「感染症」のニュース (2,013件)
-
北海道 最高気温が5度以下も 日曜日も北風で空気ひんやり
今日(1日)の北海道付近は北寄りの風の影響で、午後3時までの最高気温は道央や道北、道東方面など平年並みに戻った所が多く、昨日(3月31日)とは一転、日中も空気が冷たく感じられたかもしれません。明日(2...
-
花粉情報 仙台はスギ中心 東京・大阪などヒノキの対策を まだ「非常に多い」日も
新年度がスタートしても、花粉のピークはまだまだ続きます。4日火曜は、仙台~福岡の広い範囲で、花粉の飛ぶ量は、一番上のレベルの「非常に多い」予想です。週末にかけても、万全な花粉対策の必要な日が多くなりそ...
-
花粉 日曜も対策を 九州~関東はヒノキ 東北はスギ中心に飛散 対策いつまで?
きょう2日(日)、九州から東北では花粉は「多い」または「やや多い」飛散となるでしょう。九州から関東ではヒノキ花粉、東北はスギ花粉を中心に飛散しそうです。お出かけの際は対策を。2日(日)のお出かけは花粉...
-
2週間天気 新年度は晴天のもとスタート 来週後半は広く雨 ヒノキ花粉はまだピーク
この先2週間の天気と気温の傾向です。4月4日(火)頃にかけて広く晴れるでしょう。来週後半は低気圧や前線の影響で全国的に雲に覆われ、雨の降る所が多くなりそうです。ヒノキ花粉のピークはまだ続きますので対策...
-
この先の花粉情報 あす30日から「非常に多い」日が続く所が多い ピークいつまで?
花粉の飛散は、あす30日から「非常に多い」日が続く所が多い予想です。スギ花粉のピークは過ぎている地方もありますが、ヒノキ花粉のピークは4月上旬から中旬まで続く地方がありそうです。あす30日から花粉の飛...
-
コロナ対策で浪費された3900億円超…「“科学の軽視”と中抜きが原因」と元官僚
今年2月までに、新型コロナワクチンが少なくとも7783万回分、金額にして2000億円超が有効期限切れで廃棄されていたーー。 3月18日の毎日新聞の報道によって、こんな衝撃的な事実が明らかにな...
-
関東 あすからまた花粉が大量飛散 すでに昨年比で約3倍の量 お花見も万全な対策を
関東はあす28日(火)以降、花粉の飛散量は「非常に多い」ランク。ピークも長引く予想で、多摩地区では先週までに、昨年比で約3倍の花粉が飛散。お花見の時も、花粉対策は万全に。多摩地区昨年比で約3倍の花粉東...
-
コロナ5類移行の治療費負担増額リスト7 受診控えで在宅死急増の危機
「政府のコロナ対策は、国民を守ろうとしているとは思えません。今後、いま以上に入院しづらい状況になる可能性があります」 そう懸念を示すのは、コロナ病床を有する立川相互病院(東京都立川市)の副院...
-
花粉 日曜は雨で飛散控えめ 月曜から大量飛散 ヒノキ花粉がピーク いつまで続く?
26日(日)は広く雨が降り、花粉の飛散量は抑えられるでしょう。「少ない」所が多い見込みです。ただ、九州や四国、東北では「やや多い」程度では飛散しますので、花粉症の方は対策をしておくと安心です。27日(...
-
「マスク外したら10万ドルあげる」テック業界の大物が飛行機内で隣の乗客に提案
米デルタ航空機のファーストクラスで持ち上がった“取引”に注目が集まっている。 「私は今、デルタ航空の機内にいます。ファーストクラスで私の隣に座っている人は、フライト中ずっとマスクを外したまま...
-
花粉情報 雨上がりのあすは「大量飛散」に 週後半は飛散が抑えられる見込み
雨の翌日は要注意。あす19日(日)は晴れて、九州から東北にかけて花粉が「非常に多い」飛散となる所が多いでしょう。週後半は雨が続き、花粉の飛散が抑えられそうです。雨上がりの日曜日は大量飛散きょう18日(...
-
花粉情報 きょうはスギに加えてヒノキ花粉も要注意 飛散が落ち着くのはいつ?
きょう19日(日)は天気が回復し、広く晴れるでしょう。スギ花粉が九州から東北にかけて飛散する予想です。ヒノキ花粉も九州から関東を中心に飛ぶでしょう。花粉症の方は対策を。きょう19日(日)は対策をきょう...
-
14日の花粉情報 九州~東北は「多い」~「やや多い」 外出の際は花粉症対策を
14日の花粉の飛散は、九州から東北は「多い」か「やや多い」でしょう。外出の際は、花粉症対策をなさってください。14日の花粉の飛散は?14日の花粉の飛散は、九州から東北は「多い」か「やや多い」でしょう。...
-
東京の花粉 ここ5年で最多 ヒノキのピーク早まり 3月下旬はスギとピーク重なる
東京都多摩地区の1月4日~3月14日までのスギ・ヒノキ花粉の累計飛散数は、ここ5年間で最も多くなっています。異例の暖かさで、ヒノキ花粉のピークが早まる予想で、3月下旬はスギ花粉に加えて、ヒノキ花粉のピ...
-
花粉大量飛散 都内の飛散量はまだ予想の5割未満 お花見も対策必須 ヒノキの飛散も
今シーズンの東京・大手町の飛散量を過去2年と比較すると、2月末から3月はじめにかけて急激な大量飛散となったため、3月9日時点で2021年、2022年のスギの総飛散量を超えています。大量飛散が予想される...
-
「カラス肉の生食」紹介記事が波紋…「最悪の場合死に至る」と専門家も警鐘
カラスも刺身も珍しくないが、「カラスの刺身」となると強烈なインパクトが。そんなカラス肉の生食を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている。 発端となったのは、3月7日に『東京新聞』のウェブサイ...
-
北陸 1か月予報 高温続く 雪崩や融雪による土砂災害に注意 桜の開花は早まる傾向
北陸地方は、このあとも気温は高めで経過するでしょう。積雪の多い地域では雪崩や融雪による土砂災害に十分注意して下さい。一方、桜の開花は今春も早まる傾向です。最新の1か月予報気温は高め高温に関する早期天候...
-
「僻地医療の期待の星」インドネシア待望の最新病院船デビュー 出産&感染症も対応OK
日本を上回る島嶼数と人口を持つ国ですから。手術室や集中治療室に加え、分娩室や新生児室も完備インドネシアの造船企業PTPALインドネシアは、2023年1月19日(木)、建造中であった病院船「KRIdr....
-
老人ホームで活発に行われている異世代交流に注目。子ども食堂、職業体験、幼老複合施設に共通するメリットとは?
老人ホームで取り組まれている異世代交流子供が介護の仕事に触れる機会に現在、多くの老人ホームでは、入居者である高齢者と地域に住む子供たちが交流する機会を積極的に設けるようにしています。例えば先日、介護業...
-
マスク着用が個人判断に。税務署では外さない方が〇 命を守るシーン別着脱ルール22
岸田文雄首相(65)は、2月10日に新型コロナウイルス対策本部を開き「3月13日からマスクの着用は屋内外を問わず、基本的には個人の判断に委ねる」と決定した。ワクチン接種が進んだとはいえ、昨年12月から...
-
ついに再開「外国クルーズ船の日本寄港」国ぐるみで歓迎のワケ ダイヤモンド・プリンセスも再び
新型コロナの影響で停止していた外国クルーズ船の受け入れがいよいよ再開。続々と寄港予定も決まっています。国ぐるみで受け入れを歓迎する背景には、まさに宝船ともいえる効果がありました。外国クルーズ船日本寄港...
-
マスクも不要へ 専門家が警鐘「『コロナ犠牲仕方がない』とするなら岸田首相はそう説明すべき」
「この春に(新型コロナを)新型インフルエンザ等感染症から外し、5類感染症とする方向で、専門家に議論していただきたいということを確認した」 「マスク着用の考え方などの感染対策のあり方についても...
-
「マスクは不自然で変」猪瀬直樹 老夫婦のマスクに疑問呈するも「許可取った?」「花粉症対策では」批判続出
《陽だまりの老夫婦。なぜマスクをしているのだろう?》 2月18日、猪瀬直樹議員(76)が自身のツイッターにこう綴った。 マスクをしてベンチに座る老夫婦の写真を添付して投稿した猪瀬議...
-
岸田政権の姑息会計 5.3兆円超の財源を防衛費に流用で医療・介護費が削減危機!
「特例として協力いただく」 2月1日の衆院予算委員会でこう語ったのは、岸田文雄首相(65)だ。税外収入として国立病院機構(NHO)から422億円、地域医療機能推進機構(JCHO)から324億...
-
きょう16日の関東 晴れて空気カラカラ 風は収まるが空気は冷たい 寒さ対策を
きょう16日(木)の関東は、日中は広く晴れて、空気の乾燥が続く。火の元に十分注意を。日差しがあっても空気は冷たいまま。寒さが続くため、暖かい服装でお出かけください。晴れても空気はヒンヤリ寒さ対策をきょ...
-
冬のカーエアコンは「外気導入」「内気循環」どっちがいい? 「暖める→窓曇る」脱するには
冬にカーエアコンを使用する際、外気導入モードと内気循環モードのどちらがよいでしょうか。内気で車内をすぐに暖めれば窓が曇りがち。曇りを取ってエアコンを切れば、また曇る……そんないたちごっこを解消する方法...
-
高齢者の独居問題と空き家問題を同時に解決⁉継続的な補助金制度で徐々に広がり
一人暮らし高齢者の現状と課題2040年には高齢者の4世帯に1世帯が独居に!超高齢化社会に突入した今、一人暮らし高齢者の問題が年々深刻化しています。『令和4年版高齢社会白書』によると、65歳以上の高齢者...
-
JAL・ANAなど「飛行機のマスク着用」ついに見直しへ 「個人の判断に委ねる」に準拠 定期航空協会
ついにこのときが…。「個人の判断に委ねる」にあわせJAL(日本航空)やANA(全日空)をはじめとする国内航空会社19社が加盟し、航空運送事業に関する諸般の調査、研究等を行う定期航空協会が2023年2月...
-
コロナ後遺症 オミクロン株で「睡眠障害」が2倍以上に…「脱毛」「味覚障害」は減少
「オミクロン株に置き換わって以降、新型コロナ後遺症による症状の傾向は大きく変化しています」 こう話すのは、岡山大学病院の「コロナ・アフターケア外来」で後遺症患者を診察している、大塚文男副病院...
-
「成田空港の吉ギュー」にライバル出現! T3に「松屋」初出店 最終的には「24時間営業」に
ゆくゆくは「成田で乗り継ぎ待ち」の強~いミカタに?9日から成田空港の第3ターミナルのフードコートに、牛めし(牛丼)チェーン店の「松屋」が、2023年2月9日にオープンします。「松屋」が同空港に出店する...