「東北 新幹線」のニュース (586件)
-
金沢→米子 12時間半、小浜線&京都丹後鉄道で《青森~下関を日本海沿い在来線で行く旅…新幹線なら9時間》
本州最北の新幹線駅新青森から、最西の新下関へ。本州鉄道の大動脈、東北新幹線・東海道新幹線・山陽新幹線を伝って行くと、8~9時間ほど。1日で着く。そこを、在来線の青森駅から下関へむけて、日本海沿いをたど...
-
【東北】2月・3月おすすめイベント18選!観光やデートにも<2019>
【東北】2月・3月おすすめイベント18選!観光やデートにも<2019>。まだまだ続く寒い日々。でも家にいるだけじゃもったいない!2月3月、東北では冬ならではの楽しいイベントや、春の訪れを感じれるお祭りなどたくさん開催されています。かまくらまつりや雪まつり、雪灯篭まつりの冬...
-
【2019年最新版】関東デートスポット19選!新オープンで話題の場所もチェック♪
関東でデートするなら、どんなスポットに行くのがいいのでしょうか?定番の施設やお店もいいけど、今回おすすめしたいのは「話題性の高い新しいスポット」です!初めて行く場所は新鮮な気持ちで楽しめますし、新しい...
-
ブルートレイン北斗星の弁当も_鉄道の日 駅弁フェア、駅弁屋上野中央改札店で10/14-16開催
1872年(明治5年)10月14日、新橋と横浜の間に日本初の鉄道が開通……ってことで、10月14日は鉄道の日。駅弁屋上野中央改札店は、10月14~16日、鉄道の日駅弁フェアを開催。今回の目玉は、上野と...
-
汐留駅や芝浦駅へと続いていた線路、カートレインがいたころと羽田空港アクセス線を想いながら浜松町【動画】
1909(明治42)年開業。山手線や京浜東北線、東海道線、常磐線、そして東海道新幹線や東京モノレールが行き交う、浜松町駅。動画は2019年秋の浜松町駅界隈。モノクロの航空写真(国土地理院提供)は194...
-
冬の夜に耀きを放つ!フォトジェニックな「冬灯り」イベント2017-2018【東日本】
冬だからこそ見たい景色がある。冬じゃなきゃ見られない景色がある。この冬撮りたい景色がある!たくさんのイベントが目白押しの季節、今回は、東日本エリアより、澄み切った空気の中で、冬ならではの耀きを放つ「冬...
-
キレイが叶う女子旅ならココ。エステもできる!関東近郊のおすすめ温泉宿
春が来ると、なんだかウキウキ♪どこかにおでかけしたくなりますよね!せっかくなら、友達と一緒にお泊り旅行はいかがですか?「温泉」でほっと癒されて、しかもエステで女磨きもできちゃう、女子力アップにぴったり...
-
東北新幹線・秋田新幹線や在来線で運転見合わせ(20日20時時点)
2021年3月20日午後6時過ぎに発生した宮城県沖を震源とする地震の影響により、JR東日本は東北新幹線や秋田新幹線、在来線で運転を見合わせています。【3月20日20時00分時点】東北新幹線は東京~盛岡...
-
東北新幹線、3月26日から通常ダイヤで運転再開 JR東日本
JR東日本は2021年3月12日、東北新幹線の通常ダイヤでの運転を3月26日から再開すると発表しました。2月13日に発生した福島県沖地震により、東北新幹線の一部区間が不通となり、復旧後も徐行による臨時...
-
東北・上越・北陸新幹線全線で携帯電話が利用可能に 7月23日から
JR東日本は2020(令和2)年7月23日、東北新幹線の七戸十和田駅~新青森駅間(トンネル長約3.0km)、上越新幹線越後湯沢駅~浦佐駅間(トンネル長約12.1km)で携帯電話サービスの提供を開始する...
-
紅葉露天に夜景も一望!開放的スギる「日帰り温泉」13選【関東・甲信越】
暑さも次第におさまってきて、だんだん漂う秋の気配。今回は、この時期におすすめの関東・甲信越エリアのココロもカラダも開放感に満ち溢れる日帰り温泉を紹介します。目を見張る絶景、豊かな自然、肌がよろこぶ泉質...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(12)名湯・鳴子温泉で湯めぐり三昧<宮城県>
首都圏から交通の便が良い冬の秘湯を探してみました。山梨や信州、那須や福島もいいのですが、良質のお湯と歴史、風情のある温泉街でおすすめなのが宮城県の鳴子温泉。多彩な泉質で、駅の周辺に旅館や温泉施設がたく...
-
車内飲食 新時代!? 東海道山陽新幹線は車販の酒類を中止、JR東日本は車内サービスすべて中止
「一時休止」「当面の間、中止」とあるけど、このまま……!?そんな予感も否めない、車内飲食ニューノーマルの予兆。東海道新幹線(東京~新大阪)では、車内での酒類販売をきょう1月21日から一時休止する。新型...
-
ふたりだけのプライベート温泉!貸切露天風呂がおすすめの宿【全国】
真っ赤に色づいた渓谷や山並み、潮騒や川のせせらぎが心地よい水辺の景色――。大切な人とふたりきりで過ごすなら、絶景を望む特等席に設けられた貸切露天風呂がおすすめ。開放感があり、自然に癒やされ、さらに良泉...
-
冬ならではのイベントへ行こう♪日本全県の冬イベントまとめ47選!デートや旅行にも◎
冬には幻想的なイベントやビックリ&美味しいお祭りがめじろ押し!定番イベントから、地域に根付く伝統的なお祭まで、誰もがワクワクする冬ならではのイベントを日本全国から集めました!旅行やデートで行くのもおす...
-
キハ40系のコレクションかな【50代から始めた鉄道趣味】244
※2009年9月撮影2009年(平成21年)9月、青春18きっぷの鉄道旅vol.2の続きです。乗ったキハ40系を並べます。トップ画像は八戸駅から久慈駅まで乗車した八戸線のキハ40-552、連結されてい...
-
東京 千葉 宮城と移った国鉄DD13、仙台臨海鉄道 SD55 105 機関車に会い東北大震災「波来の地」鎮守橋を歩く
仙台臨海鉄道仙台港駅で、火を落として荷積みを待つSD55形ディーゼル機105号機の脇を歩き、駅の東側、第2北幹線踏切に立つ。「KD-55-105号機は、仙台復興という重責を背負って新たな旅立ちをします...
-
「男はつらいよ」で有名な老舗の草だんご、新幹線で盛岡へ……9月17日限定販売
JR東日本盛岡支社とJR東日本クロスステーションは2021年9月13日、「高木屋老舗(読み:たかぎやろうほ、「高」の実際の表記は「はしごだか」)」の草だんごを数量限定で輸送し、盛岡駅のNewDays盛...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】「脳内乗り鉄」ご存じですか? 時刻表一冊で桜の名所・青森県弘前へ
猛威を振るう新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、鉄道界も新幹線の運転本数を減らしたり、週末の鉄道イベントを中止したりしています。私たち鉄道ファンにもつらい時期ですが、実は鉄道ファンのほとんどは、家...
-
ありえないでしょ・・・【私鉄に乗ろう86】秋田内陸縦貫鉄道again その2
米代川を渡ります。西鷹巣から2.4kmで小ヶ田(おがた)駅。駅名標とホーム。1963年(昭和38年)開業。ここから先は、山間部の盆地を縫って進む感じになって人家が少なくなります。3km程東南に大館能代...
-
泉質自慢に風呂数自慢!クチコミで絶賛♪東北のおすすめ温泉宿
肌寒い日が増え、秋の訪れを感じたら、温泉シーズンの開幕です!湯力を感じる良泉質、和情緒や野趣に富んだ露天風呂、館内で湯巡りも楽しめる風呂数などなど、東北の温泉宿は魅力たっぷり。なかでも今回は、「じゃら...
-
列車で行くスキーをPR JR東日本の「JR SKISKI」2020~2021キャンペーン始まる
JR東日本は今冬も、列車で行くスキーを売り込む「JRSKISKI」2020~2021キャンペーンを展開している。スキー人口は若者のスキー・レジャー離れで減少傾向にあり、同社はスキーの魅力を発信すること...
-
キレイへの近道!?「美肌の湯」が楽しめる露天風呂4選【関東・東北】
キレイへの近道!?「美肌の湯」が楽しめる露天風呂4選【関東・東北】。誰もが憧れる、すべすべもっちりのきめの整ったお肌!キレイなお肌になりたい!そんな想いのある人必見です。美しい景色を眺めながら、ゆったり入浴できるだけでなく、美肌になれる至福の露天風呂!そんな最高なスポ...
-
みんなが知ってるあのマンガ、あのドラマ
黄色いマス目を縦から読むと、みんなが知ってるあのマンガあのドラマの作品名が出てくるよ。横列のヒント↓↓↓すべて駅名赤穂という駅名で開業東洋一のマンモス団地の最寄り東北新幹線在来線なし北海道名泉伊予鉄終...
-
「沿線くらしづくり」と「ブランドイメージ向上」 鉄道事業者の沿線街づくりあれこれ
新型コロナに揺れた2020年は、鉄道事業者にとって地域密着や沿線街づくりの重要性を改めて思い知らされる年だったのかもしれません。流行語になったステイホームやリモートワークで自宅で過ごす時間が増え、人々...
-
涼やかな空気と新緑に癒やされる「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」【星野リゾート宿泊ルポ】
都会の喧騒を離れ、涼やかな風を感じる青森の夏。十和田八幡平国立公園に位置し、深い自然林に覆われた奥入瀬渓流は、夏の暑さから逃れるのにぴったりな旅先です。奥入瀬渓流のほとりに唯一建つリゾートホテル「星野...
-
JR東日本が常磐線全線運転再開で大賞 「日本鉄道賞」表彰式の様子 特別賞は「アンパンマン列車」「京急ミュージアム」「N700S」
鉄道業界の優れた取り組みを顕彰する「日本鉄道賞」の19回目の表彰セレモニーが2020年12月8日、東京・霞ヶ関の国土交通省(府省庁共用会議室)で開かれ、最優秀賞(日本鉄道大賞)のJR東日本のほか、選考...
-
新幹線コロナ減便ダイヤで日本縦断、北海道 函館 ⇔ 九州 鹿児島 13時間
北海道新幹線・東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線・東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線……すべての新幹線・ミニ新幹線がいま、コロナ減便ダイヤで運行中。この臨時ダイヤで、新幹線の北端・新函館北斗と、その...
-
なぜ別々に発展? 近くて遠い2つの路線を抱えた東北の私鉄ローカル線のいま
おもしろローカル線の旅~~弘南鉄道弘南線・大鰐線(青森県)~~青森県弘前市を中心に弘南線(こうなんせん)と大鰐線(おおわにせん)の2つの路線を走らせる弘南鉄道。同じ鉄道会社が運営する2本の路線だが、起...
-
新幹線変形ロボ シンカリオン の名にある国鉄記号
新幹線超進化研究所は「漆黒の新幹線」が生み出す巨大怪物体から日本の平和と安全を守るため、「新幹線変形ロボシンカリオン」を開発した。シンカリオンとの高い適合率を持つ子どもたちが運転士となり、研究所員たち...