「福井」のニュース (581件)
-
北陸新幹線、金沢~敦賀間開業は3月16日に決定 東京~福井間の最速達列車は2時間51分
北陸新幹線に使用されるE7系・W7系車両(写真:ヒロキ/PIXTA)北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業日は2024年3月16日(土)に決定しました。東京から敦賀へ直通する「かがやき」「はくたか」は計14...
-
北陸新幹線 敦賀延伸で「ハピラインふくい」3月16日開業、車両や駅名標はピンクとグリーンの親しみやすいデザインに
「ハピラインふくい」の車両正面・側面デザイン(画像:ハピラインふくい)北陸新幹線の金沢~敦賀間が2024年3月16日に開業します。これにともない、JR西日本から並行在来線が分離されます。石川県内の北陸...
-
「長坂真護展 Still A BLACK STAR – truth of capital –」日本橋三越本店で 8/23〜8/28 開催、先進国が投棄した廃棄物でアートをつくる美術家の叫びにいまこそ耳を傾けて_売上を現地の人々へと還元する活動に注目
先進国が寄付した服の大半はガーナのスラムの海に捨てられている―――。そんな衝撃事実を目の当たりにし、先進国が投棄したこうした廃棄物でアートをつくり続ける日本人美術家がいる。それが長坂真護、日本橋三越本...
-
北陸新幹線 金沢~敦賀間で走行試験 9月下旬から12月上旬までのべ40日ほど W7系電車とイーストアイが夜走る
北陸新幹線で使用されるE7系・W7系(写真:ヒロキ/PIXTA)鉄道・運輸機構は2023年7月21日、2024年春に延伸開業予定の北陸新幹線金沢~敦賀間でJR西日本と共同で走行試験を実施すると発表しま...
-
【都道府県民の日一覧】制定されているのは18都道府県!日付や由来・意味も紹介
「県民の日」や「都民の日」は、各都道府県が条例などで定めた記念日。必ずしも47都道府県すべてにあるわけではなく、現在制定されているのは18都道府県なんです。この日には、県内の学校が休みになったり、イベ...
-
【日本洋食紀行】古き良き昭和の香りを今に届ける絶品食堂 / 東京都江東区白河の「実用洋食 七福」
1868年(明治元年)9月8日、一世一元の制を定められたうえで、明治と改元されたことによって始まった明治時代。明治の時代には多くの海外の文化が流入し、それによって、日本においても多くの発明や技術発展が...
-
ポッキー×ご当地ドリンク「47都道府県のポッキー・オン・ザ・ロック」を試してみた!
冷たいドリンクとのコラボレーションでポッキーを楽しむ「ポッキー・オン・ザ・ロック」。グリコでは夏らしいポッキーのアレンジとして、47都道府県にゆかりのあるドリンクや食材を使った「ポッキー・オン・ザ・ロ...
-
えちぜん鉄道の新観光列車「恐竜列車」7月デビュー!乗車予約は6月15日受付開始
えちぜん鉄道は福井県立恐竜博物館のリニューアルオープンにあわせ、その翌日となる2023年7月15日から「恐竜列車」を運行します。恐竜列車は、かつて静岡鉄道(静鉄)を走っていた1000形車両を観光列車用...
-
若狭小浜の海や食、文化を満喫できる宿「若狭佳日」がプレオープン【福井県小浜市】
福井県小浜市の宿泊施設「若狭佳日」は、2023年5月13日からより全13部屋のうち7部屋の宿泊が可能に。8月上旬には全13部屋と外湯を含めた全施設のグランドオープンが予定されています。オープンを記念し...
-
2022年夏の「人気プールランキング」発表! 東日本の1位は遊園地を併設したスポット
遊び予約サイト「アソビュー!」は、「2022年夏の人気プールランキング」を東日本と西日本それぞれのエリアに分けて発表。東日本の1位には、東京の“東京サマーランド”が選ばれた。■各エリアとも複合施設が人...
-
福井・小浜に“旅館をリノベした宿泊施設”誕生! 1フロア1組貸切のスイートルームも
福井・小浜市に誕生する宿泊施設“若狭佳日”は、5月13日(土)から、全13部屋のうち7部屋の運営を開始。8月上旬より、全13部屋と外湯を含めた全施設のグランドオープンを予定している。■食事に若狭ぐじの...
-
「アゲハモドキ」に遭遇 JR四国牟岐線 阿波福井駅(2)【木造駅舎コレクション】140
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国牟岐線阿波福井駅ホーム出入口からホームを見ています。小さなホーム上屋と裏が白いのは駅名標でしょう。スロープの下から駅舎。※2022年8月撮影スロープを上がりま...
-
国道55号線沿いです JR四国牟岐線 阿波福井駅【木造駅舎コレクション】139
※2022年8月撮影トップ画像は、国道55号線で見つけた駅の案内。国道がいよいよ山に分け入るぞ、という辺りにJR四国牟岐線阿波福井駅がありました。ほぼ南北の牟岐線、その西側の国道沿いに駅舎があります。...
-
【道の駅若狭おばまリニューアルオープン】オリジナル商品やテイクアウトメニューも一新!|福井県小浜市
道の駅若狭おばまが2023年3月31日にリニューアルオープンしました!地元のお菓子屋さんと連携した、道の駅若狭おばまでしか買えないオリジナル商品なども充実し、テイクアウトメニューも一新。「鯖街道ワンダ...
-
8年間 変化ありません JR四国牟岐線 牟岐駅【木造駅舎コレクション】141
※2022年8月撮影トップ画像は、JR四国牟岐線牟岐駅。南北にはしる牟岐線の東側に駅があります。駅の向こう、西側の山々が四国山地につながっています。快晴の青い空。写真は、2014年9月、プライベートな...
-
北陸新幹線と名乗る不思議な少女がヒロイン、福井県が記念ドラマを放送 「TVer」「Hulu」でも配信します
2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業に向け、福井県では魅力を伝える様々な取り組みを実施しています。<関連記事>北陸新幹線敦賀開業に向け、福井県と崎陽軒がコラボ!1万個限定の「福笑御膳」完全予約制で発売...
-
ベルキューブチーズ日本酒ペアリングパック CRAFT SAKE WEEK at 六本木ヒルズで4/21~4/30期間限定販売! SNS投稿で実質無料体験もOK!
東京・六本木ヒルズアリーナで4月21~30日(10日間)開催される日本最大級の日本酒イベント「CRAFTSAKEWEEK2023atROPPONGIHILLS」で、日本酒に合った自分だけのベルキューブ...
-
新 鉄道ひとり旅〜福井鉄道編ショート版〜
鉄道チャンネルスカパー!放送の人気番組!鉄道ファンであるダーリンハニー吉川正洋が出演する「新鉄道ひとり旅」をyoutubeショート版として、ぜひご覧ください!何が起こるかわからない、何も起こらないかも...
-
フラッシュ撮影すると「なにか」が浮かび上がる 福井県内5駅に「映え」スポット
福井県内のJR主要5駅(芦原温泉駅、福井駅、鯖江駅、武生駅、敦賀駅)に、県内企業の特許技術を活用した「映える」大型パネルが掲出されています。たとえば上の看板を携帯電話やカメラでフラッシュ撮影すると……...
-
東西の 有名駅弁 が週替わりで登場! 京王百貨店 新宿店で“ミニ駅弁大会” 3/29~4/12日にて開催 (新宿駅)
京王百貨店新宿店で、3月29日(水)~4月12日(水)の期間、MB階エキサイティングスポットにおいて「東西有名駅弁リレー」が初開催されます。毎年1月に開催している催事「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会...
-
北陸新幹線敦賀開業に向け、福井県と崎陽軒がコラボ!1万個限定の「福笑御膳」完全予約制で発売へ 福井ひょうちゃんも3種
福井の魅力が詰まった「福笑御膳」、県と崎陽軒がコラボ都内で8日、福井県食材の魅力が詰まったお弁当「福笑御膳」に関する記者会見が行われました。北陸新幹線の敦賀延伸に先立ち、福井県と崎陽軒がコラボ弁当を発...
-
北陸新幹線敦賀延伸開業へ向け、6駅の発車メロディが決定
2024年春の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業を前に、新たに誕生する6駅の発車メロディが決定。各作編曲者とコンセプトが公開されました。<関連記事>北陸本線「金沢~敦賀」の廃止届提出2024年春の北陸新幹...
-
北陸新幹線敦賀以西のルートはこのように決まった【取材ノートから No.13】
快走する北陸新幹線。E7系(JR東日本)やW7系(JR西日本)が敦賀以西を走るのはいつになるのでしょうか(写真:IK/PIXTA)北陸新幹線は、金沢―敦賀間(工事延長約114.6キロ)の延伸開業が1年...
-
「水上の挑戦者SP 誰でもボートレースマニア宣言」3/21ひる15時~ 豪華ゲストでTBS系列 全国オンエア! 吉村崇 指原莉乃 藤森慎吾 冴木柚葉 ZAZY インディアンス 田渕章裕 きむ…続々登場!
いま、ボートレース平和島で熱戦が繰り広げられている「第58回ボートレースクラシック」の最終日3月21日は、TBS系列の中継番組「水上の挑戦者SP誰でもボートレースマニア宣言」(3/21ひる15時~)で...
-
北陸本線「金沢~敦賀」の廃止届提出 2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業で三セクに
JR西日本は28日、北陸本線金沢~敦賀間(130.7キロ)の廃止届を国土交通大臣へ提出しました。廃止日は2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業予定日です。金沢~敦賀間は2024年春に予定されている北陸新...
-
容疑者を鉄道護送する際の方法とは?――犯人を運ぶ鉄道【封印された鉄道史1】
旅やお出かけには欠かせない鉄道。1872年に日本初の鉄道が開業してから、人々の足となって、さまざまな歴史を重ねてきた鉄道には、知られざる逸話や口外無用なタブーがたくさん隠されているといいます。そこで、...
-
【クイズ】狭軌最長トンネル?
日本最長の鉄道用トンネルといえば青函トンネル。総延長は53.85kmに及び、北海道新幹線で通過する場合でも20分以上かかる長大トンネルです。しかしこのトンネルは2016年に北海道新幹線が開業した際、新...
-
「越前武生駅」から「たけふ新駅」へ 2/25駅名変更で「かつての名前」へ先祖返り
福井鉄道は福井県越前市の福武線「越前武生駅」の名称を「たけふ新駅」に変更します。変更予定日は2023年2月25日。駅名変更後も「越前武生駅」(旧駅名)となる定期券、回数券、各乗車券は有効期限までそのま...
-
千葉 松戸駅前「懐食みちば」で道場六三郎の極上夜席を体感! 前菜 御椀 刺身 焼物 煮物 小鉢 茶漬 水菓子 そのすべてに感動と衝撃、和の鉄人の想いを受け継ぐ愛弟子が描く至福時間に拍手喝采!
東京・銀座の名店、和の鉄人道場六三郎の懐石料理「銀座ろくさん亭」の味が、常磐線松戸駅前のロピアレジ奥で堪能できるという、奇跡。そのミラクルを全身で確かめに、千葉県松戸市へ。オープンしたばかりの“大注目...
-
【クイズ】どこから来た?どこに帰る?
1900年代初頭の日本の鉄道事情を歌った鉄道唱歌。日本各地の鉄道を歌って回っており、それは北陸地域にも及びました。そんな鉄道唱歌北陸編で最後に歌われている「おもへば汽車のできてより狭くなりたる国の内出...