「東北 新幹線」のニュース (586件)
-
【関東近郊】ゴールデンウィークにおすすめ「お出かけスポット」42選!日帰り旅行に
2019年のゴールデンウィーク(GW)はなんと10連休!旅行の計画や、お出かけ先など、連休の過ごし方はもう決まりましたか?いつもより長いこのお休みを思う存分満喫するためのおでかけスポットを一挙に集めま...
-
【激レア】「新幹線検測車 East i 見学会」を実施へ 東北DC特別企画で
JR東日本とびゅうトラベルサービスは、東北DC特別企画として、新幹線検測車「Easti」の車内見学会を実施すると発表した。実施日は2021年9月11日で、東京駅や仙台駅発着の日帰り旅行商品として発売さ...
-
デート&カップル旅にも◎!癒やしの貸切露天がある宿9選【関東】
まだまだ暑い毎日が続きますが、毎年いつの間にかやって来る涼しい秋。そんな時期、夏の遊び疲れを引きずっているヒトも多いはず・・・。そんな時は、のんびり癒やされる温泉旅行がおすすめです。そこで今回は、周り...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(9)花巻・山の神温泉 優香苑<岩手県>
春はすぐそこまで来ていますが、北国はまだ冬。東北の静かな秘湯はいかがでしょう。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・...
-
青森→金沢 14時間、特急いなほ&架線下DCで《青森~下関を日本海沿い在来線で行く旅…新幹線なら9時間》
東北新幹線・東海道新幹線・山陽新幹線で、本州最北の新幹線駅新青森と、最西の新下関の間を行くと、だいたい8~9時間。この間を在来線の青森駅から下関へむけて、日本海沿いをたどっていくと、どんな旅になるか。...
-
在来線特急初、E257系「踊り子」が伊勢海老を運ぶ 東京駅で「伊豆美味いもん市」開催
2020年9月26日(土)12時30分ごろ、南伊豆下田産の伊勢海老を積んだE257系「踊り子」号がJR東京駅に入線しました。東京駅で行われている「伊豆美味いもん市」の取材に来ています。動画はE257系...
-
【日本焼きそば紀行】知られざる札幌市民のソウルフード!「やきそば屋 大通店」の味がついていない激安焼きそばとは?
鉄板で炒められた野菜や肉、そして焦げたソースの香り。思い浮かべるだけで口の中に唾液が溢れてしまうB級グルメの1つと言えば「焼きそば」。ひとくちに「焼きそば」と言っても、日本各地でお店独自の味わいや工夫...
-
【関東近郊】癒しの冬絶景おすすめ35選!平成最後の冬、きっと心に残る感動に出会う
冬にだけ出会える感動の景色、どんな景色を思い浮かべますか?雪景色、寒いからこそ見られる氷瀑、滝絶景、満点の星空に光る冬の星座、雪化粧した富士山、春の訪れを感じる花の絶景。冬花火や、雪灯りやかまくら祭り...
-
アプローチは青森駅側から【非電化路線に乗ろう02】大湊線 その10
トップ画像は青い森鉄道の電車。前日、2019年4月2日の八戸駅です。大湊線の気動車の写真がネタ切れです。東北本線時代には乗っていますが青い森鉄道になってから八戸駅〜目時駅間は乗っていません。JR東日本...
-
【東京駅近グルメ】100年以上の歴史を持つ宮内庁御御用達の日進ハムが運営する居酒屋で味わう絶品のハムカツ / 東京駅・八重洲地下街の「サニーズ」
【東京駅近グルメ】100年以上の歴史を持つ宮内庁御御用達の日進ハムが運営する居酒屋で味わう絶品のハムカツ / 東京駅・八重洲地下街の「サニーズ」。日本の首都・東京の表玄関とも言うべきターミナル駅、東京駅。ご存知の通り東京駅は、日本の大動脈とも言える新幹線の起点であり、さらには東海道本線や東北本線などの主要な鉄道の起点駅として、今も昔もたくさんの...
-
在来線を乗り継いで上野から新潟県魚沼へ 新型コロナの2020年秋も車内からは地元の皆さんの生活の息吹が感じられました
9月上旬、東京から日帰りで新潟県魚沼に仕事で出掛けました。乗車する鉄道は通常、東京から越後湯沢まで上越新幹線、在来線の上越線に乗り換えですが、今回は鉄道チャンネルにレポートを書ければと、無謀にも(笑)...
-
文化財がレトロ可愛いスタバに!?過去と現在がクロスする青森の注目スポット4
新幹線が開業し、ぐっと行きやすくなった青森。弘前やむつといった有名エリアにも、新たな観光スポットが続々OPENしています。レトロな雰囲気が好きなら見逃せない!文化財をリノベーションしたモダンなスターバ...
-
【2017全国版】本当は教えたくない!かき氷の名店17選。ひんやり美味しい!
この夏もやっぱり食べたいかき氷!「暑い夏はキーンと冷えたかき氷が食べたい!」という方も多いのではないでしょうか?淡雪のようなふわふわ食感、ご当地ならではの天然氷やこだわりシロップ、完熟フルーツやトマト...
-
鉄道と東京の未来が見えた!? 高輪ゲートウェイフェストのラストを飾る「5 Days CITY」に行ってきました E231系や成田エクスプレス 鉄道ファンには別の楽しみも
今年の鉄道界でビッグニュースの一つが3月14日、山手線・京浜東北線に開業した新駅「高輪ゲートウェイ」でしょう。駅周辺では大規模開発が進行中で、名称通りのゲートウェイ(出入り口)機能を受け持つ新駅です。...
-
ブーム到来!?おしゃれ女子必見!自然派ご当地コスメ5選【関東・東北】
「ご当地」というと、グルメを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実は今「ご当地コスメ」にも注目が集まっているとか…!?そこで今回は、関東近郊と東北エリアで販売される、ご当地コスメを厳選してご紹介しま...
-
鉄道チャンネルのシールを持って【非電化路線に乗ろう02】大湊線 その11
非電化大湊線の上に架線はありません。空があるダケです。大好きなシーサス・クロッシング。左の単式ホーム1番線が大湊線専用。右に島式ホームが2面あります。こちらは青い森鉄道用です。1番ホームに到着します。...
-
癒し効果絶大!日帰り利用可能!関東近郊の山絶景露天7選
夏の疲れを癒してくれる、おすすめの絶景露天をご紹介します。今回ピックアップしたのは、パノラマオーシャンビューの露天に、渓流のせせらぎが心地よい高原の露天、まるで雲上を泳いでいるような気分になれる雲海の...
-
行って良かった!温泉地満足度ランキング2018【関東近郊】TOP3を発表!
「宿のごはん美味しかったよね。」「ここは友達にもお勧めしたい!」行ったからこそ分かる、感じるその温泉地ならではの良さが伝わる温泉地満足度ランキング。今回は、関東・甲信越・静岡エリアのTOP3温泉地を発...
-
E6系車内で朝まで休憩も 夜の「秋田新幹線車両センター」見学ツアー実施へ JR東日本
構内見学等ツアーイメージJR東日本秋田支社は2021年7月3日、「秋田新幹線車両センターナイトツアー」を実施する。秋田駅からE6系構内回送で夜の「秋田新幹線車両センター」へ向かい、2グループに分かれて...
-
瀟洒なスイーツ列車、走る高級レストラン…。食と雰囲気に浸る列車が上位に!女子旅で行きたい!憧れの観光列車10
近年、日本各地で趣向を凝らした観光列車が次々に運行し、注目を集めています。流れる車窓に浸りつつ、現地の食や文化まで楽しめる観光列車は、旅の目的の一つとして、今や幅広い層に定着してきました。じゃらん編集...
-
箸休め って言われてもねぇ 晩夏鉄道旅顛末記1【50代から始めた鉄道趣味】147
※夏の鉄道旅なのに何故雪が有るんだ?と訝しく思われても当然です。この写真は2019年4月2日に久慈駅で撮った写真です。8月の八戸駅では乗り換えの時間が短くて写真を撮る余裕が無かったのです。いつも書いて...
-
一度は行ってみたい!「憧れの温泉地ランキング」を発表【2019関東・東北編】
じゃらんが毎年発表する人気温泉地ランキング2019!インターネットによって行われるこの調査の中から、まだ行ったことはないけれど「一度は行ってみたい温泉地」と回答があった、あこがれ温泉地ランキングを発表...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(1)乳頭温泉鶴の湯<秋田県>
まもなく雪の季節。凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅の期待と不安感。胸の高鳴り。宿に到着した安堵感。しんしんと降る雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギー...
-
これからの季節におすすめ!宮城の温泉街で生まれた隠れ銘菓「鳴子の栗だんご」
(c)YokoNixon宮城県の銘菓といえば萩の月やずんだ餅が有名ですが、これからの季節特に美味しくなる隠れ銘菓が、宮城県北西部に位置する温泉の街、大崎市鳴子(なるこ)町にあるのです。気になるその銘菓...
-
足湯付きの新幹線があるって本当?【新幹線トリビア】
福島駅~新庄駅間を走る山形新幹線の「とれいゆつばさ」には足湯のある号車があります。足湯に浸かりながら車窓を楽しめるとあって、年間約1万3千人が利用する人気ぶり。2014年7月にデビューし、今年で5周年...
-
秋の女子旅は栃木へGO!那須高原にある「ホテルサンバレー那須」で食と癒しに溢れるステイを宿泊レポ
東京駅からJR東北新幹線で約1時間。栃木県の那須塩原にある「ホテルサンバレー那須」へ女子旅。高原の大自然と豊かな源泉に恵まれたリゾートは、ゆったり国内女子旅に最適な場所なんです。都内からのアクセスもし...
-
「ウィズコロナ時代の鉄道へ前進」、それとも 2021年春ダイヤ改正 首都圏各社の終電繰り上げを再考
JRグループと多くの私鉄はきょう2021年3月13日からダイヤを改正します。新ダイヤでは、東海道新幹線「のぞみ」の一部定期列車や東北・北海道・上越・北陸の各新幹線での時間短縮といったニュースもあるので...
-
JR東日本、特急・新幹線の車内文字ニュース提供終了へ
JR東日本は5日、新幹線及び特急列車の車内テロップでの文字ニュースの提供を終えると発表した。同社が車内テロップで文字ニュースの提供を始めたのは2002年から。スマートフォンやタブレット端末などの普及に...
-
クイズ:東日本大震災から10年、JR東日本の地震 津波への取り組み
2011年に発生した東日本大震災から10年。JR東日本は、東日本大震災や過去の地震被害を教訓とし、今後、発生の恐れがある首都直下地震などの大規模地震に備え、さまざまな取り組みを行ってきた。同社はきょう...
-
郡山総合車両センター9/14一般公開イベント、シンカリオンE5もやってくる
東北新幹線で郡山駅を通過するとき、山側の車窓に見えてくるのが郡山総合車両センター。この郡山総合車両センターで9月14日、一般公開イベントがあるよ!開場時間は9時30分~15時00分(入場は14時30分...