「東北 新幹線」のニュース (622件)
-
【木造駅舎カタログ】東北本線09/91 桑折駅
※2020年9月撮影トップ画像は、東北本線桑折(こおり)駅。前回の陸前山王駅は宮城県でしたが、東北本線は仙台駅を越えて福島県に入りました。桑折駅は駅前の道路の対面が住宅でカメラを下げることができません...
-
200系新幹線カラーが復活!E2系で再現
200系新幹線(イメージ)車両イメージ(画像:JR東日本)JR東日本は2022年5月10日、「鉄道開業150年」を彩る「特別な体験」企画として、懐かしの200系カラー新幹線の復活運転を行うと発表した。...
-
既存の自動車幹線ルートの渋滞回避を優先した宇都宮ライトレール建設工事、道路拡幅&中央に高架橋設置の難所
東北新幹線がとまる宇都宮駅東口(栃木県宇都宮市)と、ホンダや自動車関連などの拠点が多く点在する芳賀・高根沢工業団地(栃木県芳賀町)の間、14.6kmを結ぶ宇都宮ライトレールの開業時期が、またちょっと延...
-
すぐ脇を東海道新幹線が走る「戦火をも耐えた復興小学校」90歳超えの建造物がみてきた銀座の街と新幹線
ここは島根県の物産・観光・移住情報などを発信する東京アンテナショップ「日比谷しまね館」が入るビルのエレベーターホール。眼下に、京浜東北線・山手線の線路が4本、東海道線の2本、そしてやや高い段に東海道新...
-
鉄道ツアーで観光再生 日観振が通常総会 鉄道各社はSNSで情報発信
日観振副会長に就任した後藤西武HD社長(左)と冨田JR東日本会長(右)。中央は髙橋広行JTB会長(筆者撮影)訪日外国人の団体旅行者の受け入れが、約2年ぶりで再開されるなど観光のニュースが相次ぐ。国内観...
-
E5系 新幹線 はやぶさを彫刻した純金小判が登場 化粧箱のデザインもらしさ満点、お値段は……?
JR東日本商事の鉄道雑貨ブランド「TRAINIART」から、E5系はやぶさを彫刻した純金小判が登場しました。東北新幹線の開業40周年を記念した商品で、「日本が世界に誇る技術の結晶である新幹線を日本の伝...
-
東北新幹線 3/21までの運転計画発表 那須塩原~盛岡駅間は終日運転見合わせ JR東日本
秋田新幹線・東北新幹線(写真はイメージ)JR東日本は2022年3月18日(金)~21日(月・祝)までの東北新幹線運転計画を発表した。3/18~3/21東北新幹線運転計画那須塩原~盛岡駅間終日運転見合わ...
-
東北本線で臨時列車運行 盛岡~仙台、那須塩原~仙台間(3/19~3/21)
臨時列車で使用されるキハ110系(写真はイメージ)2022年3月16日(水)深夜に発生した地震の影響により、東北新幹線は3月21日(月・祝)まで那須塩原~盛岡間で終日運転を見合わせ、東京~那須塩原間、...
-
どうなる地方ローカル線 国の検討会が初会合 JR2社は沿線自治体との話し合いの場を求める(前編)【コラム】
利用客の減少で2018年4月に廃止されたJR三江線。地方ローカル線については沿線自治体も危機意識を共有しており、全国23道県知事は連名で2021年8月、「鉄道利用促進のための機運醸成」「JRを含めた鉄...
-
駅発着の自動運転カート、トラックドライバー向けアプリ、空港快速を新型車両に更新……JR3島会社とJR貨物の経営戦略、そして新ダイヤは【コラム】
721系快速エアポート(写真:JunKaida/PIXTA)2022年1月の本コラムでJR本州3社の新ダイヤを報告した際、「機会をみて紹介しましょう」としながら、遅くなってしまい申しわけありません。今...
-
電車ホーム折り返しに変更した東豊線 終点 福住駅から、北海道日本ハムファイターズ推しラーメン屋へ! 店内写真は大谷翔平じゃなくて…!?
「お姉さん、2018年1月のころの店内の壁と、いまはなにが違いますかね」「いまはもう新庄ビッグボス(BIGBOSS)の写真とか、いろいろ新しいのを壁に貼ってあるよ」―――そう教えてくれたのは、札幌市営...
-
くし形 5面4線、上下別階 2面6線 切り欠き、1線両面共用 2面3線…多彩な鉄道ホームをもつ街を歩く
東京都大田区、夜と昼でがらっと表情を変える街―――蒲田。ここ蒲田には、鉄道好きが注目するポイントがいろいろある。今回は、昼の蒲田を。まず、700メートルという微妙な距離を隔てて、京急蒲田駅と、東急・J...
-
200系カラーのE2系新幹線が走る「なつかしのあおば号」仙台→上野で6/25運転
200系新幹線(イメージ)E2系新幹線(イメージ)JR東日本仙台支社とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは2022年5月19日、東北新幹線(大宮~盛岡間)40周年記念の旅行商品として、「あおば」をイ...
-
快速「青森・盛岡ライナー」18本運転へ IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道が共同企画
東北新幹線の延伸開業により誕生したIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は、ともに本年12月1日で開業20周年を迎える。両社はこれを記念し、乗車券のみで乗れる臨時直通列車の運行やおトクなきっぷの発売といった...
-
東京メトロ南北線の延伸計画はどこまで進んだか【コラム】
南北線を走るメトロ車両9000系は営団地下鉄時代の1990年にデビューしました。ワンマン運転に対応。設計にあたっては、地域との調和や人に対するやさしさをテーマにしました(railwaymemory/P...
-
【木造駅舎カタログ】東北本線15/97 野崎駅
※2020年9月撮影トップ画像は、東北本線野崎駅。またまたコンパクトでシックな木造駅舎です。東北本線もついに黒磯駅を過ぎて直流エリアに入りました。黒磯駅で電化方式が変わりますが、東北本線の運転系統も黒...
-
2022年は東日本エリアの新幹線が周年イヤー 特典チケットなど用意
「新幹線イヤー2022」のビジュアルイメージ(画像:JR東日本)2022年は鉄道開業150周年の節目の年だが、新幹線関連でも東北新幹線盛岡―八戸間が開業20周年、秋田新幹線/北陸新幹線(長野新幹線)が...
-
2022年3月ダイヤ改正を読み解く JR本州3社のコロナ対応策は キーワードは「利用状況にあわせた輸送体系の見直し」【コラム】
上越新幹線の完全な主役になるE7系新幹線車両。デビューは2014年。トータルコンセプトは「大人の琴線に触れる『洗練さ』と心と体の『ゆとり・解放感』」。車両のデザインコンセプトは「〝和〟の未来」です(写...
-
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~485系~【東北編017】
1982年の東北新幹線開業以前、上野から東北方面に向かう列車の花形は485系特急電車でした。485系を使用していた上野発の東北方面の列車は、青森行「はつかり」、盛岡行「やまびこ」、仙台行「ひばり」、秋...
-
「行動制限なし」お盆中の国内旅行、コロナでどう変わる?
昨日8月11日は祝日「山の日」でした。8月12日にも休みをとって、既にお盆休みに突入している方も多くいます。今年のお盆休みは、2019年以来3年ぶりとなる「コロナによる行動制限のない」お盆休みとなりま...
-
岩倉高校でのリアル運転士体験に「めっちゃうれしい!!」 東京メトロなどの「夏休みに親子で社会科見学」を同行取材【後編・レポート】
岩倉高の運転シミュレーターは本物の鉄道車両と同じ機器類を装備。加速用のマスコン(マスターコントローラー)とブレーキレバーが分かれた2ハンドルタイプですクラブツーリズム(クラツー)、東京メトロ、岩倉高校...
-
行きは「N700S」、帰りは「ひのとり」――近鉄特急の贅沢な「空間」を堪能した話
2020(令和2)年6月13日(土)、東海道新幹線の新型車両「N700S」を取材したその足で近鉄の新型特急車両「ひのとり」に乗車してみました。試乗会に参加した「鉄道チャンネル」華やか部門の二人から「ひ...
-
親子で遊べる学べる参加型イベント「東京エキミチあそび」東京駅グランルーフで11/2.3 開催
東海道や東北へと行く新幹線が発着し、山手線や東海道線、東京メトロの地下鉄たちが接続する、日本の最大の鉄道ターミナル―――東京駅。この東京駅の八重洲口にあるグランルーフ・グランルーフフロントで11月2・...
-
【東北】12月・1月開催のイベント27選!年末年始のデートや観光にも◎2017-2018
クリスマス・カウントダウン・初詣!楽しいイベントがもりだくさんの冬が到来!そこで今回は、東北エリアで2017年12月~2018年1月に開催される、おすすめのイベントを紹介致します。クリスマス気分を盛り...
-
東北新幹線やまびこ136号 仙台→東京 1号車自由席に鮮魚を載せて8/26~28輸送、グランスタ東京のレストランで提供
東北新幹線やまびこ136号は8月26~28日、仙台10:41発→東京12:48着の区間で、1号車自由席に宮城県石巻市内で当日朝に水揚げされた鮮魚類(ヒラメ、スズキなど)を載せて運ぶ。実施日の新幹線やま...
-
新幹線停車駅エキナカ店舗で除菌シートを配布、80万枚をNewDaysなどで
JR東日本は、同社エリア新幹線停車駅などのエキナカ店舗で、駅弁、おにぎり、サンドイッチなどの食事類の購入者に、除菌シートを配布する。第一弾は8月10日以降準備でき次第、東京、上野、大宮の3駅で。配布枚...
-
温泉旅行デートにおすすめ!2人で過ごす「おこもり温泉宿」10選【関東近郊】
寒さ厳しいこの季節、おススメしたいのは宿での滞在を目いっぱい楽しむ「おこもり温泉宿」の旅。今回は、二人の時間を大切に過ごしたい♪というカップルにおすすめの、関東のおこもり宿をご紹介いたします。自然と一...
-
「東北を応援!エキナカグルメフェア」20日から かもめの玉子とE5系新幹線のコラボ商品も
JR東日本クロスステーションは、4月20日~5月10日にかけて東海キヨスクと共同で「東北を応援!エキナカグルメフェア」を開催する。東北6県を舞台とする「東北DC」連動企画として、JR東日本エリアのNe...
-
金沢→米子 12時間半、小浜線&京都丹後鉄道で《青森~下関を日本海沿い在来線で行く旅…新幹線なら9時間》
本州最北の新幹線駅新青森から、最西の新下関へ。本州鉄道の大動脈、東北新幹線・東海道新幹線・山陽新幹線を伝って行くと、8~9時間ほど。1日で着く。そこを、在来線の青森駅から下関へむけて、日本海沿いをたど...
-
【東北】2月・3月おすすめイベント18選!観光やデートにも<2019>
【東北】2月・3月おすすめイベント18選!観光やデートにも<2019>。まだまだ続く寒い日々。でも家にいるだけじゃもったいない!2月3月、東北では冬ならではの楽しいイベントや、春の訪れを感じれるお祭りなどたくさん開催されています。かまくらまつりや雪まつり、雪灯篭まつりの冬...