「東海」のニュース (1,792件)
-
新アトラクションや花火をチェック!テーマパークで昼も夜も遊びつくす!【東海】
夏のおでかけの代表格、テーマパーク。せっかく行くのなら花火大会の開催日に日程を調整して夜までいてみませんか?昼は遊園地やプールで思い切り遊べるので大きな花火大会と違って事前に席取りや混雑の中を待つこと...
-
女子受け抜群!いちご狩りで冬デート♪夜まで遊ぶ一日コース5選【東海】
多くの女性が好きな苺。そんな苺が狩り放題!食べ放題と言われりゃ目の色が変わる女性も多いはず。そこで、この冬、彼女や気になっている女性を誘う場所にじゃらん編集部がオススメするのがいちご狩り。ビタミンたっ...
-
初回が長過ぎですよね【木造駅舎巡礼01】東海道本線01
※2020年8月撮影トップ画像は、JR西日本岩徳線西岩国駅。さて、新しいコラムを開始いたします。内容は、タイトルで一目瞭然。筆者は、度々「古い木造駅舎があるのでゆっくり訪ねたい」とコラムなどに記してお...
-
秋の風物詩 JR東海の観光列車「中山道トレイン」の魅力をご紹介
JR東海の観光列車「中山道トレイン」に乗車してきました!「中山道トレイン」は、中央本線の名古屋駅〜奈良井駅間を1日1往復する全車指定席の急行列車。江戸時代の五街道のひとつで、京と江戸を結んだ街道「中山...
-
2021年ローレル賞は「E261系」「N700S」 観光特急と新幹線
JR東日本「E261系」サフィール踊り子(写真:tarousite/PIXTA)鉄道友の会は26日、2021年ローレル賞受賞車両を発表した。JR東日本の特急車両「E261系」(サフィール踊り子)とJR...
-
ハンドメイド、着物体験、和菓子作り…女子向け体験プランが楽しい!【岐阜】
懐かしい光景が残る岐阜。現地に行かないと経験できない、とっておきの体験プランがあると聞き、さっそく取材に行ってきました。調べると、がま口のお財布作りや、今どきデザインの手ぬぐいの手作り体験、着物で街歩...
-
全国のじゃらん編集長が選ぶ!今年行ってよかった温泉2017
温泉が恋しくなるこの時期、もう2018年の初温泉は行きましたか?どこの温泉に行こうか迷っているという方のために、とっておきの温泉情報を入手しました。お仕事ではもちろん、プライベートでもたくさんの温泉に...
-
道の駅の数全国第2位!岐阜で味わう人気道の駅グルメ
おでかけ時についつい寄りがちな道の駅。なんとなく見かけたら寄るという人も多いと思いますが、今やグルメに温泉にとテーマパーク化し、道の駅を目的に出かける人も多いんだとか。そんなグルメやお土産選びが楽しい...
-
東海道新幹線の車内販売ワゴンサービス!期間限定発売の「スジャータ ベルギーチョコレートアイスクリーム」の販売終了間近!
出張に旅行、帰省の時に何かと利用する新幹線。そんな新幹線の車内で時折見かける車内販売ワゴンサービスを利用したことはあるでしょうか。車内販売ワゴンサービスは、パーサーがワゴンにお食事、飲み物を用意して車...
-
パティシエメイドだから美味しい!名古屋&岐阜の人気スイーツブッフェ☆
バイキングは数あれど、スイーツ大好きさんが喜ぶのがケーキバイキング♪見た目が華やかだからこそそれ以上に美味しさも期待しちゃうスイーツ。せっかく行くんだから美味しいスイーツを心行くまで味わいたいですね。...
-
飛騨牛ホルモンにやみつきラーメン…奥飛騨温泉郷の必食グルメ【岐阜】
5つの温泉郷からなり、毎年じゃらん本誌読者が選ぶ人気温泉地ランキングにも上位にランクインする奥飛騨温泉郷。温泉天国と言われる奥飛騨温泉郷ですが、飛騨牛を使った定食や郷土料理、2016年に新登場した人気...
-
群馬県が誇る老舗焼肉チェーン「朝鮮飯店」とは?
群馬県が誇る老舗焼肉チェーン「朝鮮飯店」とは?。日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
<2019>一度は見たい高遠桜!高遠城址公園の花見&そばグルメ情報も【長野】
東海・甲信越エリアの桜名所と言えば、長野県伊那市にある高遠城址公園の桜。固有種「タカトオコヒガンザクラ」が咲くのが特徴で、少しこぶりながら赤みを帯びた可憐な花びらと、規模の大きさは「天下第一の桜」と称...
-
注目イベント・新アトラクション!この夏行きたい遊園地・テーマパーク【東海】
夏のお出かけ先は決まりましたか?夏限定のイベントや新アトラクションいっぱいの遊園地・テーマパークは注目ですよ!花火やプールなど夏らしい楽しさも、絶叫&爽快なアトラクションも充実。東海エリアからおすすめ...
-
用宗駅も完璧なリニューアル【木造駅舎巡礼01】東海道本線07
※2020年8月撮影トップ画像は、JR東海東海道本線用宗駅。函南駅を9時14分発の島田行に乗って81分、身体が良い感じに冷え切った辺りで10時35分用宗駅に到着。島式ホーム1面2線と単式ホーム1面1線...
-
【日本麺紀行】長野県民のソウルフードとも呼ばれる長野県限定ラーメンチェーン店「テンホウ」とは?
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【2019年版】全国津々浦々を巡った鉄道ライターが薦める「桜と鉄道」撮影スポット集(前編)
鉄道おもしろ撮影旅〜〜桜撮影スポット関東〜〜3月に入って温かい日が続くようになってきた。間もなく桜のツボミがほころび始めそうだ。今年は例年にも増して、桜の開花が早いとの情報もある(東京都千代田区の開花...
-
【東海】2019年桜まつり&花見イベント26選!見頃をチェック
【東海】2019年桜まつり&花見イベント26選!見頃をチェック。だんだん暖かくなり、春はもうすぐそこ!春を象徴するもののひとつが「桜」ですよね。満開のピンクの花びらの下でゆったり過ごすお花見は幸せな気分♪そこで今回は東海エリアの桜名所や桜まつりをご紹介します。岡崎...
-
【日本麺紀行】青森市民が愛する青森の老舗ラーメン店「まるかいラーメン」とは?
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
北海道・美瑛町が誇る、焼き肉屋なのに美味しいラーメンが味わえるお店「にしき」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
函南駅 昭和9年の駅舎を完全にリニューアル【木造駅舎巡礼01】東海道本線06
※2020年8月撮影トップ画像は、JR東海東海道本線函南駅。熱海駅から東海道本線は、JR東海の区間になります。やってきた沼津行は、JR東海373系直流特急形電車。ゆったりとしたシートで寛げますが、乗る...
-
飯田線は運転再開に約3ヶ月、高山本線は一部区間除き7月20日までに運転再開 JR東海発表
JR東海は令和2年7月豪雨により被災した高山本線・飯田線について、現時点の被災状況の概要及び運転再開見込みを発表した。(1)高山本線高山本線の被災箇所のうち4箇所はすでに復旧済み。現在復旧を行っている...
-
JR東海、6月に異常時対応訓練 東海道新幹線「N700S」のバッテリ自走システムも活用
JR東海は2021年6月1日深夜、東海道新幹線静岡駅~掛川駅間で異常時対応訓練を実施する。駅員、運転士、車掌、パーサー、管理部門の社員ら約100名が参加。大規模災害や不測の事態の発生に備え、対応能力向...
-
京都・酬恩庵一休寺と紅葉を表現した、彩りラテとお団子型ドーナツでひと休みを。
CANVASTOKYO(広尾)でいただける、HOUJICHALATTESET(抹茶団子ドーナツ)広尾の人気カフェCANVASTOKYOでは、京都・酬恩庵一休寺と紅葉を楽しむ為の、期間限定ポップアップ企...
-
この秋はフォトジェニックな岐阜へ。インスタ映えする観光スポットまとめ
今やすっかり定着した「インスタ映え」。世代を問わず、今や旅先選びの大きな決め手になっています。そこで今回はフォトジェニックをキーワードに岐阜県のインスタ映えするスポットをピックアップ。観光地で有名な下...
-
【大阪】春のおすすめデートスポット20選!カップルで行きたい定番や穴場スポットもカップルで行きたい定番や穴場スポットも
2018年春のデートにおすすめのスポットをご紹介!定番の海遊館や天王寺動物園から、花の万博記念公園や大阪城公園、お笑いの聖地・なんばグランド花月など大阪にはカップルで思いっきり楽しめる人気スポットがい...
-
【日本全県】おすすめデートスポット47選!カップルで行きたいスポットまとめ!
カップルにおすすめの「デートスポット」を47都道府県別にご紹介!2人で感動できちゃう絶景や、ロマンチックな夜景やイルミネーション、のんびり楽しめる温泉、水族館など、定番のデートスポットがいっぱい!どこ...
-
バリアフリー化はされていません【私鉄に乗ろう88】東海交通事業城北線 その5
トップ画像が、筆者の乗って来た車両。10:33発の枇杷島行になって折り返します。和装のご婦人方がゾロゾロと乗り込みました。キモノで長い階段を登るのはタイヘンだったでしょうね。駅名標。JR中央線の勝川駅...
-
「新幹線なるほど発見デー」10月にJR東海浜松工場で開催 2020年春引退予定の700系車両にまつわるイベントを実施
2019年10月5日(土)・6日(日)の二日間にわたり、JR東海の浜松工場で「新幹線なるほど発見デー」が開催されます。イベント内容は、来春引退を迎える700系の記念撮影や新幹線乗務員による課外授業、ド...
-
【日本麺紀行】荻窪の老舗精肉店が営む街中華でいただく肉感たっぷりのワンタンメン / 東京都杉並区荻窪の「味の店 中華マツマル」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...