥」はなぜ爆沈した? 旧海軍のアイドル艦 隠された事故とその背景、残る謎
「世界のビッグ7」の1隻に数えられた戦艦「陸奥」は、同「長門」と共に、旧海軍の象徴でした。ところがその最期は、瀬戸内海に停泊中、爆発事故を起こし沈没するというもの。1943年6月8日、その日「陸奥」に...
-
米軍T&G訓練のための馬毛島買収 硫黄島よりもメリット大きいワケは
日本政府が米軍空母艦載機による陸上空母離着陸訓練(FCLP)の移転候補地とする鹿児島県西之表市・馬毛島の買収を巡り、菅義偉官房長官は先日の記者会見で「土地所有者との間で、現時点までに合意した内容を確....
-
陸自V-22「オスプレイ」木更津への暫定配備開始…なぜ木更津? この後はどうなるの?
陸上自衛隊へのV-22「オスプレイ」の配備が開始されました。最初は木更津駐屯地へ暫定配備とのことですが、なぜ木更津なのでしょうか。また、暫定配備の5年間、「オスプレイ」はどう過ごすのでしょうか。暫定配...
-
「地元の人が傷つけるなんて」住民に衝撃 山口・錦帯橋322枚にタイヤ痕を付けた40歳男を逮捕
日本三名橋で、国の名勝に指定され、車両の通行が禁止されている山口県岩国市の錦帯橋にバイクで侵入したとして、40歳の男が文化財保護法違反の疑いで逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が相次いでいる。男...
-
自衛隊の基地や駐屯地どれだけ大きい? 面積トップ5 日本最小村より広いところばかり
陸海空自衛隊の基地や駐屯地は全国各地に点在しますが、その規模は、たとえば人員数で、5000人近いところから100人に満たないところまで多種多様です。そうしたなかから、広大な面積を誇る上位5か所を見て行...
-
九州や中国・四国で雨雲発達中 土砂災害警戒情報も 9日午後も危険度が高まるおそれ
9日金曜11時現在、九州や中国・四国を中心に雨雲が発達中で、大雨警報や土砂災害警戒情報の発表されている所があります。午後は九州や中国・四国だけでなく、近畿や東海、北陸、そして北海道でも、激しい雨の降る...
-
羽田空港が「全国イチ新鮮な青果店」になるかも? ANAと空ビル「産直空輸」実証
ANAが輸送することでラインナップも増えます。「アイスクリームバナナ」など11品目が揃うANA(全日空)と羽田空港を運営する日本空港ビルデングが、2021年11月19日(金)から23日(火・祝)の5日...