「早稲田大学」のニュース (285件)
-
早稲田からワシントン大→外資系企業のコンサルとして活躍し現在はキャバ嬢に!スゴすぎる経歴にオズワルド伊藤「自分のコンサルできてなくない?」
早稲田大学を卒業した後、ワシントン大学、外資系企業のコンサルを務めた元エリート美女キャバ嬢が登場。オ...
-
東京の“ど真ん中”「不法占拠の横丁」なぜ令和まで生き残った? 高田馬場駅前“徒歩1分”の好立地…線路沿い10軒をめぐる「戦後日本」の特殊事情
東京都新宿区にある高田馬場駅は、西武新宿線・東京メトロ東西線・JR山手線の3路線が乗り入れる、規模の大きな駅だ。早稲田大学をはじめ、多くの専門学校や予備校がある学生街で、駅周辺は若者たちで賑(にぎ)わ...
-
‟ラブホ不倫疑惑”で辞職迫られる前橋・小川市長「続投・任期全う」へのシナリオとは? 命運握る「4人」…元市長が指南
群馬県前橋市の小川晶市長の去就が揺らぎ始めている。市職員の既婚男性とラブホテルを訪れた問題で13日、市議会7会派は小川氏に改めて辞職を要求。これに対し群馬県の山本一太知事も14日の定例会見で「強く賛同...
-
変わる沖縄の進学校 興南、新コースで昭和薬科・沖尚・県立4Kに挑む【11月8日~14日 タイムス+プラスから】
ようやく暑い日々が過ぎ、ほっと一息つけるかと思いきや、今週の沖縄はあいにく不安定な天気が続いています。日中はまだ汗ばむものの、朝晩はすっかり秋めいてきました。急な寒暖差に、あわてて長袖を準備している今...
-
「思い上がりも甚だしいわ」72歳早大名誉教授の“世代間分断”ポストにツッコミ殺到
《ふざけるな。戦後の焼け野原からだれが復興させた。誰が経済大国日本を作った。われわれだ。われわれの努力がなかったら日本はアジアの最貧国だ。Xのポストする暇あったら勉強しろ、働け。》 そんな“...
-
「その掃除はあなたの病気です」とセツに激怒、東京は「地獄」呼び…『ばけばけ』モデル・小泉八雲の「癇癪持ちな素顔」
【前編】「3日ほど前に、NHKから知らされました」小泉八雲のひ孫が明かす、『ばけばけ』モデル・セツへの“思い”から続く ハーンは中学校ではヘルン先生と慕われ、『松江日報』にも、日本文化を理解...
-
伊東市長“ボーナスのため”辞職せず? “元市長”「普通の神経でない」と酷評も…前橋市長には「辞めなくていい」評価二分のワケ
お騒がせ市長2人が区切りの時を迎えている。静岡県伊東市の田久保眞紀市長は19日に投開票が行われた市議選で惨敗し、市民から‟拒絶”の審判を下された。一方、群馬県前橋市の小川晶市長はラブホミーティングを決...
-
伊東市議選「田久保派」7人当選で“失職回避”も…「極めて難しい」元市長が“非現実性”を指摘するワケ
田久保真紀市長の経歴詐称騒動に揺れた静岡県伊東市議選挙が19日に行われる。市議会の不信任決議が全会一致で可決されたことを受け、辞職でなく議会解散を選択した田久保市長。市民に審判を仰いだ形だが、事後対応...
-
前橋市長“ラブホ密会”に元市長「脇が甘すぎる」 本人は“相談場所”と釈明も…「市長室のほうがよほど合理的」指摘
静岡県伊東市の田久保眞紀市長の学歴詐称騒動が続く中、群馬県前橋市の小川晶市長による耳を疑う行動が明らかになった。報道によれば、同氏は幹部職員の男性と数か月の間に10回以上ホテルで密会していたという。2...
-
戦後80年シンポジウム「戦争と心の傷に向き合う」 23日午後2時、那覇市のタイムスホール 参加者募る
戦後80年シンポジウム「戦争と心の傷に向き合う」に登壇する(左から)沖縄県議の幸喜愛さん、沖縄大教授の吉川麻衣子さん、精神科医の蟻塚亮二さん、大阪大大学院教授の北村毅さん戦後80年に合わせ、沖縄タイム...
-
学童疎開の実態を記録した貴重な資料
毎週月曜日は東京新聞との紙面連動企画。先週に引き続き「2025年戦後80年」という特集記事から、今朝は、目黒区の「めぐろ歴史資料館」に残る、太平洋戦争末期の学童集団疎開に関する記録について紹介した記事...
-
多機能型に進化するスタジアム!Jリーグスタジアムの「その先」へ
この時期、夏休み期間ということでスポーツ観戦を楽しむ方もいらっしゃると思いますが、今日はサッカーのスタジアムの話。最近、サッカースタジアムの建設が各地で進んでいて、しかも多機能型に進化を遂げているんで...
-
元市長、伊東市長に「証明できないものは書くべきではない」 “経歴詐称疑惑”切り抜け5期19年…引退した今だから言えること
5期19年、千葉県鎌ケ谷市の市長を務めた清水聖士(きよし)氏が7月に発刊した著書『市長たじたじ日記』(発行:三五館シンシャ)が注目を集めている。長期政権となった市長時代の裏話を包み隠さず明かす内容は、...
-
亀田製菓、すき家、吉野家…“ネット炎上”その後どうなった? 企業の命運を分ける「信頼回復」のカギ
4月15日、よつ葉乳業株式会社が同社のバター商品に「金属線が混入しているおそれがある」として、約628万個の商品を自主回収することを発表。しかしネット民の反応は温かく、「よつ葉バターが好きだからこれか...
-
[社説]宮城篤実さん死去 基地を逆手に町おこし
復帰後の政治史を彩った気骨のある政治家がまた一人、多くの人から惜しまれながら生涯を閉じた。嘉手納町長を5期務めた宮城篤実(とくじつ)さんが13日、老衰のため亡くなった。89歳だった。嘉手納町生まれ。8...
-
羽田事故きっかけに航空法改正、全パイロットに「CRM訓練」義務化も…ヒューマンエラー対策の“万能薬”ではない理由
5月30日の参議院本会議で、改正航空法が可決・成立した。施行後は、これまで大手航空会社のパイロットだけに義務付けられていたCRM(CrewResourceManagement)訓練が、空港を使うすべて...
-
自転車の歩道走行へ“青切符”改正道交法に「路上駐車をなんとかして」の声も…多くのドライバーが間違っている“左寄せ”正しい位置とは
2026年4月から自転車ユーザーに対する取り締まりが強化され、「青切符」制度が導入されるという報道が話題になっている。あまり守られていないようだが、道交法では自転車は原則として車道を走行し、やむを得な...
-
未来の部活動 広がる「地域展開」の今
中学校や高校などは新学期が始まって1か月半が過ぎて授業だけでなく、部活動も本格的に始まっていると思いますが・・・その部活動を巡って新たな動きが出ているんです。部活動の地域移行が抱える課題これまで学校の...
-
パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来! 「しがみつく? 辞める?」賢明な“判断軸”と動き方
パナソニック1万人、日産自動車2万人など、大企業の大規模リストラが相次いで発表された。4月に帝国データバンクが発表した2024年度の倒産件数も1万70件となり、前年度比13.4%増。1万件を超えたのは...
-
園児のバス置き去り事故「罰則強化」「マニュアル厳格化」では減らせない? 安全対策で「成功事例」に注目すべきワケ
今年4月、都営バスで寝ていた9歳の女子児童が乗務員に気づかれず置き去りにされ、車庫で発見される事故が発生した。幸い健康被害はなかったが、報道によると、ドライバーは終点到着時の点検を怠り、車内で寝ていた...
-
「なぜ渋滞で眠くなるのか」意外な“答え”とは? GWのドライブで“今すぐできる”眠気対策を専門家がアドバイス
今年のゴールデンウィーク期間中の「渋滞」ピークについて、NEXCO東日本は下りが5月3~4日、上りが4~5日だと発表。上下線とも最大40キロの渋滞が予測されている。渋滞予測が出ている日程に車での移動を...
-
学生街・早稲田から減っていく書店
ここ数年、書店が減っているというニュースをよく聞きますが、「学生街」も例外ではないようです。早稲田大学近くの書店「文禄堂早稲田店」閉店昨日9月16日、早稲田大学の近くの書店「文禄堂早稲田店」が閉店しま...
-
“解雇規制緩和”の提唱に横たわる「違和感」の正体…崩してはならない日本企業の強みとは
<必要な産業に必要な人材を、スキルが不足しているなら、リスキリングの機会を提供し、有望な産業へ移動してもらう>。自民党総裁選挙で総裁のイスを争う候補者のひとり、小泉進次郎氏が訴える、解雇規制緩和の見直...
-
袴田巌さんに無罪判決…新井浩文が演じた映画『BOX 袴田事件 命とは』に再注目
58年前の1966年、静岡市で一家4人が殺害されたいわゆる“袴田事件”。死刑が確定した袴田巖さんの再審判決公判で静岡地裁は9月26日、袴田さんに無罪判決を言い渡した。再審で最大の争点となったのは、事件...
-
「迷わず逃げてください!」 もしも「上司が“齋藤知事タイプ”だったら」に即答した人事コンサルの真意
兵庫県知事の齋藤元彦氏が土俵際に追い込まれている。百条委員会での公益通報に関する見解、後ろ盾だった日本維新の会からの辞職勧告など、退くことが最善の選択といえる中で居座り続ける姿勢を貫き、いよいよ県政運...
-
小池百合子が都幹部だけでなく“最側近”を天下りさせていた!「大日本帝国憲法復活」「国民主権を放棄せよ」の請願に関与の元特別秘書
東京都知事選の投開票を前に現職の小池百合子氏をめぐり数々の疑惑が浮上している。小池氏の弁明の矛盾が次々と露呈している学歴詐称問題に加え、2年間で48億円にものぼるプロジェクションマッピング事業の不透明...
-
「物言えぬ人の代わりに物を言う」弁護士・鴨志田裕美さん 父が経験していた“ハンセン病差別”【令和の寅子たち(3)】
「三淵嘉子さんが、定年を迎え横浜家裁を笑顔で後にしたときにかぶっていたのが、赤いベレー帽。今日は私もかぶってきました(笑)」 キュートな笑みを浮かべながら、そう話すのは、日本弁護士連合会で、...
-
“バズる大使”レジャバさん『ドラゴンボール』に『ドンキーコング』など、日本文化で感性を育んだ少年時代
《JR東海ありがとうございます》 新幹線でなくした財布が戻ってきたという投稿も、ニュースとして報じられるようになった駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさん(36)。いまや日本でいちばん...
-
死の際で見つけた幸福…1歳9カ月のわが子を看取った女性が始めた「理想のホスピス作り」
冷たくなっていくわが子の体を抱きしめながら、母の口から自然と出たのは「ありがとう」という言葉だった。生まれてきてくれてありがとう。幸せな思い出をありがとう。私を選んでくれてありがとう。たくさんの「あり...
-
〈“ぶさいく”お貸しします〉早大卒の元芸人が「レンタルぶさいく」を始めたワケ。「デートの練習」「整形後のダウンタイムの話し相手」女性たちからの知られざる依頼内容とは
レンタル自転車、レンタルブランドバッグ、レンタルおじさん…ありとあらゆるものが借りられるこの時代で、“ぶさいく”を貸し出している男がいる。その名も「レンタルぶさいく」(32歳)。彼はなぜ自身の“ぶさい...