「IT業界」のニュース (74件)
-
海外で働くのにも役立つ? 資格「情報処理技術者」のメリット3つ
人気の国家試験「情報処理技術者試験」ですが、ITエンジニアの中には否定派もいるようです。否定派のブログ記事をいくつか読んでみると、「実務では役に立たない」「用語を覚えさせるだけでは意味がない」などの声...
-
DX推進の職場で転職を決意した瞬間 検索サイト構築を無茶振りする専務「お前が寝ないで作ればいーじゃん。0円でできるだろ?」
職種や条件を選んで入った会社でも、入社後に「こんなはずではなかった」と思うことがある。人間関係や働き方、労働条件により、「働き続けることが困難だ」と感じるようになる人もいる。キャリコネニュース読者から...
-
IT業界の転職で面接通過しない理由1位「スキル不足」 対策として「身につけたいスキルを熱く伝えたら内定を得た」という人も
ギークリーは10月3日、面接に関する調査結果を発表した。調査は2018年12月~2019年9月にネット上で実施。ギークリー経由で転職し、転職活動中に「面接に通らない」と感じた20代~40代の男性・女性...
-
主要先進国で日本だけ実質賃金マイナスに玉川徹が「もう先進国じゃない」……それでも安倍政権は介護保険の負担増で国民追い詰め
いったい「社会保障の充実」という消費増税の理由は何だったのか。厚労省は本日16日、一部の低所得者が介護施設などを利用する際の負担額を増やす方針などを打ち出した介護保険制度改正案を社会保障審議会に示した...
-
メガバンク人気復活の兆候? 2021年卒学生のインターン人気企業ランキングで順位が大幅上昇
楽天は7月26日、「インターンシップ人気企業ランキング」および「IT業界インターンシップ人気企業ランキング」の結果を発表した。調査は今年4月~6月にインターネットおよび「みん就」主催の就職イベント会場...
-
氷河期世代を冷遇しておいて「技術力ある即戦力」なんて虫が良すぎる! 「おじいちゃんと新卒だけ」の日本企業
人手不足が依然として深刻だ。求人サイトdodaによると、11月の転職求人倍率は全業種で高く、24ケ月連続で最高値を更新。特にIT・通信の技術系は8.20と特に高い。(文:okei)そんな中、あるツイッ...
-
20年卒の就活、半数の企業で理系学生確保に苦戦「母集団形成がうまくいかず、なかなか内々定出しできない」
ディスコは5月23日、今月上旬時点の2020年卒向け採用活動の現状や感触に関する調査を発表した。調査は全国の企業1万1865社を対象に実施し、1097社から回答を得た。2020年卒の採用人数は、約6割...
-
ついに「グッドウィル」折口雅博に捜査のメス! 大物への波及は必至
警察・検察当局およびマスコミの内情に精通するジャーナリストが、テレビでは絶対に報道しない、気になるニュースの裏側をレポートします。東京地検特捜部が近く、人材派遣大手「グッドウィル・グループ」(GWG、...
-
エンジニア男子限定の合コン開催決定! ただし「男性は普段のTシャツにクロックスというカジュアルすぎる服装は避けて」
エンジニアを対象にした人材サービスを提供するVSNは7月7日、エンジニア男子を対象にした合コンイベント「エンジニアカップリングNight」を開催する。場所は東京都港区にあるVSN本社で、対象は男性のエ...
-
小池・東京都知事、来年の再選が確実な情勢…女性や経済界から圧倒的な高い支持
来年2020年は、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックを迎えるが、オリンピック開催中に開催都市・東京のトップ、都知事の任期が満了となる。7月24日開幕、8月9日閉会の東京オリンピックと都知事の任期...
-
サマータイム導入で甚大な健康リスク!肥満、心筋梗塞、うつ病、生活習慣病、過労死......
殺人的な猛暑だ。この過酷な炎暑のさなか、断行される2020年東京オリンピック・パラリンピック。その酷暑対策として、時計の針を2時間進めるサマータイムの導入を政府・与党が急いでいる。なぜだろう?日本でも...
-
「スキルアップ」も「安定」もない IT下請け・孫請け企業の悲哀
就活解禁を受けて、最近は「ブラック企業」があらためて注目を集めているが、その割合が特に高いのがIT業界だ。官公庁からの発注を寡占する大手SIer(システムインテグレーター)の「ITゼネコン」はまだいい...
-
SNSで大反響「リストラおっぱい」謎の巨乳OLを直撃
会社をクビになった巨乳OLが胸元の自撮りを「リストラおっぱい」と名づけ、SNS上にアップして大反響を呼んだ。写真集まで作られるほどの人気者の素顔に迫るべく、本紙は顔出しNGの巨乳OLを直撃した。OLの...
-
IR収賄:逮捕の秋元司議員、検察が次に狙う“12人の議員”…反社勢力とズブズブの関係
永田町を騒然とさせている、秋元司衆議院議員の逮捕劇。IR(統合型リゾート)事業をめぐる中国企業からの献金疑惑について東京地裁は、収賄容疑で秋元司議員を逮捕し、勾留延長も発表している。秋元議員は地検の取...