「東海」のニュース (1,733件)
-
祝・鉄道開業150年! 天皇皇后両陛下もご出席、記念式典や祝賀会華やかに開催【レポート/後編】
鉄道開業150年記念式典は、JR東京駅駅舎内にある東京ステーションホテルで開催されました(イメージ写真:momo/PIXTA)鉄道開業150年のメモリアルデー・2022年10月14日の「鉄道の日」にス...
-
降り立ってみました!合戦の地!JR東海「関ヶ原駅」で武将に思いを馳せながら、のんびり駅ぶら!
あーやんコンテンツは毎週水曜日19時配信!今回は、JR東海の「関ヶ原駅」に行ってきました!駅前をのんびり歩きながら、「関ヶ原駅前観光交流館」で少しお買い物も!鉄道チャンネルyoutubeは動画コンテン...
-
大賞はJR東海の新型特急「HC85系」! 第21回「日本鉄道賞」発表
国交省は2022年9月12日、第21回「日本鉄道賞」の受賞者を発表しました。大賞に輝いたのはJR東海「飛騨・南紀の魅力も満載国内最速新型ハイブリッド車『HC85系』」です。HC85系はハイブリッド方式...
-
「顔長っ!」はじめしゃちょーが「超電導リニア」に貸切乗車、動画は早くも100万再生
チャンネル登録者数1030万人を超えるはじめしゃちょーが2022年10月10日、「超電導リニア」に貸切乗車する動画を公開しました。再生数は11日15時点ですでに100万回を突破しています。はじめしゃち...
-
分かり易いマップがあれば 実に呆気ない【駅ぶら05】京成電鉄 本線50
※2022年6月撮影トップ画像は、京成小岩駅からの散歩でやってきた上小岩天祖神社です。曇っているのは最初に訪れた日の写真。せっかく来たので神社も見て行きます。神社創立年代は不詳ですが、寛永年間、300...
-
リニア「神奈川県駅」のドデカい法面がスクリーンに変身!リニア工事現場で行われた「さがみはらリニアビジョン」に参加してみた【レポート】
リニア「神奈川県駅」の工事現場法面にプロジェクションマッピングでコンセプトムービーなどを投影。リニア中央新幹線車両が走行する様子、工事概要や自治体のシティプロモーション映像が流れるさまは、巨大なスクリ...
-
JR西日本の「鉄道NFT」って何? 買ったらどんなことができるの? 安全性は? 担当者に聞いてみました
(画像はJR西日本グループのプレスリリースから)JR西日本グループは2022年10月6日、「鉄道NFT」の販売を開始するといった趣旨のリリースを発信しました。その内容は次のようなものでした。「鉄道開業...
-
祝・鉄道開業150年!「鉄道フェス」4年ぶり盛況のうちに開催【レポート/前編】
フェス会場でひときわ注目を集めた民鉄協ブース。加盟72社の社名と開業年をパネル展示、デジタルスタンプ(クイズ)ラリーも実施しました(筆者撮影)きょう2022年10月14日の「鉄道の日」にメモリアルデー...
-
西九州新幹線からローカル路線まで「ツーリズムEXPOジャパン2022」に鉄道各社が出展 観光リスタートのスイッチを鉄道が押す!【レポート】
九州ブースには西九州新幹線「かもめ」のボードがお目みえしました(筆者撮影)政府が訪日個人客の受け入れ再開を決めるなど、観光リスタート(再起動)の流れが鮮明になりました。日本を訪れる外国人に常に高い関心...
-
鉄道開業150年を記念する「鉄道フェスティバル」 今週末、4年ぶりに日比谷公園で開催
2018年の会場風景「鉄道フェスティバル」が今週末の8、9の両日、東京都千代田区の日比谷公園・噴水広場周辺で開かれる。国土交通省と全国の鉄軌道事業者、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)などで構...
-
「えっ、サンパチが……?」鉄道開業150年記念でJR旅客6社コラボ版「鉄コレ」登場 鉄シールウエハースや新幹線・特急車両テーマのグッズも
JR東日本クロスステーションなど全国のJRグループの駅ナカ小売業6社の共同企画で、様々な「鉄道開業150年」記念商品が発売されています。10月4日(火)からグッズ第三弾が登場!ということで、その商品ラ...
-
「ローカル線こそ未来の文化パラダイス」JR東日本が鉄道開業150年で記念セミナー【コラム】
基調講演とパネルディスカッションに参加した森地教授、岸井所長、内田室長、喜勢副社長=左上から時計回り=(筆者撮影)改めて紹介するまでもなく、今年は「鉄道開業150年」。地方ローカル線問題など課題山積の...
-
【全国から厳選!紅葉スポット紹介】山登り初心者や未経験者にもおすすめの絶景コース
肌寒く感じる日も増えてきた今日この頃。そろそろ紅葉の季節がやってきますね。そこで今回は、登山地図GPSアプリ「YAMAP」を運営するヤマップが公開した、スニーカーで山登りの初心者や未経験者でも手軽に楽...
-
東海道新幹線 先頭車同士の連結状態を初公開!ドクターイエローの車内見学も 浜松工場見学ツアー10月開催
「新幹線のお医者さん」ことドクターイエロー(※2019年撮影)浜松工場へ向かう途中にある踏切を通過する新幹線(※2019年撮影)JR東海は2022年8月30日、「鉄道開業150年キャンペーン特別企画東...
-
東海道新幹線「ひかり」停車駅にも個室型ワークスペース ビジネス環境整備さらに拡充
EXPRESSWORK-Booth(画像:JR東海)東海道新幹線の停車駅や車内におけるビジネス環境整備が進み、個室型ワークスペース「EXPRESSWORK-Booth」が新たに品川駅・新横浜駅・三島駅...
-
国内6割超の世帯で自然災害リスク&火災保険補償内容のミスマッチが! ソニー損保が調査、補償内容の見直しが重要! 自然災害へ火災保険で備えを
ソニー損害保険は、全国30~60代の持家家庭で火災保険を加入検討した男女1,100人を対象に、災害リスクと火災保険に関する意識調査を実施。その結果、「自然災害リスク+火災保険」の補償内容のミスマッチが...
-
【岐阜県美濃市】和紙職人に教わる手漉き和紙のアートパネル作り体験
江戸時代から和紙の産業で栄えた岐阜県美濃市。国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定された「うだつのあがる町並み」は、かつての紙商の繁栄ぶりを今に伝えています。約1300年の歴史を誇る「本美濃紙」は、...
-
12月より特急「ひだ」へHC85系追加投入 運転区間拡大も
HC85系車両(2021年8月撮影)JR東海は2022年8月22日、現在名古屋~高山駅間の特急「ひだ」に投入している新型車両HC85系について、12月1日より運転区間を拡大し、一部の名古屋~富山駅間特...
-
試乗会で体感、西九州新幹線の確かな実力 乗り心地は抜群、大村湾も車窓に【レポート】
長崎駅に到着した西九州新幹線「かもめ」西九州新幹線の武雄温泉~長崎駅間(約66キロ)開業に先立ち、2022年9月10日、佐賀~長崎駅間で報道陣を対象とした試乗会が行われました。報道陣は佐賀駅から885...
-
夏休み明け 仕事客をいっぱい乗せて走る新幹線 のぞみ5号 博多行き、手づくり弁当ときっぷの落とし物
「16号車で、東京から新大阪までの乗車券の落とし物がございました。いまいちどお手持ちの乗車券をご確認ください」そう繰り返し車内アナウンスが続くのは、9月2日金曜日、東京6時33分発東海道新幹線のぞみ5...
-
中央西線に入りました【木造駅舎カタログ】中央本線09/236 洗馬駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線洗馬(せば)駅。中央本線は、JR東海が管轄する塩尻駅~名古屋駅間の中央西線に入りました。筆者は、小学2年生の時に東京オリンピック(1964年)マラソンのアベ...
-
小海線が開通する以前 官有鉄道で最も標高の高い駅でした【木造駅舎カタログ】中央本線07/234 富士見駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線富士見駅。中央本線で最も標高の高い955.2mにあります。ちなみに中央本線の最高地点は、中央本線西線(JR東海管轄)奈良井駅と薮原駅の間にある鳥居トンネル(...
-
アメリカ・シカゴの高架鉄道を模型で表現 「全国高校鉄道模型コンテスト2022」で灘中高に文科大臣賞
画面右側、ビルの間でレールが十字に交差する灘中高の「シカゴ・L」全国の中高生鉄道モデラーが作品の出来栄えを競う、14回目の「全国高等学校鉄道模型コンテスト(鉄コン)2022」が2022年8月19日から...
-
夏休み後半は圧巻の水性マジックペン芸術でクールダウン! 京都 SETSUO KANO個展「MUJO」8/25~9/19 は渉成園で開催! 東寺と仁和寺で来場者数1万人突破
水性マジックペンのみで「無常」の世界を描くSETSUOKANOの作品が、真言宗総本山教王護国寺東寺と真言宗御室派総本山仁和寺という、京都の世界遺産・国宝寺院の風景にとけ込んだ「誰もみたことがない絶景」...
-
クイズ:JR東日本とJR東海の境界駅
―――きょうのクイズ。(1)ここはJR東日本とJR東海の境界駅。(2)この駅に停車する定期特急列車(3種類)は?―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。<前回のク...
-
1929年(昭和4年)は筆者の母親(93歳)と同じ年【木造駅舎カタログ】太多線01/249 小泉駅
※2021年09月撮影トップ画像は、太多(たいた)線小泉駅。中央本線の木造駅舎に続くのは、中央本線多治見駅から高山本線美濃太田駅間17.8kmを結ぶ太多線です。全線非電化・単線の地方交通線。太多線は、...
-
中央本線で最も古い駅舎【木造駅舎カタログ】中央本線21/248 釜戸駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線釜戸駅。東京都の高尾駅からスタートして中央本線の木造駅舎を見てきました。21駅目の釜戸駅で中央本線は最後になります。まだ名古屋駅までは57.5kmあって岐阜...
-
クイズ:英虞湾
―――きょうのクイズ。(1)この路線の終点(終着駅)は?(2)画像は日曜日15時半ごろ。この列車の次の停車駅は?―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。<前回のク...
-
カオスすぎて楽しい! 平日18時台の新幹線 こだま 742号 東京行きはビールを焦って買わなくてよかった
「向かいの電車が名古屋行き新幹線こだま号です。この電車は、東京行きこだま号です。お間違えないよう、ご注意ください」三島駅でそう車掌がアナウンスする列車は、名古屋17:38発、東海道新幹線こだま742号...
-
可児駅 筆者には難読駅名です【木造駅舎カタログ】太多線02/250 可児駅
※2021年09月撮影トップ画像は、太多線可児(かに)駅。筆者的には難読駅名です。名古屋に転勤していた時に「かに」という駅名を聞くことがあったので音としては知っていましたが駅名標を見て可児と書くことを...