「糖尿病」のニュース (617件)
-
「膵がん」の早期発見につながる新たな血液検査が登場! 生存率アップに光明が......
米マサチューセッツ総合病院(ボストン)のCesarCastro氏らの研究グループは、膵がんの早期診断につながる新たな血液検査を開発し、『ScienceTranslationalMedicine』に発表...
-
牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?食品業界がばらまく「社会毒」
「Thinkstock」より牛乳、低脂肪ダイエット食品、トクホコーラといった“身体にいい”とされるものが、実は毒だった--こんな衝撃的な事実を明らかにするのは、話題の新刊『医者とおかんの「社会毒」研究...
-
3大生活習慣病「最新・都道府県別ワーストランキング」(1)短命1位は青森県
人間誰しも生まれ育った土地の食文化を大切にするもの。これが郷土愛だ。しかし、地域に根ざした驚きの「ローカル食生活」があなたの寿命をグンと縮めているかもしれない。厚生労働省のデータをもとに「3大生活習慣...
-
自宅療養の母子に相次ぐ悲劇…医師は「妊娠中の感染は早産招く」と警鐘
日本中に押し寄せる医療崩壊の波。全国の自宅療養者は10万人に迫る勢いだ(8月20日時点)。 中等症でも病床逼迫のために入院が困難な事例が増え、自宅療養中に容体が急変して亡くなる例も相次いで発...
-
「睡眠負債」で糖尿病・認知症・心筋梗塞になる(2)朝日を浴びて負債を解消
脳へのダメージだけではない。睡眠負債には、血圧や血糖レベルを高め、心筋梗塞を招く高血圧や糖尿病といった生活習慣病の罹患リスクを高める危険があるほか、ガンのリスクを高める可能性もあるという。説明してくれ...
-
免疫細胞の遺伝子を変えるがん免疫療法、米国で初承認! がん治療の歴史が変わる?
7月12日、FDA(米食品医薬品局)の諮問委員会は、ノバルティス社とペンシルベニア大学が共同開発し、米国初となる遺伝子治療の生物製剤の承認を満場一致で勧告した。この生物製剤は、B細胞性急性リンパ性白血...
-
エナジードリンクで舌が溶ける? 毎日6缶飲んでいた教師が告白、世界で多発するエナジードリンク被害にネットも絶句
エナジードリンクの飲みすぎによる健康被害は、これまでにも世界でたびたび警告されてきた。だが、それでも飲みすぎてしまう人は後を絶たず、このたび、エナジードリンクによって舌がとんでもないことになってしまっ...
-
日本人の腸の老化は深刻な状態!? あなたの腸年齢は何歳?
前回は、腸内細菌と病気の関わりについて話した。今回は、腸の老化と腸年齢について話そう。腸も歳とともに老化する。腸年齢は、便の色や形、便の中の腸内細菌のバランス、食習慣の状況などをチェックすればよく分か...
-
インソールで体調が改善、疲れにくく生活がラクに! 全身に影響を与える「足の役割」
インソール(靴の中敷き)については、足のニオイ消しや靴のサイズ調整などでこれまでに使った経験がある人は多いだろう。「靴の中に入れるものはすべてインソールなのですが、目的や役割で分けないといけません」と...
-
オミクロン株は風邪と同じ?重症化するのはどんな人?医師が回答最新Q&A前編
急速に広がるオミクロン株。軽症の人が多いとはいうが、実際の危険性はどれほどで、どう対処すればよいのか?感染症に詳しい医師が教えてくれたーー。 「感染力の強いオミクロン株が引き起こしている第6...
-
第6波で民間往診急増!気になる飲み薬の処方と効果は?
TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』毎週月曜日~金曜日朝6時30分から放送中!オミクロン株の急拡大で、自宅療養者が急増していますが、そうした自宅療養者や、夜中に急に発熱した方などを往診する医療サービ...
-
「γ-GTP2500超!」酒好きライターの肝臓病“地獄の体験記”(終)「初インシュリン注射後、晴れて退院」
お猪口で茶を楽しむ、なんだか飲茶体験をしているような肝炎の猛者はγ-GTPが高記録保持者でも、筆者のように2500まではないようで、「実はもう死んでたりして…」なんて冗談を当然のことのように浴びせてく...
-
オミクロンで“軽症死”が急増中…医師は「肺炎より持病の悪化」と指摘
「新規感染者数が減ってきて、世の中には『オミクロン株は重症化しない』『第6波はピークアウトした』といった楽観論が出ていますが、中等症や重症患者を診ている医療現場では、第6波はまだ終わっていない。急速に...
-
13日(水)の関東 初夏の陽気が続く 熱中症に注意 夜は雨具が必要な所も
きょう13日(水)の関東は、日中は晴れて気温が上昇。東京都心は2日連続で夏日の予想。熱中症にならないにように、水分補給を忘れずに。夜は雨の降る所が多いため、帰宅時間が遅くなる方は、外出の際に雨具の用意...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<不安定狭心症>安静時でも胸痛が…高血圧・肥満・喫煙はNG
寒さが厳しくなる時期に多いのが、「心筋梗塞」や「狭心症」などの心臓疾患だ。特に危険なのが、突然死を起こす「急性冠症候群」。これは冠動脈(心臓に血液を送るための血管)が突然塞がることで血栓ができ、冠動脈...
-
【4回目接種】対象はどんな人?高血圧、BMI30以上は60歳未満でも検討を
59歳以下は“基礎疾患あり”の人だけが対象になる4回目接種。自分は関係ないと思っていても、実は対象の場合も!打つべきかどうかの判断基準を医師に解説してもらったーー。 「4回目接種の対象外の方...
-
医師が懸念する5類引き下げ「死者増えて初めてコロナ拡大に気づくことも」
新型コロナを「2類相当」から「5類」に引き下げることが検討されている。自由が増えるならいいじゃない!と、思うけど、さまざまな懸念があってーー。 「第6波の主流だったオミクロン株(BA.1)よ...