「東海」のニュース (1,732件)
-
背もたれ付きの作り付け木製ベンチは珍しい【木造駅舎カタログ】中央本線20/247 美乃坂本駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線美乃坂本駅。中津川駅を過ぎて中央本線は「中央線名古屋地区」区間に入りました。多治見駅からは、名古屋への通勤圏の宅地集積地帯になります。筆者は、5年ほど名古屋...
-
改修されて素晴らしい状態の木造駅舎【木造駅舎カタログ】中央本線19/246 坂下駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線坂下駅。屋根瓦の端正な駅舎です。ちょこんと飛び出した越屋根が印象的です。本来はかまどや囲炉裏の煙を出すためのものですが、装飾的な目的で作られている様です。隙...
-
JR西日本 京都駅 0番ホームにJR東海 383系 特急しなのがいた時代と、0番のりばに毎日入ってくるJR東海車両の特急列車
JR東海神領車両区所属383系で名古屋~長野を中央線・篠ノ井線・信越線経由で結ぶ特急しなのは、名古屋の先、JR西日本エリアの大阪まで直通する列車が1日1往復走っていた時代があった。画像はJR西日本京都...
-
青春18きっぷで大阪から群馬へ、D51 498 蒸気機関車の SLぐんま みなかみ に会いに! 373系ホームライナーか、もとセントラルライナーに乗るか
#しゃべ鉄8月4~5日SLぐんまみなかみ撮りに大阪から全行程、18切符でのんびり行ってきました。1⃣上越線八木原駅付近にて2⃣高崎駅構内3⃣熱海駅4⃣平日18時頃の静岡駅、ホームライナーに乗るか、静岡...
-
クイズ:快速から特急へ
信越本線笠島駅上り接近メロディー「かっこう」旧音源特急しらゆき4号上越妙高行通過現在JR東日本にある唯一のSHARP旧音源です下りは現在はメロディーが鳴らないようです#しゃべ鉄pic.twitter....
-
同じ面積に人口が東京の1000分の1【木造駅舎カタログ】中央本線17/244 大桑駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線大桑駅。まだまだ山深い中山道に沿って少しずつ南に下がってきました。両隣はともに中山道の宿場だった須原駅、野尻駅。大桑駅はその中間に位置します。大桑村の役場な...
-
中山道の39番目の宿場・須原宿【木造駅舎カタログ】中央本線16/243 須原駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線須原駅。宮ノ越駅の駅舎ととてもよく似ています。この駅も中山道の39番目の宿場・須原宿にあります。須原宿にも本陣跡などがあり、江戸時代には24軒の旅籠が並んで...
-
かつては上高地に向かうバスの発着駅でした【木造駅舎カタログ】中央本線12/239 藪原駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線藪原(やぶはら)駅。広い駅前広場の大きな木造駅舎。駅が開業した時の駅舎ですが、壁面が白く改修されています。旧中山道が中央本線の西側を通っています。国道19号...
-
クイズ:名古屋 11時半ごろの光景
#しゃべ鉄過去に撮影してきたキハ85たち楽しみが増える(HC85が運用に入る)替わりに楽しみが減っていく…(キハ85の運用が減る)pic.twitter.com/deEa2L4ECKまいぎ検査場◢⁴⁶...
-
重要伝統的建造物群保存地区の奈良井宿【木造駅舎カタログ】中央本線11/238 奈良井駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線奈良井駅。贄川駅の駅舎とよく似た印象を受けます。作られた時期も同じです。宿場町の駅というのも共通。木曽路の山々を奈良井川が削った谷間にあることも変わりません...
-
駅を見つけるのにかなり苦労しました(笑)【木造駅舎カタログ】中央本線15/242 倉本駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線倉本駅。筆者は。これまで少なからぬ数の木造駅舎を撮影してきましたが、この倉本駅ほど「駅を探した」ことはありませんでした。撮影の最後に右の国道19号線と一緒に...
-
真後ろで牛がモォ〜【木造駅舎カタログ】中央本線14/241 原野駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線原野駅。小さな駅舎の無人駅です。駅出入口。建物資産標がありました。「鉄03-2004S30年4月」、1955年に駅が開業した時の駅舎です。待合室の電灯が消え...
-
朝日将軍木曾義仲が平家討伐の旗挙を行った地【木造駅舎カタログ】中央本線13/240 宮ノ越駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線宮ノ越駅。中央西線の洗馬駅、贄川駅、奈良井駅と極めてよく似た駅舎です。ただ宮ノ越駅は若干屋根の位置が高い印象があります。。南側から駅舎。駅前広場に自動車が駐...
-
「行動制限なし」お盆中の国内旅行、コロナでどう変わる?
昨日8月11日は祝日「山の日」でした。8月12日にも休みをとって、既にお盆休みに突入している方も多くいます。今年のお盆休みは、2019年以来3年ぶりとなる「コロナによる行動制限のない」お盆休みとなりま...
-
子どもICカード一律50円など子育て支援の取り組みを高評価 小田急が経済広報センターの「企業広報大賞」受賞
一般財団法人・経済広報センターが制定する、38回目の「企業広報大賞」が2022年8月2日に発表され、最優秀賞の企業広報大賞に小田急電鉄が選ばれた。「コロナ禍で企業を取り巻く経営環境が厳しさをます中、鉄...
-
旧中山道の宿場が続きます【木造駅舎カタログ】中央本線10/237 贄川駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線贄川(にえかわ)駅。とてもスッキリした木造駅舎です。駅前は丸い植栽があるロータリー風になっています。完全な逆光でしたが右手でカメラを持ち、左の手のひらで陽光...
-
城北線「勝星きっぷ」が17年ぶりのリニューアル 8月発売
城北線キハ11-302愛知県のJR中央線勝川駅とJR東海道本線枇杷島駅の11.2キロを東西に結ぶ「城北線」は、大都市を走るにもかかわらずディーゼルカーがワンマン運転を行う、全線複線・非電化のちょっと不...
-
「今こそ、関西。」(JR西日本)、「あいち冷やし旅」(JR東海)、「夏の房総特急」(JR東日本) JR各社夏のキャンペーン
3年ぶりで移動環境に制限のない2022年7月。今夏の旅行動向は記録的な猛暑の影響など不透明な部分も多いが、鉄道各社はコロナによる前2年の不振をばん回しようと、利用促進に力を入れる。JR西日本は2022...
-
何度も降りている駅です【木造駅舎カタログ】中央本線03/230 大月駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線大月駅。駅舎側ホームの向こう側、下り島式ホーム4番線に折り返し上り快速、JR東日本E233系電車が停まっています。筆者は武蔵小金井駅近くの実家に住んでいた2...
-
特急ひだ・しらさぎ利用が必須!自由周遊区間で新幹線も乗り降り自由!JR東海「北陸観光フリーきっぷ」
金曜日は、はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、JR東海「北陸観光フリーきっぷ」について!名古屋、浜松、静岡から北陸地区(自由周遊区間)間を特急「ひだ」号・「しらさぎ」号の...
-
プロに聞いた全国の「味噌」の種類とその違いとは?地方ごとの食べ比べも!
どんなに忙しいときでも、一口飲めばホッと落ち着く味噌汁。味噌は、私たち日本人の食生活を支えてくれる調味料でもありますが、日本全国どこでも使用するにもかかわらず、地域によって色や味の違いがありますよね。...
-
リアルイベントを月額制で楽しむサブスク「Sonoligo」が関東の鉄道事業者と連携、お得に沿線施設を巡るコツは?
3年ぶりの行動制限のない夏休みと同時に、様々なイベントを「サブスク」で予約できるサービスが関東に上陸しました。その名も「Sonoligo」――旅行ツアーやコンサート鑑賞、スポーツ観戦、美術館めぐりなど...
-
記録的な最短梅雨明け、7月初日から各地で気温40度超えのなかお願い! 電車の半自動ドア化が無理なら一部ドア開閉でも
東海・関東甲信では平年より22日早い梅雨明け、各地で最短の梅雨期間を記録し、東北では統計開始以来初の6月梅雨明けで期間も史上最短という異例づくし。さらにきょう7月1日は、午後4時までの最高気温が群馬県...
-
クイズ:隅田川沿いの夕景
―――きょうのクイズ。(1)5年前の隅田川沿いの夕景。いまここを出入りする主力形式は?(2)画面奥に見える黒塗りの鉄橋は?―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。...
-
梅雨入り前の定期検診、天竜浜名湖線にJR東海キヤ95系ドクター東海_どちらが運転し検測するか?
東海道線掛川駅から山側へ進路をとり、天竜川を越え、浜名湖の北岸をなぞって再び東海道線新所原駅で合流する67.7km・39駅の路線―――天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線(天浜線てんはません)。美しい風景のなか...
-
北陸新幹線 敦賀延伸で塗り替わる最速ルート_東海道新幹線不在、在来線 特急 1番手の日本海まわり
全国新幹線鉄道整備法にもとづき、東京~大阪を日本海経由で整備する計画の整備新幹線―――北陸新幹線。いま鋭意着工中の金沢~敦賀の間が、いよいよ2023年度末に開業すると、移動はどう変わるか。今回、注目し...
-
水性マジックペンで描く現代 江戸絵画が京都 東寺 仁和寺に! SETSUO KANO「MUJO」展 7/19~8/26 開催! 京都の世界遺産 国宝寺院に現代 江戸絵画がとけ込む美を体感
真言宗総本山教王護国寺東寺と真言宗御室派総本山仁和寺という、京都の世界遺産・国宝寺院に、水性マジックペンのみで無常の世界を描くアートが出現。水性マジックペンだけで、こんなにダイナミックな“現代の江戸絵...
-
クイズ:2019年延伸
―――きょうのクイズ。(1)画面左にある空港は?(2)いまこの駅を離れようとしている列車、最新の終着駅は?―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。<前回のクイズ>...
-
2022年の学校の夏休み期間は? 企業などのお盆休みは? いよいよ夏の青春18きっぷ旅シーズン、混雑を避けて列車旅を楽しもう!
きょう2022年7月18日は、「海の日」で祝日。テレビのニュース番組は、各地の海水浴で海開きし、みんなが海へ飛び込むシーンが映し出している。そこで気になるのは、ことしの学校などの夏休みや、企業・団体・...
-
東海道新幹線の異常時対応訓練、今年は「停止位置がずれてもホームドアと乗降扉を開けて乗客を誘導」
新横浜駅で旅客が避難する様子(提供:JR東海)JR東海は13日夜から14日にかけ、東海道新幹線の実車を用いた異常時対応訓練を行った。参加者数は同社社員や警察などあわせて150名。東京駅15番線に入線す...