「法律」のニュース (2,607件)
-
小室圭さんにまた新たな担当業務 米国政府と企業の橋渡し役に!
「小室圭さんの“業務”がまた増えたようです。小室さんが正式にニューヨーク州の弁護士となって半年余り。一般的に言えばまだ“見習い期間中”のはずなのですが、次々に担当業務が増えているのは、それだけ所属して...
-
「ジェンダーレストイレ」を全ての学校に導入へ カリフォルニア州知事が署名
米カリフォルニア州のギャヴィン・ニューサム知事は23日、州内の幼稚園から高校までの公立教育機関全てに「ジェンダーレストイレ」の導入を義務づける法案に署名した。 「カリフォルニア州はLGBTQ...
-
初対面の男女、旅客機化粧室で愛を確かめ“御用” 機内は“謎の歓声”&母親は衝撃コメ…英LCC
自由すぎませんか?母親「他の乗客に迷惑かけていない」2023年9月、イギリスのLCC(格安航空会社)、イージージェットの機内で1組の男女の驚愕の行動が撮影され、SNSで拡散されました。化粧室内に2人で...
-
自衛隊のクルマは「車検」どうしてる? そもそも必要あるのか ナンバーはあるけど
公道などでも見かけることのある自衛隊車両は、一般のクルマのように車検を行う義務はあるのでしょうか。ナンバープレートはあるものの、ちょっと特殊です。普通のクルマと扱いは違うのか?たまに公道などでも見かけ...
-
政府が推進する地域共生社会 孤立防止のために必要な支援とは
地域共生社会とは?世帯構造の変化で孤立化が危惧されている政府は「地域共生社会」という理念を掲げ、地域住民同士の助け合いを推進するべく、さまざまな施策を打ち出しています。介護業界で言えば、地域包括ケアシ...
-
無届け老人ホーム、ここ数年は大きな減少は見られず。届け出をしない理由とは?
厚生労働省が無届け老人ホームの調査結果を発表無届け老人ホーム数は2022年6月末時点で626件7月18日、法律上義務化されている自治体への届け出をしない「無届け老人ホーム」に関する調査結果を厚生労働省...
-
乗客が長時間閉じ込め→多額の「罰金」アメリカが示した、陳謝で済ませない交通機関の“けじめ”
福岡空港の「門限」問題から、10時間以上も乗客が機内に缶詰状態になるケースが発生しました。一方、アメリカでは相次いで乗客を機内に留め置いた航空会社に“罰金”を徴収。交通機関のトラブルに、ひとつの解決策...
-
税がなければガソリン価格は112円に!価格の4割が税金 「法的根拠不明」の二重課税の現状を税理士が解説
ガソリンの値上げが止まらない。 経済産業省は6日、レギュラーガソリン1ℓあたりの全国平均価格が186.7円になったと発表。前週から0.9円上がり、15年ぶりの最高値を2週連続で更新している。...
-
「“法律知らなかった”は通用しない」電動キックボードのルール緩和に潜む大きなリスク
道路交通法の改正によって、7月1日から規制が緩和された電動キックボード。シェアリングサービスの普及などによって、現在は都内のいたるところで利用者を見かけるが、安全性を不安視する声も多い。規制緩和によっ...
-
人種問題って、耳にすることがありますか?
8月29日(火)のアシタノカレッジ!ニキさんと、サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さんでお届け!22時台は学びをとことん楽しんでいく【TODAY'SCLASS】今日のテーマは「レイシャルプロファイ...
-
「おぐらが斬る!」ジャニー喜多川、性嗜好異常(パラフィリア)の妖怪 被害者は千人以上か
事務所側が設置した外部の専門家による「再発防止特別チーム」は29日、調査報告書を発表した。その発表によると「ジャニー氏が20歳ころから80歳半ばまでの間、思春期少年に対する性加害を、間断なく、頻繁かつ...
-
玉川徹氏、処理水を「汚染水」と連呼し「風評被害広げてる」指摘相次ぐ
28日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、レギュラーコメンテーターの玉川徹氏がある言い方をして話題となっている。福島第一原発の処理水が海に放出されたことを受け、中国から日本の飲食店な...
-
自宅で「はみ出し駐車」違反? きっちり車庫に収めない人も 線引きはあるのか「通報しろ!」の声も
家の敷地から、ボディやタイヤがちょっとはみ出た状態で駐車している車両を見かけます。もちろんきっちり敷地に収めることが大切ですが、はみ出しは許容されるのでしょうか。その線引きはあるのでしょうか。ちょっと...
-
ビッグモーター たとえ倒産しても兼重親子の“資産はノーダメージ”の可能性が高いワケ
保険金の不正請求問題で窮地のビッグモーター。取引銀行に借入金90億円の借り換えを要請したものの銀行団に拒否され、8月18日に借入金90億円を返済。前社長とその息子でもあった前副社長が辞任してもなお、パ...
-
日本一周クルーズ船が「なぜか韓国に寄る」理由 寄らなきゃ違法!? 背景に"日本の海運を守る"制度
船舶輸送に「カボタージュ」という制度があります。聞きなれない言葉ですが、有事に日本を危機から守る、重要な役割を果たしています。外国船は国内でヒト・モノを運んではダメ「カボタージュ(Cabotage)」...
-
ひろゆき「電車内を常時録画した方が良い」に賛否 「悪用されるリスク」指摘する声も
8日、実業家のひろゆきこと西村博之氏が自身の公式X(旧ツイッター)アカウントに投稿。公共機関の監視カメラに疑問を呈し、ネットで議論となっている。ひろゆき氏は同日、「電車やバスや飛行機は、盗難や痴漢や暴...
-
武装反乱後も影響力を保持? ロシアの「政商」プリゴジン氏はなぜ“粛清”されないのか?
武装反乱に失敗した後、ベラルーシに亡命したとされる傭兵企業ワグネルグループの首長エフゲニー・プリゴジン氏が7月27日(現地時間)、ロシアのサンクトペテルブルクで撮影された写真が公開された。なぜ彼は反乱...
-
戦車部隊つくります! 韓国K2よりやっぱり「レオパルト2」のワケ リトアニア動く
戦車取得の第一歩。ベラルーシとロシアと国境を接する最前線の国リトアニア国防省は現地時間の2023年7月26日、ドイツ製主力戦車の「レオパルト2」を購入するため、ドイツの防衛産業との意向書に署名すると発...
-
外来種、一番おいしかったのは・・・まさかのアレ!?
TBSラジオ「アシタノカレッジ」月~木曜日の夜10時から放送中!7月24日(月)の放送は、キニマンス塚本ニキと、「NOYOUTHNOJAPAN」の能條桃子さんがお届けしました。【外来種、一番おいしかっ...
-
”ほぼ“ラベルレスな「十六茶」。分別の手間は減る?
連日、暑さが続いていますが、ペットボトル飲料の消費量、みなさん増えているのではないでしょうか?このペットボトルでめんどくさいのが、ラベルをはがして、分別して捨てること。■分別、頑張ってますとういことで...
-
ビッグモーター追及に便乗した吉村知事「街路樹は公共物」発言にツッコミ殺到! 大阪の街路樹を伐採しまくる維新行政
連日大きく報道されている、中古車販売大手のビッグモーターによる保険金不正請求問題。顧客から預かった車を故意に傷つけるという手口の悪質さのみならず、前社長が社員に責任を押し付けた会見の内容などもあり、マ...
-
認知症基本法が国会で可決・成立!法制度化が進められた背景とは?
認知症の人の人権を守る認知症基本法が成立6月14日の参議院本会議にて全会一致で可決6月14日、参議院本会議にて認知症基本法(共生社会の実現を推進するための認知症基本法)が成立しました。認知症基本法は認...
-
維新、国民民主が「与党をアシストした」と猛批判 『サンモニ』元朝日新聞記者がバッサリ
25日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、元朝日新聞記者の高橋純子氏が日本維新の会と国民民主党を徹底的にこき下ろす一幕があった。番組は、岸田文雄政権が成立させた法律を紹介し、「立憲民主党と日本...
-
“人生相談3000人待ちの和尚”大愚元勝氏「日本は再び『慈悲心』のある社会を目指すべき」
仏教の教えをもとに人々の悩みに寄り添うYouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」で人気を博している大愚元勝氏。同チャンネルは2023年7月19日現在で登録者数58.8万人、回答は3000人待ちの人...
-
国民の30%近くが移民のドイツ、差別はないものの深刻な悩みも
日本政府は2023年4月24日、自民党に対し熟練技能を持つ外国人の在留制度「特定技能2号」の資格拡大を検討する方針を示した。これまでの建設業や造船関連業に加え、漁協や航空業の分野などでも特殊技能を持つ...
-
53歳トラック運転手男、高速道路で男性を日本刀で脅迫し逮捕 所持に驚きの声も
静岡県内の高速道路で、交通トラブルになった男性に対し日本刀で脅したとして、宮崎県日南市に住む53歳トラック運転手の男が逮捕された。警察によると、男は5月22日午後4時過ぎ、兵庫県芦屋市に住む不動産業の...
-
家計負担増すなか…月額100万円“国会議員の第2の給与”審議はまた先送り
「岸田文雄首相(65)は、物価高騰で疲弊する国民に対し、防衛費増額や少子化対策などの財源確保のために、今後さらなる家計負担を強いる可能性が極めて高いです。しかし、“自分たちのおいしい議員特権は死守しま...
-
「子供を作っても育てるのは嫌」ホリエモン 少子化対策への“自由すぎる”持論
7月4日、厚生労働省は’22年の「国民生活基礎調査の概況」を公表した。資料によれば、18歳未満の児童がいる世帯は991万7000世帯。全世帯の18.3%にあたり、’86年の調査開始以来、初めて1000...
-
三菱自動車、新入社員の夏ボーナス2倍に引き上げの大盤振る舞いも焼け石に水?
大手を中心に少なくない企業が賃上げトレンドにある中、優秀な人材確保のために初任給だけでなく、新卒社員のボーナスも引き上げる企業が登場している。三菱自動車は新卒社員の夏季賞与を前年比2倍の最大30万円に...
-
本来の報酬から4割減の自治体も…総合事業の進展を阻むローカルルールとは?
介護事業の効率化で浮き彫りになった問題各自治体に存在するローカルルールとは近年、医療や介護を含めた改革において、地方行政のローカルルールが問題視されています。もともとローカルルールとは、ゴルフで使われ...