「東北 新幹線」のニュース (622件)
-
【2017全国版】本当は教えたくない!かき氷の名店17選。ひんやり美味しい!
この夏もやっぱり食べたいかき氷!「暑い夏はキーンと冷えたかき氷が食べたい!」という方も多いのではないでしょうか?淡雪のようなふわふわ食感、ご当地ならではの天然氷やこだわりシロップ、完熟フルーツやトマト...
-
鉄道と東京の未来が見えた!? 高輪ゲートウェイフェストのラストを飾る「5 Days CITY」に行ってきました E231系や成田エクスプレス 鉄道ファンには別の楽しみも
今年の鉄道界でビッグニュースの一つが3月14日、山手線・京浜東北線に開業した新駅「高輪ゲートウェイ」でしょう。駅周辺では大規模開発が進行中で、名称通りのゲートウェイ(出入り口)機能を受け持つ新駅です。...
-
ブーム到来!?おしゃれ女子必見!自然派ご当地コスメ5選【関東・東北】
「ご当地」というと、グルメを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実は今「ご当地コスメ」にも注目が集まっているとか…!?そこで今回は、関東近郊と東北エリアで販売される、ご当地コスメを厳選してご紹介しま...
-
鉄道チャンネルのシールを持って【非電化路線に乗ろう02】大湊線 その11
非電化大湊線の上に架線はありません。空があるダケです。大好きなシーサス・クロッシング。左の単式ホーム1番線が大湊線専用。右に島式ホームが2面あります。こちらは青い森鉄道用です。1番ホームに到着します。...
-
癒し効果絶大!日帰り利用可能!関東近郊の山絶景露天7選
夏の疲れを癒してくれる、おすすめの絶景露天をご紹介します。今回ピックアップしたのは、パノラマオーシャンビューの露天に、渓流のせせらぎが心地よい高原の露天、まるで雲上を泳いでいるような気分になれる雲海の...
-
行って良かった!温泉地満足度ランキング2018【関東近郊】TOP3を発表!
「宿のごはん美味しかったよね。」「ここは友達にもお勧めしたい!」行ったからこそ分かる、感じるその温泉地ならではの良さが伝わる温泉地満足度ランキング。今回は、関東・甲信越・静岡エリアのTOP3温泉地を発...
-
E6系車内で朝まで休憩も 夜の「秋田新幹線車両センター」見学ツアー実施へ JR東日本
構内見学等ツアーイメージJR東日本秋田支社は2021年7月3日、「秋田新幹線車両センターナイトツアー」を実施する。秋田駅からE6系構内回送で夜の「秋田新幹線車両センター」へ向かい、2グループに分かれて...
-
瀟洒なスイーツ列車、走る高級レストラン…。食と雰囲気に浸る列車が上位に!女子旅で行きたい!憧れの観光列車10
近年、日本各地で趣向を凝らした観光列車が次々に運行し、注目を集めています。流れる車窓に浸りつつ、現地の食や文化まで楽しめる観光列車は、旅の目的の一つとして、今や幅広い層に定着してきました。じゃらん編集...
-
箸休め って言われてもねぇ 晩夏鉄道旅顛末記1【50代から始めた鉄道趣味】147
※夏の鉄道旅なのに何故雪が有るんだ?と訝しく思われても当然です。この写真は2019年4月2日に久慈駅で撮った写真です。8月の八戸駅では乗り換えの時間が短くて写真を撮る余裕が無かったのです。いつも書いて...
-
一度は行ってみたい!「憧れの温泉地ランキング」を発表【2019関東・東北編】
じゃらんが毎年発表する人気温泉地ランキング2019!インターネットによって行われるこの調査の中から、まだ行ったことはないけれど「一度は行ってみたい温泉地」と回答があった、あこがれ温泉地ランキングを発表...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(1)乳頭温泉鶴の湯<秋田県>
まもなく雪の季節。凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅の期待と不安感。胸の高鳴り。宿に到着した安堵感。しんしんと降る雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギー...
-
これからの季節におすすめ!宮城の温泉街で生まれた隠れ銘菓「鳴子の栗だんご」
(c)YokoNixon宮城県の銘菓といえば萩の月やずんだ餅が有名ですが、これからの季節特に美味しくなる隠れ銘菓が、宮城県北西部に位置する温泉の街、大崎市鳴子(なるこ)町にあるのです。気になるその銘菓...
-
足湯付きの新幹線があるって本当?【新幹線トリビア】
福島駅~新庄駅間を走る山形新幹線の「とれいゆつばさ」には足湯のある号車があります。足湯に浸かりながら車窓を楽しめるとあって、年間約1万3千人が利用する人気ぶり。2014年7月にデビューし、今年で5周年...
-
秋の女子旅は栃木へGO!那須高原にある「ホテルサンバレー那須」で食と癒しに溢れるステイを宿泊レポ
東京駅からJR東北新幹線で約1時間。栃木県の那須塩原にある「ホテルサンバレー那須」へ女子旅。高原の大自然と豊かな源泉に恵まれたリゾートは、ゆったり国内女子旅に最適な場所なんです。都内からのアクセスもし...
-
「ウィズコロナ時代の鉄道へ前進」、それとも 2021年春ダイヤ改正 首都圏各社の終電繰り上げを再考
JRグループと多くの私鉄はきょう2021年3月13日からダイヤを改正します。新ダイヤでは、東海道新幹線「のぞみ」の一部定期列車や東北・北海道・上越・北陸の各新幹線での時間短縮といったニュースもあるので...
-
JR東日本、特急・新幹線の車内文字ニュース提供終了へ
JR東日本は5日、新幹線及び特急列車の車内テロップでの文字ニュースの提供を終えると発表した。同社が車内テロップで文字ニュースの提供を始めたのは2002年から。スマートフォンやタブレット端末などの普及に...
-
クイズ:東日本大震災から10年、JR東日本の地震 津波への取り組み
2011年に発生した東日本大震災から10年。JR東日本は、東日本大震災や過去の地震被害を教訓とし、今後、発生の恐れがある首都直下地震などの大規模地震に備え、さまざまな取り組みを行ってきた。同社はきょう...
-
郡山総合車両センター9/14一般公開イベント、シンカリオンE5もやってくる
東北新幹線で郡山駅を通過するとき、山側の車窓に見えてくるのが郡山総合車両センター。この郡山総合車両センターで9月14日、一般公開イベントがあるよ!開場時間は9時30分~15時00分(入場は14時30分...
-
東北新幹線全線再開に概ね10日前後要する見込み、在来線は15日から全線区で運転再開予定 JR東日本
画像:JR東日本JR東日本は14日、那須塩原~盛岡間で運転を見合わせている東北新幹線の被災状況と今後の見通しについて、全線再開までに概ね10日前後要する見込みと発表した。13日夜に福島県沖で発生した地...
-
JR東日本 新幹線 特急は減便ダイヤ撤回、現状ダイヤで運行継続_指定席5割ほど上限とし混雑緩和
JR東日本の新幹線、中央線常磐線特急は、5月28日以降実施予定だった定期列車削減ダイヤを撤回し、5月28日以降も現在のダイヤのまま運転させる。北海道新幹線については、一部の列車が新青森~新函館北斗間で...
-
クイズ:ITM 14R/32L
<きょうのメモ>https://tetsudo-ch.com/10373433.html◆千葉に行った只見線キハ40のつらら切り小湊鐵道に行ったもと只見線キハ4020262021には、雪国で活躍したキ...
-
10月・11月見頃の「紅葉露天」29選【関東・甲信越】日帰り温泉で秋満喫!
温泉が恋しくなる晩秋、それは紅葉観賞の絶好のシーズン!せっかく温泉におでかけするならば、紅葉を観賞しながら湯浴みできる紅葉露天へ行きませんか?今回は、関東・甲信越エリアのおすすめ紅葉露天風呂をご紹介致...
-
何故、詳細な鉄道旅の日付・経路が分かるのか?【50代から始めた鉄道趣味】250
※2012年12月撮影トップ画像は青春18きっぷ鉄道旅vol.7、福知山線谷川駅の親子恐竜。ところで何故、詳細な鉄道旅の日付と経路が10年経っても分かるのか?・・・と思った方がいらっしゃる様なので簡単...
-
上野駅の「手土産」と「お弁当」人気ランキングTOP10〜1000円未満にも注目!〜
パンダのいる上野動物園ほか観光地として、また東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線など多くの乗降客が利用する上野駅。上野駅で取り扱う100種以上の商品から、2017年6月から2018年5月の売り上...
-
【保存版時刻表】成田空港連絡JR特急 成田エクスプレス 5月30日からの減便ダイヤ【画像拡大可】
都心と成田空港を結ぶJR空港連絡特急成田エクスプレスは、5月30日から日中の列車を運休し、朝と夜のみ走らせる。5月30・31日と、6月1日以降で運行列車が異なるので注意。時刻表のグレー地が運休する列車...
-
【保存版時刻表】中央線 特急あずさかいじ 常磐線 特急ひたちときわ 5月28日からの減便ダイヤ【画像拡大可】
中央線特急あずさかいじ富士回遊、常磐線特急ひたちときわは、5月28日から通常ダイヤの平均2割を減らして8割の減便ダイヤで運行する。時刻表のグレー地が運休する列車。クリーム地に赤字は通常運行する列車。東...
-
JR東日本の「羽田空港アクセス線」2029年度開業 羽田鉄道プロジェクトを考える
羽田空港写真:たっきー/PIXTA“「2030年3月、今月から羽田空港の鉄道アクセスが大きく改善されました。JR東日本の「羽田空港アクセス線」が開業。東京駅から羽田空港新駅行きに乗車すると...
-
東北新幹線、2月24日始発から全線運転再開 JR東日本
画像:JR東日本2月13日(土)に発生した福島県沖地震により、一部区間で運転を見合わせている東北新幹線は、2月24日(水)始発より全線で運転を再開する。運転再開後も当面の間、那須塩原~一ノ関駅間で速度...
-
千葉ローカル線むけ新型車両E131系のトイレは新幹線や四季島 瑞風にも採用されたメーカーの製品だった
総合車両製作所新津事業所(新潟県)で2両編成(1M1T)を12本24両をつくる、JR東日本房総ローカル線むけE131系。車両はサスティナ(sustina)オールステンレス車、モータつき車(T)クモハE...
-
【クイズ】赤い電車が走るこの線路
【答え】あした掲載の【クイズ】コーナーで【きのうのクイズの答え】https://tetsudo-ch.com/9013415.html湘南新宿ラインとか山手貨物線とか東北線支線とか?【みんなの答えリア...