「法律」のニュース (2,792件)
-
日本が「スケボー」強いのは“治安がいい”から? SNSで盛り上がった“仮説”に競技団体の見解は
8月29日に開幕したパリパラリンピックで、連日アスリートたちの熱戦が繰り広げられている。同大会に先んじて開催されたパリオリンピックでは、前回大会の東京オリンピックから正式種目となったスケートボードで、...
-
「ごみ屋敷問題」実態調査で浮き彫りになった影…なぜごみが住居を埋め尽くすのか? 円滑な解決策への一歩
室内や室外がごみに埋もれ、周囲に害を与える可能性がある「ごみ屋敷」。総務省は、こうした住居を調査し、全国の181事例を8月末に発表した。日本の法令では、「ごみ屋敷」という用語が使われている例はない。同...
-
「マイナンバーに反対してるやつみんな馬鹿」ホリエモン 河野太郎の“年末調整廃止”政策に私見
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(51)が自身のYouTubeチャンネルを9月5日に更新。自民党総裁選に出馬を表明した河野太郎デジタル大臣(61)が公約に掲げる”全国民が確定申告”について私見を述べた...
-
「海・山・川のレジャー」で“遭難”…捜索・救助の費用 “個人で払わなければならない”ケースとは【弁護士解説】
夏休みも終盤を迎えているが、今年の夏も長引きそうだ。海、山、川へレジャーに行く人も多い。しかし、昨今の気候変動の影響による急激な天候の変化もあり、遭難するリスクには細心の注意が求められる。そこで気にな...
-
増加の一途「SNS型投資詐欺被害」撲滅に金融庁と警察庁がタッグ… 金融機関へ「6つの要請」その“効果”とは
警察庁と金融庁は8月23日、連名で急増する「SNS型投資・ロマンス詐欺」について、預貯金口座の不正利用等防止に向けた対策を、関係する各金融団体へ要請した。被害額は「1日3億6000万円以上」被害が増え...
-
ジェット機からプロペラ機に先祖返り!? A-29「スーパーツカノ」を購入を決定した南米国家の思惑とは
これで十分な状態?ジェット攻撃機の購入計画を断念したこともありブラジルの航空機メーカーであるエンブラエルは2024年8月26日、軽攻撃機であるA-29「スーパーツカノ」をウルグアイ空軍に売却すると発表...
-
海・川・湖で「助けに行った大人」溺れる事故が相次ぐ…「水に飛び込むのは最終手段」専門家が断言する理由
岡山県新見市の高梁川で8月14日、川遊びで溺れた弟を助けようとした中学2年生の兄が流されて亡くなった。同11日には、島根県吉賀町の高津川で小学生の娘を助けに向かった母親が溺れて死亡。同6日には三重県亀...
-
領空侵犯機は撃墜…できません! 初めて入ってきた中国軍機への“対処ステップ”とは
2024年8月26日、中国軍の情報収集機が初めて領空を侵犯する事件が発生しました。中国軍機による初の領空侵犯事案であるだけに多くの注目を集めていますが、ネット上では「これを撃墜できないのか?」という意...
-
リング禍、パンチドランカー…「ボクシング」のリスクに根強い廃止論も 危険を承知で挑む競技者を止める“倫理”は存在する?
8月12日(日本時間)に閉幕したパリ五輪。ボクシングは男子71キロ級日本代表の岡澤セオン選手は初戦敗退、男子57キロ級の原田周大選手は準々決勝で敗退の結果となった。また、女子66キロ級で金メダルを獲得...
-
<「借金全額免除」多発する誇大広告?>士業広告の是非を士業適正広告推進協議会の弁護士に聞く
2024年3月に、多重債務の問題に取り組む弁護士などが中心となって「大量広告事務所による債務整理二次被害対策全国会議」が立ち上げられた。この話題を取り上げたNHKニュースによれば、多重債務に悩む消費者...
-
一般道“175㎞”でクルマを走行した男性が逮捕 スピード違反は何㎞オーバーから厳罰になる?
北海道警・交通指導課は20日、今月6日に北広島市内の道路で普通乗用自動車を運転中、法定速度を115㎞超過する175㎞で走行したアルバイト従業員の男(30歳)を道路交通法違反で逮捕したと発表した。当時同...
-
マイナ保険証へ「一本化」は“医療の質の低下”と“税金の無駄遣い”を招く? 専門家が警鐘…“現場”で続発する「不都合な事態」とは
12月に予定されている「マイナ保険証への一本化」について、その問題点を考えるシンポジウムが8月31日、東京、神奈川、大阪の会場とオンラインで開催された(主催:地方自治と地域医療を守る会、共催:東海大学...
-
プロボクサーが試合中の事故で死亡…「不慮の事故への補償」はどうなっている? “元プロボクサー”の弁護士に聞く
プロボクサーの穴口一輝選手が、昨年12月の日本バンタム級タイトル戦で生じた右硬膜下血腫がもとで2月に亡くなった。個人事業主であるプロボクサーが業務中の事故により死亡した場合、会社員や公務員と異なり、労...
-
カスタムカー「HOTROD」は禁酒法が由来!?「警察を振り切れ!」運び屋の道楽、いまやアメリカ文化の代名詞に
アメリカのモーターカルチャーを語る上で欠かすことのできないHOTRODは、その起源が密造酒の運び屋たちによるクルマの改造や非合法レースにありました。紆余曲折を経た意外なHOTRODの歴史を振り返ります...
-
横浜DeNA関根選手「誹謗中傷」に徹底抗戦 開示請求が認められ…“投稿者”に待ち受ける代償とは?
横浜DeNAベイスターズの関根大気選手が今月15日、自身に対する誹謗中傷投稿について「発信者情報開示請求」の申し立てが認められたとX上で報告し話題になった。報告の投稿には、情報開示が認められた対象投稿...
-
「外国の方が運転しています」ステッカー 見かけたら“警戒”すべき、これだけの理由
観光地などで「外国の方が運転しています」というステッカーが貼られたクルマを見かけることがあります。実際、遭遇したらどうすべきでしょうか。そのクルマだけでなく、周囲一帯が“要注意”といえるかもしれません...
-
「弱みしかないです」“弁護士コンビ”結成4か月でM-1グランプリに挑戦するワケ “裁判と漫才”意外な共通点とは?
今年もアツい「M-1グランプリ」(以下、M-1)の予選がはじまった。吉本興業と朝日放送テレビが主催するM-1は、日本一の若手漫才コンビを決める大会だ。コンビ結成から15年以内であれば誰でも参加できるた...
-
アメリカでは「終戦=9月2日」のワケ ハワイの“巨大戦艦”が物語る、アメリカにとっての「開戦」と「終戦」
日本で「終戦の日」といえば8月15日を指すのが一般的です。しかし、アメリカでは9月2日が終戦記念日となっています。ハワイで一般公開されている当時の戦艦で、アメリカにとっての「戦争の始まりと終わり」の物...
-
「恫喝」訴訟で“敗訴”…石丸伸二前安芸高田市長の「個人責任の追及」は認められる?
東京都知事選挙で2位の票数を獲得し話題となった前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏は、市長在任中の市議会議員に対する「名誉毀損発言」を理由として、その議員から損害賠償を求める訴えを提訴されていた。この訴訟...
-
“SNS不適切投稿”の岡口判事を「罷免」した弾劾裁判の“中身”の問題点…国会議員が「裁判官の表現の自由」を裁く危険性
4月に「SNSでの不適切な投稿」を理由に弾劾裁判で裁判官を罷免された岡口基一元判事の講演会が、7月31日に都内で開催された(ベンラボ主催)。岡口氏に対する罷免判決には、弁護士会や学界、一般市民からも批...
-
「Y」ナンバー」って何? “ひらがな以外”が使われるナンバープレートはレア? えっ事故ると厄介!?
平仮名1文字が使われるはずの部分に、アルファベットが使われているナンバープレートをつけたクルマを見かけることがあります。なかでも多いのが「Y」のナンバー。どのような意味があるのでしょうか。希望ナンバー...
-
パワハラ告発の職員が自死…「背景に斎藤知事の公益通報者保護法違反」弁護士が解説
斎藤元彦知事(46)の“パワハラ・おねだり疑惑”を告発した元・西播磨県民局長のYさん(60)のみならず、阪神・オリックス優勝パレードの資金集めを担っていた担当課長まで、今年4月末に自死していたことがわ...
-
暑い夏、どう乗り切る?
「私たちの未来は、私たちで作る!」「サステバ」は、あなたの「困りごと」、「モヤモヤ」、「お悩み」、もしくは、「変えていきたい社会の課題」などを通して、みんなで一緒に「これから」を考えていく番組です。今...
-
夏は教室が危ない!断熱対策
年はとにかく暑い。きのうは35度以上の「猛暑日」が、過去最多の全国301の地点で観測されました。そうした中、学校現場では、「暑すぎてエアコンがきかない!」という問題があるそうです。生徒自ら断熱改修先週...
-
アメリカ屈指の巨大造船所「韓国メーカー」が買収へ 米海軍長官がほくそ笑んでいるワケ
アメリカの内航船シェア50%を占める大手造船所を、このたび韓国企業が買収すると発表しました。ただ、この造船所は特殊な法律で守られていた面もあるようです。韓国企業が買収して立ち直るのでしょうか。最後に修...
-
「国会議員が言っちゃダメでしょ」猪瀬直樹 体操女子・宮田の喫煙疑惑に「たかがタバコ」と擁護も波紋
7月18日、パリ五輪の体操女子日本代表主将である宮田笙子(19)が、代表行動規範に違反した疑いでチームを離脱すると報じられた。その違反内容は喫煙疑惑で、宮田は前日にモナコで行われた合宿に参加していなか...
-
スペースデブリが自宅を直撃 家主がNASAを訴える
今年3月8日、米フロリダ州ネイプルズの一軒家を、円筒状の金属の塊が直撃した。屋根を貫き、床をも貫通したこの塊は、宇宙から落ちてきたスペースデブリだった。クランフィル・サムナー法律事務所はプレスリリース...
-
松本・文春裁判の本質「X氏の実名告発と女性週刊誌元編集長」増えすぎた“当事者”と場外乱闘の行方
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志の騒動が新たな展開を見せている。松本が自身の性的暴行疑惑を報じた「週刊文春」(文藝春秋)に名誉を毀損されたとして発行元の文藝春秋などに損害賠償などを求めた訴訟で、松...
-
利用者からの暴力を訴える前に知っておきたい!介護現場の対応策とは
介護現場における利用者からの暴力の実態と影響利用者からの暴力・暴言の種類と発生頻度介護現場において、利用者からの暴力や暴言は深刻な問題となっています。これらのハラスメント行為は、大きく3つの種類に分類...
-
「自動車保険料、上げるってよ」審議前に漏れて“その通り”に 大臣「適切な情報管理を」
自動車保険料の値上がり・値下がりの根拠として損保料率機構が計算する改定の“案”。慎重に審議されるべきその案が、出た段階ですぐ流出、内容が一人歩きして、それが追認されるケースが相次いでいます。これでは保...