「東海」のニュース (1,733件)
-
こんどは新幹線0系食堂車メニュー表つきだ! 復刻 新幹線懐かしのビーフカレー、JR東海系通販で販売
東海道新幹線の食堂車で人気を博したビーフカレーを、当時のレシピをもとに再現した「復刻新幹線懐かしのビーフカレー」に、新幹線0系食堂車メニュー表がついたセットが発売されたぞ!12月14日からJR東海パッ...
-
新幹線「E5系はやぶさ」「E6系こまち」を片足ずつ履いて連結だ!ベルメゾンの「新幹線シリーズ」27日から新商品発売
株式会社千趣会(本社:大阪市)の通販事業ベルメゾンは、2023年1月27日(金)から「連結」をテーマにした商品を含む「新幹線シリーズ」3アイテムを販売します。「新幹線シリーズ」は2018年の発売以降、...
-
JR東海「315系」の4両編成が近々登場 側面にカメラを設置し、ワンマン運転の安全性を検証
JR東海は2022年12月12日、車両側面にカメラを設置した試験用車両を投入し、カメラで撮影した画像によるホーム上の安全確認の検証を開始すると発表しました。現在、JR東海のワンマン運転列車は最大2両で...
-
愛称は「KettA」……近鉄の観光列車「つどい」がサイクルトレインに!?
近鉄や三重県志摩市、志摩市観光協会は12日、観光列車「つどい」2号車に取外し可能なサイクルスタンドを設置し、自転車をそのまま車内に持ち込める「サイクルトレイン」を運行すると発表しました。列車名は『観光...
-
新幹線や時刻表の変化に注目!「2023年3月ダイヤ改正の個人的に熱いポイント!ベスト3!」
金曜日は、はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、「2023年3月ダイヤ改正の個人的に熱いポイント!ベスト3!」JR東海、JR東日本、JR四国のダイヤ改正から3つをセレクト!...
-
ヘッドマークを作る、乗務員室に乗る。両方できる湘南モノレールのイベントが意外なところで売られてる
神奈川県の大船駅から湘南江の島駅を約14分で結ぶ湘南モノレール(6.6キロ)は、レールから車体を吊り下げて走行する日本でも珍しい「懸垂式」として親しまれています。アップダウンの激しい区間もあり、一部で...
-
東京駅「サンタも妖精も探せ!100人ビンゴ」12/19〜12/25開催! 初日に 百瀬孝駅長 小笠原均駅長も登場、3年ぶりクリスマスコンサートで街ゆく人に歌声をプレゼント
1914(大正3)年12月20日に開業して、きょうで108年をむかえる東京駅。そんな東京駅の誕生日の前日、JR東日本東京駅百瀬孝駅長、JR東海東京駅小笠原均駅長が、東京駅八重洲口グランルーフ大階段に、...
-
東海道新幹線「のぞみ」を1両単位で貸切!グリーン車も対象になる「貸切車両パッケージ」販売開始
東海道新幹線イメージ(写真:w-ken0510/PIXTA)JR東海は2022年12月15日、東海道新幹線の「貸切車両パッケージ」の販売を開始したと発表しました。ジェイアール東海ツアーズおよびJTBで...
-
「紀南銀河」→「南紀」で京都から名古屋へ いま試したい理由がある【コラム】
JR西日本の長距離列車「WESTEXPRESS銀河」は2023年1月現在、京都~新宮(和歌山県新宮市)間の「紀南コース」で運行中です(2022年10月-2023年3月、京都発の下りは夜行、新宮発の上り...
-
東海道新幹線「のぞみ」定期19本を3分短縮……東京~広島間「のぞみ」は全て4時間以内に
東海道新幹線の新型車両N700S(写真:F4UZR/PIXTA)JR東海は2023年3月18日にダイヤ改正を実施。東海道新幹線の定期「のぞみ」19本の所要時間を3分短縮します。これにより東京~新大阪間...
-
新幹線じゃないほう側の熱海駅 改札口にあるマニアックな傑作アート、これみないでピンポーン鳴って改札出れない人 多数
三島沼津静岡方面から(ハートハートハートハートハート…)TOICASuica等のICカードをご利用のお客さまは、右の水色の自動改札をご利用下さい!!ペンギンとかひよことかカモノハシとかのカードです。よ...
-
東海道新幹線、新横浜始発の早朝臨時「のぞみ」を新設 23年3月ダイヤ改正
JR東海は2023年3月18日に実施するダイヤ改正で新横浜始発の下り臨時「のぞみ」491号を新設すると発表しました。「のぞみ」491号は土曜日・月曜日を中心に運転。新横浜発時刻は6時3分、名古屋7時1...
-
特急「ひだ」、大阪駅発着含む全定期列車が「HC85系」に 停車駅は一部見直し 23年3月ダイヤ改正
JR東海は2023年3月18日にダイヤ改正を実施、高山線の特急「ひだ」全定期列車をHC85系で運転します。<HC85系を追加投入して運転する特急「ひだ」>下り:5号(25号)、7号、9号、11号、13...
-
学生限定で超電導リニア「貸切」乗車イベントも 2023年の第1回リニア体験乗車日程発表
超電導リニアL0系改良型試験車JR東海は2022年12月15日、来年3月に実施する超電導リニア体験乗車の詳細や、学生限定のリニア貸切乗車イベントについて発表しました。超電導リニア体験乗車<場所>山梨実...
-
東海道新幹線 新大阪駅全ホームへの可動柵設置完了
20番線に設置された大開口可動柵(写真:JR東海)JR東海は2022年12月8日、東海道新幹線新大阪駅の20番線への可動柵設置工事が完了し、同駅の全てのホームで整備が完了したと発表しました。設置された...
-
JR東海「鉄道駅バリアフリー料金制度」活用でホーム可動柵など整備推進 24年4月から普通旅客運賃に10円加算
JR東海の通勤車両315系JR東海は2022年11月17日、昨年12月に創設された鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、ホーム可動柵などバリアフリー設備の整備を推進していくと発表しました。これにともない...
-
2023年4月から、JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州の特急列車(新幹線)において、シーズン別の指定席特急料金を改定!
金曜日は、はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、2023年4月からJR東海・JR西日本・JR四国・JR九州のシーズン別の指定席特急料金改定について!JRグループ共通でグリー...
-
【日本三大温泉】群馬県「草津」・岐阜県「下呂」・兵庫県「有馬」の歴史と特色
日頃の疲れを癒やしてリフレッシュできる温泉は、日本人の生活に欠かせない存在ですよね。日本には火山が多く、地下水が豊富なため、全国各地に温泉地が点在しています。その中で、「日本三大温泉」といわれているの...
-
特急「HC85系」でイベント列車運行 車内で漫才を披露、生演奏コンサートなど
JR東海の新型特急「HC85系」(写真:JunKaida/PIXTA)JR東海の新型特急車両「HC85系」を使用し、高山本線の魅力や旅の楽しさを体験する2つのイベント列車ツアーが企画されています。JR...
-
「新幹線鳥飼車両基地」へ潜入!摂津市がインスタで基地内の様子を発信、幸せを呼ぶという黄色い車両も登場……?
JR東海「新幹線鳥飼車両基地」内の様子(写真:摂津市)大阪府摂津市は2022年11月から、InstagramでJR東海「新幹線鳥飼車両基地」内の写真・動画の投稿を行っています。これは摂津市公式Inst...
-
東海道新幹線に「上級クラス座席」登場!?TOICA利用エリアも「全線」に……JR東海の「将来像」が明らかに
JR東海は2022年10月31日、同社が目指す鉄道の将来像と主要な取り組みについて発表しました。東海道新幹線の「グリーン車の上級クラス座席」が特に注目を集めていますが、在来線での3両以上のワンマン運転...
-
わずか1年で取引件数が38.1倍に――「Visaのタッチ決済」が日本の公共交通機関で急拡大 実は大手鉄道事業者も興味津々?【コラム】
タッチ決済機能付きのクレジットカード=イメージ=(写真:nevodka/PIXTA)交通系ICカードと同じような使い心地で改札を通過できる「Visaのタッチ決済」が、日本全国のローカル私鉄・バスを中心...
-
JR旅客各社に「最繁忙期」拡大へ シーズン別の指定席特急料金見直し グリーン車や寝台車にも 23年4月乗車分から
JRグループは2022年10月26日、JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州の特急列車(新幹線を含む)において、シーズン別の指定席特急料金を改定し、利用時期に応じて4段階の料金を設定すると発表しまし...
-
8000万円超の新高級邸宅「ザ・プルーヴ 船橋 海神」 11月から見学会開催、ポラス 中央住宅がつくる4邸だけの高台立地&風致地区の新コンセプト居住空間
江戸時代には宿場町、大正末から昭和初期には観光・保養地として栄え、いまも千葉の交通の要衝としてにぎわう街―――船橋。その船橋でも海神エリアは、昭和初期に京成電鉄が海神台分譲地を開発し、広い敷地に大きな...
-
杉原駅 高山駅 魚川駅 他【木造駅舎カタログ】落ち穂拾い07/318
※2009年12月撮影トップ画像は、JR東海高山本線杉原駅駅舎の氷柱。青春18きっぷ鉄道旅に夢中になって同じ年に3度目の青春18きっぷ鉄道旅に出ました。今度は冬の高山本線を北上します。武蔵小金井駅を5...
-
110の企業団体 980人が参加し大掃除「東京エキマチ キラピカ作戦」がリアル交流の場として成長、JR東日本の小さな取り組みから20年
「日ごろから東京駅を中心としていらっしゃるお客様に、快適にお過ごしいただくために美化活動に取り組んでいることに、あらためて御礼を申し上げます。ありがとうございます」―――ここは東京駅。11月17日、朝...
-
【11月ベストシーズンの国内旅行先】大山の紅葉登山・長瀞ライン下り・徳島サイクリングなど今楽しみたいアクティビティ5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。11月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック!「大山」の紅葉登山、「天橋立」のシーカヤ...
-
車内改札の小話も必読 新幹線N700Sや特急ひだHC85系デザインのチケッターが登場 シヤチハタ×JR東海コラボ
名古屋市に本社を置くシヤチハタとJR東海がコラボし、新幹線「N700S」や特急ひだ「HC85系」、特急しなの「383系」デザインの印面を持つチケッターが受注商品限定販売で登場しました。鉄道用品等の販売...
-
相鉄いずみ野線の歴史と可能性を探る――延伸はどこまで?平塚発いずみ野線経由都心行き列車は実現するか【コラム】
相鉄いずみ野線も走る20000系電車。20000系は企業ブランドイメージを向上させる「デザインブランドアッププロジェクト」のコンセプトを反映した初の新型車両として2018年に登場しました(写真:鉄道チ...
-
新幹線のぞみ203号 新大阪行き、他社寄せ集め自弁席
自宅を6時ちょうどに出て、東京駅までの間に一気にノートPCで仕事して、各方面にファイルを送る。東京駅東海道新幹線改札口についたのが、6時58分。黄色く「のぞみ」と記された列車発車案内LEDをみて、2分...