「東北 新幹線」のニュース (586件)
-
東北新幹線全線再開に概ね10日前後要する見込み、在来線は15日から全線区で運転再開予定 JR東日本
画像:JR東日本JR東日本は14日、那須塩原~盛岡間で運転を見合わせている東北新幹線の被災状況と今後の見通しについて、全線再開までに概ね10日前後要する見込みと発表した。13日夜に福島県沖で発生した地...
-
JR東日本 新幹線 特急は減便ダイヤ撤回、現状ダイヤで運行継続_指定席5割ほど上限とし混雑緩和
JR東日本の新幹線、中央線常磐線特急は、5月28日以降実施予定だった定期列車削減ダイヤを撤回し、5月28日以降も現在のダイヤのまま運転させる。北海道新幹線については、一部の列車が新青森~新函館北斗間で...
-
クイズ:ITM 14R/32L
<きょうのメモ>https://tetsudo-ch.com/10373433.html◆千葉に行った只見線キハ40のつらら切り小湊鐵道に行ったもと只見線キハ4020262021には、雪国で活躍したキ...
-
10月・11月見頃の「紅葉露天」29選【関東・甲信越】日帰り温泉で秋満喫!
温泉が恋しくなる晩秋、それは紅葉観賞の絶好のシーズン!せっかく温泉におでかけするならば、紅葉を観賞しながら湯浴みできる紅葉露天へ行きませんか?今回は、関東・甲信越エリアのおすすめ紅葉露天風呂をご紹介致...
-
何故、詳細な鉄道旅の日付・経路が分かるのか?【50代から始めた鉄道趣味】250
※2012年12月撮影トップ画像は青春18きっぷ鉄道旅vol.7、福知山線谷川駅の親子恐竜。ところで何故、詳細な鉄道旅の日付と経路が10年経っても分かるのか?・・・と思った方がいらっしゃる様なので簡単...
-
上野駅の「手土産」と「お弁当」人気ランキングTOP10〜1000円未満にも注目!〜
パンダのいる上野動物園ほか観光地として、また東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線など多くの乗降客が利用する上野駅。上野駅で取り扱う100種以上の商品から、2017年6月から2018年5月の売り上...
-
【保存版時刻表】成田空港連絡JR特急 成田エクスプレス 5月30日からの減便ダイヤ【画像拡大可】
都心と成田空港を結ぶJR空港連絡特急成田エクスプレスは、5月30日から日中の列車を運休し、朝と夜のみ走らせる。5月30・31日と、6月1日以降で運行列車が異なるので注意。時刻表のグレー地が運休する列車...
-
【保存版時刻表】中央線 特急あずさかいじ 常磐線 特急ひたちときわ 5月28日からの減便ダイヤ【画像拡大可】
中央線特急あずさかいじ富士回遊、常磐線特急ひたちときわは、5月28日から通常ダイヤの平均2割を減らして8割の減便ダイヤで運行する。時刻表のグレー地が運休する列車。クリーム地に赤字は通常運行する列車。東...
-
JR東日本の「羽田空港アクセス線」2029年度開業 羽田鉄道プロジェクトを考える
羽田空港写真:たっきー/PIXTA“「2030年3月、今月から羽田空港の鉄道アクセスが大きく改善されました。JR東日本の「羽田空港アクセス線」が開業。東京駅から羽田空港新駅行きに乗車すると...
-
東北新幹線、2月24日始発から全線運転再開 JR東日本
画像:JR東日本2月13日(土)に発生した福島県沖地震により、一部区間で運転を見合わせている東北新幹線は、2月24日(水)始発より全線で運転を再開する。運転再開後も当面の間、那須塩原~一ノ関駅間で速度...
-
千葉ローカル線むけ新型車両E131系のトイレは新幹線や四季島 瑞風にも採用されたメーカーの製品だった
総合車両製作所新津事業所(新潟県)で2両編成(1M1T)を12本24両をつくる、JR東日本房総ローカル線むけE131系。車両はサスティナ(sustina)オールステンレス車、モータつき車(T)クモハE...
-
【クイズ】赤い電車が走るこの線路
【答え】あした掲載の【クイズ】コーナーで【きのうのクイズの答え】https://tetsudo-ch.com/9013415.html湘南新宿ラインとか山手貨物線とか東北線支線とか?【みんなの答えリア...
-
新幹線試験電車ALFA-X、時速360kmで5G通信に成功 ドコモ・JR東日本
画像:JR東日本ドコモとJR東日本は、新幹線試験電車ALFA-Xによる第5世代移動通信方式(以下、5G)の無線通信実験において、実証実験としては国内最高速度である時速360kmで成功したと発表した。実...
-
クイズ:あの国産スポーツカーの発想原点と、新幹線のぞみ12本ダイヤから
量産車では世界初のオールアルミ・モノコックボディーを採用し、ホンダのスポーツカー魂が凝縮された伝説の名車―――NSX。1980年代からこのNSXの開発が始まり、1990年にその産声をあげるまで、実は新...
-
新幹線から乗り換えて遭遇、業務連絡書という名のきっぷ
こんなきっぷみたことある?これ、券面に記されてる文字通り「業務連絡書」という名のきっぷ。このきっぷに遭遇したのは、仙台にある食品加工工場へ出張したとき。東北新幹線はやぶさで仙台に着き、仙石線に乗り換え...
-
みんなが知ってる番組名
黄色いマス目を縦から読むと、みんなが知ってる番組名が出てくるよ。横列のヒント↓↓↓すべて駅名ことでん信越線上越新幹線東北新幹線特急かいじ停車駅答えは↓↓↓に掲載https://twitter.com/...
-
青森~盛岡間で「リバイバル特急スーパーはつかり」運行へ 9月4日限り
E751系車両イメージ写真は特急「つがる」JR東日本、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道は2021年9月4日、かつて盛岡駅~青森駅間で運行していた特急列車「スーパーはつかり」を1日限りのリバイバルトレイ...
-
工場見学に宝石発掘!夏休みのオススメお出かけスポット【関東】穴場情報も♪
夏休みにぜひとも行きたい、関東エリアのお出かけスポットをご紹介!大人にも大人気の工場見学に、クライミングやパラグライダーなど、大自然の中で思いっきり体を動かして遊ぶレジャー施設や、乗り物や工芸品につい...
-
ふわふわ♪濃厚果肉!豆豆氷も♪この夏オススメの「かき氷」16選【関東近郊】
暑~い夏のお出かけを涼やかに演出してくれるかき氷!そこで今回は、この夏おすすめの関東近郊エリアのかき氷をご紹介致します。人気のふわふわの天然氷に、フルーツたっぷりの手作りシロップやご当地かき氷など、ど...
-
2019夏の増発列車速報 JR東日本発表
JR東日本は5月17日、今夏92日間(2019年7月1日(月)~9月30日(月))の増発列車概要を発表した。期間中に増発する新幹線は3,067本、在来線が2,209本の計5,276本。対前年比でみると...
-
クイズ:2017年の光景
<きょうのピックアップ>◆最後の山場、碓氷峠レベルの最急勾配区間を電車はどう走るか_宇都宮ライトレール建設現場を歩くhttps://tetsudo-ch.com/11593950.html◆歴代こだま...
-
有料席がある東北の「花火大会」おすすめ15選!混雑回避でゆったり観賞
有料席がある東北の「花火大会」おすすめ15選!混雑回避でゆったり観賞。せっかく花火を見に行くなら、ちょっと贅沢に有料観覧席からゆったり花火を見てみるのはいかがですか?音楽とのコラボレーションの花火大会も、花火が美しく見える絶好の席からゆったりと混雑知らずで観賞できるので...
-
山陰本線を北上します【木造駅舎巡礼10】山陰本線01
※2020年8月撮影トップ画像は、JR西日本山陰本線小串駅。【木造駅舎巡礼】は山陰本線です。山陰本線は、起点が京都駅、終点は山陽本線の幡生駅の673.8km。在来線としては日本で最長の路線距離ですが、...
-
軟弱地盤と東海道新幹線の建設史、辰巳駅前の奇妙な小屋の前で専門家の記述を読む
東京都江東区辰巳。東京メトロ有楽町線1番出入口からすぐの場所に、奇妙な平屋の建屋が3棟。シンプルでスクエアな建物の広さは10畳ほどで、A・B・C棟ともドアが1枚、金網で覆われた窓が1枚。どこかの収容所...
-
東京まで新幹線 特急で1時間の地
中国湖北省武漢市に端を発する新型コロナウイルス。世界じゅうが在宅時間の過ごし方を探るなか、これまでの通勤通学という動きも変わるかも。仮に「週1回、来ればいい」なんていう会社や学校ができてたら、通勤通学...
-
東北旅行で行きたい!初夏におすすめ観光スポット28選。新緑絶景・ワイナリーも!
東北旅行で行きたい!初夏におすすめ観光スポット28選。新緑絶景・ワイナリーも!。爽やかな風が吹くこの時期、東北は旅行先にぜひおすすめ!新緑の中のトレッキング、とれたての新鮮なフルーツや野菜などの食材を使ったご当地グルメ、美しい絶景や、有名な温泉はもちろん、雪が解けて暖かい季節だか...
-
東北新幹線にある奇妙なS字カーブ、鷲宮保守基地を11月23日一般公開
東北新幹線に乗って、上越新幹線との分岐を左にみて、少したつと左車窓にみえてくるのが、奇妙なS字カーブ。JR宇都宮線東鷲宮駅徒歩3分にある、新幹線鷲宮保守基地。この鷲宮保守基地で11月23日、一般公開イ...
-
JR東、7月以降の臨時列車運転計画を発表 新幹線や中央線・常磐線特急の指定席発売も通常通りに
JR東日本は緊急事態宣言解除後の利用状況ならびに今後の社会経済活動レベルの引き上げなどを踏まえ、7月以降の臨時列車運転計画を発表した。運転期間は2020年7月1日~9月30日の計92日間。新幹線は2,...
-
福島県が誇るレストランチェーン「メヒコ」のカニピラフを東京で味わう / 東京都台東区浅草の「シーフード メヒコ 浅草店」
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
JR東日本、JR東海、JR西日本、鉄道総研などが共同開発 海底地震計による新幹線地震早期検知が「日本鉄道大賞」【コラム】
海底地震計を用いた新幹線早期地震検知=イメージ=(資料:国土交通省)鉄道業界の優れた取り組みを顕彰する、「日本鉄道賞」の20回目の表彰セレモニーが2021年10月27日にオンライン開催。最優秀賞の「日...